« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月29日 (水)

夕方の運動公園

Dsc_0689sjpg

娘の出産予定日は3月10日(ちなみに私の誕生日)だけど、もうでてきた方がいいらしいのだけど、出そうにないということで、スクワットでもすれば。。。

という、診断が下されたらしい。ということで、私もおともして近くの運動公園へ3歳児と3人歩いて、ボールやバットやままごと(シェフ、というとがぜん出かける気になる3歳児)のできるようなもん持って出かけた。

遊具のあるところにある、大きな石と金属のオブジェ。夕方の逆光で、動物のようにも見える。(高いんだろうなぁ~こういうのって・・・)

この公園は何年か前の国体に岡山が当たった時に大改装された。

財政難で、「桃太郎スタジアム」が学生服の「カンコースタジアム」に名前が変わったな。

| | | コメント (0)

2012年2月28日 (火)

ステーキ

Img_7036_2 今日の晩ご飯はダンナさん居なかったので、お好み焼きしました。

と言っても、帰ってきて2枚も食べた(≧ヘ≦)

娘は食の細い3歳児はこんにゃくが好きだというので、お好み焼きにこんにゃくも入れた。でも少し入れただけやから、残りはステーキ。

私の好きな餅・チーズも入れた。

切り込みを入れて、胡麻油で焼いて、酒・醤油・みりん・砂糖少々をからめて出来上がり。生芋こんにゃくの色の薄いので作ると、おいしいよ。

| | | コメント (0)

2012年2月27日 (月)

紅梅とハーブティー

Dsc_0664 一週間ぶりの工房。紅梅のつぼみがが少しずつふくらんで、開花宣言!

でも、今年の冬は寒いようで、例年よりも遅いし、なかなか開かない。

でも、つぼみが可愛いね

Dsc_0667

帰ってハーブティーをしようと、まだ小さなレモンバーム・ローズマリー・タイムを摘みました。

Img_7030

なかなか美味しいフレッシュハーブのお茶でした。

備前焼のカップ、かなりブツブツと荒めの土に見えますが、長年使っているので違和感なくスベスベなんですよ。

| | | コメント (0)

2012年2月24日 (金)

まつだ牧場

Dsc_0642

岡山市北区御津町河内のまつだ牧場へ行きました。

牧場好きの娘一家。。。そう言えば、私達も子供連れて牧場へよく行ってたなぁ~昔。

Dsc_0646

おめあては、これも!

私が食べた、抹茶とチーズクリームのジェラート。

Dsc_0650

アヒルが2羽ガコガコなにやらしゃべっていました。

そばに行っても動こうとせず、なにか大事な話があったのかもしれません。

のどかに。。。暖かい冬の日でした。

後、岡山空港へ行って、お昼ご飯。空港辺りに美味しいランチできるところないのかなあ。。。

飛行機到着を見学して帰りました、とさ。

| | | コメント (6)

2012年2月23日 (木)

春の予感

Img_7020

菜の花があったのでお寿司を混ぜた。

ふつうの岡山のちらし寿司とはかけ離れているけど。

錦糸玉子と菜の花の緑、スモークサーモンのピンクがきれいです。

いつもだと面倒で 木のすし桶出さないけど、3歳児の記憶の底に残れば。。。と。

Img_7023

大羽イワシを半分に切って、生姜と梅干し入れて圧力鍋で煮ました。

缶詰のそれ、みたいに骨もまったく気になりません。味ははひかえめ。特に、市販のものは甘いので、甘さひかえめです。

Dsc_0641

ホームページを更新作業、と言っても私はほとんど分からない。

けど、shopをはじめ、できるところから・・・時間がすぐに経つ。

92才の母が実家で元気でやってくれているので、私は自宅に籠もって手抜き主婦しています。

| | | コメント (0)

2012年2月21日 (火)

備前焼とケーキ

Dsc_0639

臨月の娘が県立図書館へ自転車で行ってきた。

転ぶなよ~昨日は3歳児を後ろに乗せて後楽園あたりまで行ったらしい。

出石町辺りにおもしろそうなところがあった。。。なんか、器展してたよって言うし、

2日続けてお腹のでかいおんながチャリで、興味深げに通ってれば、覚えられたか、おじさんが「入られ~」って言われたってさ。

そりゃ、「油亀」じゃろ。。。「でも、食器置くところないからなーー」と娘。

モーツァルトで買ってきたケーキ。岡山でケーキのうまい店はもはや、ここではないかもしれないけど。。。おいしゅうございました。

しかし、早く食べたいがために出したお皿がいけませんね。

登り窯の備前焼を出すくらいなら、磁器の白っぽいお皿がいいよ~

備前焼なら、酸化焼成の明るい緋襷。

| | | コメント (3)

2012年2月20日 (月)

福寿草

Dsc_0633

おめでたい名前の花、咲き始めました。

まさに春を呼ぶ花。春先に咲く花には黄色いものが多いね^^

今日はお天気は最高に良い穏やかな冬の一日でした。

私は、最悪に悪い作業を母上から仰せつかって。。。

除草剤散布春先に春の草が芽を出す前にやっつけろーということか。

「はいはい」と逆らわず、やることにしています

Dsc_0636

この花器、3本の筒をくっつけています。工房の外で日光浴?

前々回くらいの窯で焼いたもので、工房の中でヒマそうにしてたから・・・

でもこの枯れはてた庭で生けるものは、なかなかです~

年中元気なローズマリーは我が家にも持って帰って、洗面所の一輪花入れに。

| | | コメント (0)

2012年2月19日 (日)

大皿に

Img_7006 長い大皿に晩ご飯を盛りつけました。

みんながどれくらい食べたいのか分からないとき、大皿に盛って取り分けて食べるのは、簡単で豪華?に見える。

長いお皿は盛りつけるのが楽しい。

並べたり、いろどりを考えながら順番に盛ったり。。。

向こう側のハンバーグのようなのは、蓮根をすりおろして玉子・挽肉炒めたのが入った、蓮根団子の甘辛タレですよ~

| | | コメント (0)

2012年2月17日 (金)

マーマレードを作りました

Dsc_0619

実家の夏みかんは今年不作でしたが、何十個かは採れました。けど、虫の影響できれいなものは少ないです。その中で綺麗そうなのを3個マーマレードに煮ました。

手抜きして、にがみばしって甘みの少ない大人なママレードです。

Dsc_0617

金柑ももらっていたので、甘露煮にしました。

これも、あく抜き(苦味抜き)のため、しばらく水に浸けておいた方がいいみたいなんですけど・・・

やっぱ、私のすること=手抜き=でも、苦いの好きよ、さっさと圧力鍋で短時間で甘みの少ない、甘露ではない甘露煮、作りました。

お茶うけに、どうぞ!

| | | コメント (0)

2012年2月16日 (木)

こどもの森

Dsc_0566

岡山市学南町にある「こどもの森」へ行きました。

晴れたり曇ったり、風がふいたり、雨がぱらっときたり、でしたが妊婦と3歳児と一緒に久しぶりです。

Dsc_0582

今日の空は、、、上を見上げると大きな木の枝がきれい。

Dsc_0570

夏にはちいさな子供の良い水遊び場になります。

おかやまプレパークhttp://www.kodomo-npo.jp/playpark/という非営利活動法人がありますが、今日もボランティア?のおかあさんたちが七輪に火をおこして、スプーン1杯のお砂糖からべっこう飴作る体験、子供達とやってくれました。手作り遊具もいろいろあって、広々・・・小さな子供にはいいですね。

| | | コメント (0)

2012年2月15日 (水)

岡山から被災地へ手仕事を届ける会

Imgtesigoto

「岡山から被災地へ手仕事を届ける会」があります。工業製品でなく作り手が、思いを込めて日々制作している手作り品を直接現地に行って、手渡そう、

そして、それらを使っていただくことによって、少しでも心安らぐ暮らしを取り戻すきっかけになれば・・・ということで、活動はじめました。(私がしているわけではありません、協力しているだけよ)

2回め(去年12月)の支援活動報告がメール便で来ました。私の参加させてもらった片口を持った女性の方の写真も同封してくれていました。

この活動は今後も継続していくようで、これからの活動のあり方も変わってくるのだと思います。

イベントがあるようです。スキャンしたので、拡大してご覧になってくださいね。

Img_0001tesigotoa

私は出品しませんけど。

活動報告などは、ブログを→http://teshigoto311.jugem.jp/

| | | コメント (0)

2012年2月14日 (火)

3歳児に備前焼

Dsc_0566

小さい子どもはなぜだか、キャラクターもんがすきだ、アニメにもすいつけられている。。。

それらから、切り離して育てることは多分無理でしょう。

アンパンマンのマットの上には備前焼に盛られたカレイの煮付け。

向こう側には、玉子と野菜。

にしても、私がキャラクターグッズ=このガラスコップ・5個セット、まで買って来るのを待つことはない、と思うけど。

| | | コメント (0)

2012年2月13日 (月)

食卓に備前焼

Dsc_0559

今日も食卓には自作備前焼。

菜の花の和え物。スーパーに売られている菜の花って、ぎゅっときつく束にしているのが多いけど、なぜ?

すぐに使わない時は、ゆったりしたビニール袋に移して水かけておきます。。私。それって、正しいやりかた?

Dsc_0565

これはジャガイモの入った、ロールキャベツ。昨日から煮込んであったので、とっても柔らか。

少しずつshop用の写真を登録作業、しています。

| | | コメント (2)

2012年2月12日 (日)

手付きミニ花器

Dsc_0555 私は小さな花器しか創れない。備前焼の花入れは、水が腐らず花も長持ちするし、どんな花ともなぜか相性が良い。

だから、備前焼は食器よりも花器が多かった。壷をはじめいろんな形の伝統的な花入れが多くあります。

けれども、私は大きな花入れを作らない。日常に使うこともないからなぁ~

こんな、ちょこんとした小さな花入れなら、食卓にもトイレにもどこにでも気軽に置いて楽しめます。

花のない冬でも観葉植物のグリーンをちょっとおすそ分けしてもらって、十分ですね!

| | | コメント (0)

2012年2月11日 (土)

夕陽が目にしみる

Dsc_0548

今日はぽかぽか、、、良いお天気。

夕陽もまぶしく美しいすがたで、山の端に沈んでいった。

Dsc_0550

おおきな肉だんごと白菜のスープ煮。肉だんごには野菜がいろいろきざんで入れてます。

このビールはアルコールフリーだけど、0.5%未満入ってるよ~

Dsc_0552

お豆腐の入ったキッシュ。野菜もいろいろ、ベーコンも。

全部妊婦がつくったけど、3歳児はちっとも食べん。

私は、楽してました。

| | | コメント (0)

2012年2月10日 (金)

冬の工房

Dsc_0529

久しぶりに。。。と言っても3日ぶりだけど、人気(ひとけ)のない工房はガラーーーンと寒い。

ゆっくりとひがな工房にこもって作品づくりをしたくなる。

けど、今はお休み。

真冬でも日だまりには、ノースポールの花が咲いている。

卵形のミニ花器に。

下の方には緋襷、中程までは胡麻がかかっている。

| | | コメント (0)

ふむふむ。。。

Dsc_0526

ネットショップ更新はどうやらこうやら。。。本格的?なもので、今まで私がホームページビルダーを使っていいかげんに作ったものとは、雲泥の差がありそうな予感でして・・・

大容量画像をむこさんが送ってって、送り方まで教えてくれても四苦八苦

やっと送ったじゃい!・・・のはず。

Img_6513jpgs

こんな感じに私のきたない手のひらが、そこかしこに出てくる妙なショップ写真ですけど

| | | コメント (2)

2012年2月 7日 (火)

イカスミパスタ

Dsc_0519

工房のある瀬戸内市邑久町の実家に、私だけ行くつもりだったけど、娘と孫もついてきた。

久しぶりに会う、大きいバァバをママのお母さんのお母さん、と理解したようでもあり。。。

帰り、パスタ屋で私はイカスミパスタ。食べるたびに、口の中やそのまわりが黒くなって不気味らしい。。。自分じゃわからんから、おいしけりゃ平気。。。だけど、デートには不向きね

| | | コメント (0)

2012年2月 6日 (月)

ネットショップへの道のりは

Img_7002

ネットショップを刷新しようと、むこさんにやってもらったけど、さっさと東京に帰ってしまったので、無知な私は、試行錯誤。。。

写真UPのための作業もあるし、一つひとつやっているうちにできるんかなぁ。

なにせ、アウトラインはちゃんとできているんだから。。。

Img_7004

このミニ花器、最後にショップに入れようと思って。。。だんだん面倒になってきて。。。こんな写真カメラに残ってたわ

| | | コメント (0)

2012年2月 5日 (日)

大根炊いたん

Dsc_0507

きょうの大根炊いたん、は豚肉との味噌煮です。

昨日と同じ中鉢に盛って、各自取り皿にとって。

お魚の切り身は赤魚=冷凍だけどけっこう美味しい魚の煮付け。

Dsc_0504

いろんな品種の苺がでてますね~

この季節でも高めですね。バナナはいつも安定しているけど・・・

でも、このカワイイ見た目は苺をワンランク高めにするのに役だってますかね~

子供の頃、路地でつくっていた春に採れる苺はこんなに粒がそろってなかったけど、おいしかった。我が家にはこのスープボウル、これ1個しかないです、、、ちょっとキズ作品を我が家で使うので。

| | | コメント (0)

2012年2月 4日 (土)

晩飯のもんだい

Dsc_0502

孫はいわゆる食の細い子です。この子にむりやり食べさせようたって無理。

今日は実家の母の用事をちょっと。工房にのぞいて、切り干し大根の煮物の入っている中鉢と手前の取り皿2枚を持って帰った=どちらもほんの小さなキズあり、なので。

母手作りの切り干し大根は他の野菜と油揚げと煮ました。薄味で京風?備前焼との相性もバッチリ。

シーフードのグラタンと中華風のなんちゃらは、娘が作ってくれた。助かるわ~

にしても、今の女性の労働環境は私の頃に比べたら、改善されましたね。里帰り出産だと1ヶ月前にはその病院で診察を受けていないといけないから、すでに、産休。

私のころは・・・なんて、昔話をしてもしょもないけど、1週間だったもん、それなのに、、、1週間も休めると思ったら、1日めには入院体制になって、ソンした。

| | | コメント (0)

2012年2月 3日 (金)

節分の日に

Dsc_0492

今日は節分。昼間、ちょっと自転車で買い物に出たら、耳がちぎれそうに冷え冷えした一日。

孫に節分豆に付いていたお面をつけさせて・・・なんかなさけない顔つきの鬼。

Dsc_0494

節分には定番になった感じの恵方巻きのでかい巻き寿司は、買うの止めて手巻き寿司にした。活きの良いアジをお刺身にしてもらって、アボガド・サーモン・あと・・・ちくわとソーセージ(孫の好物)など、を巻いて。

すし飯には、ごまとジャコを入れた。ちぢみほうれんそうの胡麻和え、なめこの味噌汁、全部妊婦さんがやってくれて、ごちそうさま。

なんかややこしい食卓になってしまう。おっとと二人の時は単純だけどなあ~

| | | コメント (6)

2012年2月 1日 (水)

東京みやげは

Dsc_0481

お土産ってなかなか「これっ」っていうもの、むずかしいですよね~

駅で安易に買うなら、岡山はきびだんご。最近はきびだんごもいろんなの、ありますけど。

東京では駅買いは「東京ばなな」が目に良く付く。

こんどのは同じ会社のいちごバージョンやて。『「銀座のいちごケーキ」です』だって~ふわっとカワイイケーキ、いただきました~なにが銀座なんや~

| | | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »