« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月31日 (火)

千屋牛

Dsc_0478

夕方娘家族が東京からやってきた。里帰り出産3歳児付きです。

義父から千屋牛(ちやぎゅう)・・・岡山県北で黒毛和牛のブランド肉です。が届いた。

肩ロースはすき焼きです。あんまり甘くない「わりした」を作りました。バァバにはこのアブラはちょいきつかった、、、です。

でも、はい。あまくて、とろけるようにやわらかく、お口に入れると「う~ん。。。まいう~~」でしたよ。

| | | コメント (0)

2012年1月29日 (日)

Net shop はできるのか??

Img_6480jpgs_2 

ほとんど、眠ったまんまの我がホームページ。

どうにかしたいものだ・・・と思っていても、私には技術も時間もやる気(ちょっとはあるよ)もない。

もうすぐ娘が子連れで里帰り出産にやってくる。その時、むこさんが付き添ってくるはずだから、すかさずここにいるうちにやってもらおうと思っているのだけど。。。

Img_6908jpgs

写真は一応撮った。もう飽きた。やり方を教えてもらっておかねばな。

それにしても、拡大するとよく分かるけど、私の手、よう荒れとるなぁ~ガサガサ。

60㎡ほどのマンションに、2家族はきついです。

平素、怠っている掃除を、ドロナワ式でやりました。つかれました~

| | | コメント (0)

2012年1月28日 (土)

カルボナーラ風?

Dsc_0475 このブログ登場する料理で多いのは、圧倒的にパスタ。

パスタばっか食べてるんかい。まぁ、多いかも。おでんもカレーライスも焼き魚もお茶漬けも食べてますので、念のため。

今日のはとってもかなりヘンなシロモノだった。生卵にパルメザンチーズまぜまぜして入れたから、なんとなくカルボナーラ?

まず、ニンニクをオリーブオイルでじっくり弱火で炒めるのは、必須。そこへ、エリンギ訳あり大袋とちょっと古めのシメジ投入。

パスタが茹で上がったら、卵チーズまぜまぜ・キノコ類・水菜・ハム・・・・・一番ヘンなのが、鰹のタタキ!

冷凍庫に眠っていたのを、起こしました。角切りにして、オリーブオイル・醤油・黒胡椒まぶして、これも投入。

はい。美味しかったです。あ、忘れてた、、、アボガド98円で良い感じに熟したのがあったので。これ、けっこう存在感出してた。

Dsc_0471

母が、だいこんを千切りにして(器具を使って)寒風に干していた。

手作りの美味しい切り干し大根ができます。

| | | コメント (2)

2012年1月25日 (水)

シロアリ駆除

Dsc_0469

この寒い寒い日にシロアリ駆除and点検に、実家に業者が来られました。

JA(農協)をとおして定期的に同じ業者にやってもらっているのですが、

まぁ、それはいいとして、私がその人達が来られる前に実家に着く・というのが、私としては早起きしなきゃならんので、きつかった~です。

おかげで、眠くて・・・未だに真っ青。

Img_6954

今日の食事セット。

焼酎のお湯割りでも呑みながら、ちょこちょこと野菜中心のおかずを食べたいなぁ~ちなみに、焼酎を入れるのは右の小さなみみの付いたカップですよ

Img_6956

これはおやつセットかな・・・

ヨーグルトとアイスクリームとフルーツ・・・小さなハートにはちょっとつまむ甘くないウエハース?がいいね!

眠い眠いはやく寝たい(-.-)zZ

| | | コメント (0)

2012年1月24日 (火)

冬枯れの庭

Dsc_0461

工房の庭も冬枯れ、北西の冷たい風が強い。

スモモの木の根っこに置いてある、信楽からやって来たタヌキくんが寒そうです。タイムとローズマリーは寒さにも強い・・・枯れてない。

でも繁殖力はミントの方が強いらしく、いろんな山野草をこの夏浸食したような。

Dsc_04581_2

今日は手付き花器をちょっとだけ撮しました。

早く工房は切り上げて、友達ん家で商売しつつ、お茶しつつ。

Dsc_04601

一人、不安もかかえつつ、置いていては分からない角度の写真は、手に持って撮していたのですが、昨日うれしいコメントいただいたので、私のシワシワの左手を使って不安を払拭して撮してます。

もうちょっとだけ、、、です。

| | | コメント (2)

2012年1月23日 (月)

寒いけど

Dsc_0454

寒いけど、昔はもっと寒かったけど、今のほうが寒く感じるけど、それは歳のせいだと思いたくはないけど。寒い。

片口大鉢をshopの仲間に入れました。

けど、その、、、net shopがうまくできるかどうかは、未定なのよ~私、ばかだし。

Dsc_0456_2

今日、撮影後に工房に広がっている作品をチョイスして・・・こんな食事セット はいかが~~

と思ったら、ちょっと前にも同じような器をチョイスしていました。

やっぱり、ばかだわ~私。

| | | コメント (2)

2012年1月22日 (日)

「ハルカの陶」とコラボ展

Haruka_b1_2

お知らせです。備前焼マンガ(2巻まで発売中)「ハルカの陶」と備前陶芸センター研修生の女性3人、それに「備前陶芸家グループ咲楽SAKURA」の作品展があります。

まだ、いろんなこと検討段階だとは思いますが(私は出展しません)、DMもこれじゃないかもしれませんが・・・なんて、いいかげんな私

         2012・2・28~3・4

         10:00~18:00

         倉敷・中央画廊      です。

女性の備前焼とともに「ハルカの陶」の原画も観られると思います。

一風変わったおもしろい作品展になるのでは・・・と思います。

よろしくお願いします。

| | | コメント (2)

2012年1月21日 (土)

ぱっとしない日

Dsc_0451

今日は朝から一日中、盛り下がるようなお天気だった。

おまけに、私は昨日の夜更かし(決して二日酔いではありません)で眠くてはいずり起きて実家・工房へ出かけました。

あぁ~~、でもいつになく、昨日は油っこい高カロリー食だったので、小さな胃がもたれている

午後も眠くて工房で何もする気になれず、うとうと毛布にくるまっていました。

写真は隅に見放されている、ヒダスキビアマグに目が止まったので。

真ん中のは、一応シュガーポットです。

| | | コメント (0)

新年会でした。

Dsc_0450_2

今夜は私の数少ない付き合いの仲間たちとの新年会でした。

同級生男女あわせて7人の出席。。。岡山の「坐・和民」にて。

気を遣うことの全くない、気心の知れた人達との語らいは、すぐに時間が経つ。

Dsc_0442

さて、お昼の仕事。まだ、写真撮影。。。

いろんな方向から撮るときは、私の左手つかってます。

こんなんでいいのか??

Dsc_0447

今日の「お食事セット?」

見たような器ばかりですけど。。。

今、おなかいっぱいだけど・・・美味しいもの、すこ~し食べたいな。

はて、日付は変わったのに、律儀にブログ更新。

スマホになってから、TwitterとFacebookを見ることが多くなった。

ブログ記事もツィッターに連動させているし、たまに、フェイスブックにも。

違うこと(たいしたこともない)こと、Facebook写真とかなんとかやってます。けっこう、そっちも楽しくなった。

明日も実家・工房出勤です

| | | コメント (2)

2012年1月19日 (木)

冷たい雨

Dsc_0431

今日は寒々しい日だったようです。。。ようです、ってのも私はマンションの箱の中にこもっていたから。寒さも雨がどうだか。。。というのも、気を向けなければ、ほとんど分かりません。いいのか、悪いのか。

これは昨日撮した写真。

ちゃんと作品1個を、よく分かるように・かつ綺麗に見えるように撮すのはむずかしい。

けど、こんなふうに小道具を使ってコーディネートすると、なんとなく「食卓」というイメージがふくらんできて、ここにはなにを盛りつけようか・・・とか考えられるから、いいのだけどなぁ~。

| | | コメント (0)

2012年1月18日 (水)

瀬戸内市民病院

Dsc_0427

午後、母の定期の病院の日だった。

けど、最近は私だけ身代わりに診察に行くことが多い。

薬はいっぱい飲んでいます。91才です。はて?。。。。。。。必要あるの?

田舎の公立病院は高齢者が多い。でも、邑久町・牛窓町・長船町が合併して、「瀬戸内市」になってから、市の拠点病院としての役割は重要になってきたはず。でも、(多分)赤字だぞ、この病院。いえいえ、意外と高齢者からのうまい具合のカラクリで、稼いでいるかな。。。

にしても、私は年とってまでこの病院にお世話になりたくないぞ。

Dsc_0430

ちょっとしか時間なかったけど、shop作品これだけ撮した。

使いやすい取り皿。多分、これって新作。

| | | コメント (0)

2012年1月17日 (火)

ババチャリ

Dsc_0426

私の自転車は、どちらかというとカッコイイチャリでした。

それが、ババチャリになっちゃった。

娘の出産予定日は3月10日、私と一緒。3歳児を連れて、産休に入ったら帰省して里帰り出産です。

3月には4才になる3歳児が、きっと、私達の生活をかき乱すでしょう

覚悟の上ですが、狭いマンションでは赤ちゃんも一緒になると。。。まぁみんななかよく身体を寄せ合って生活です。

楽しみでもあり、心配でもあり。

| | | コメント (0)

2012年1月16日 (月)

ミントを刈る。

Dsc_0408

工房の庭の半日陰の部分に秋までは、ミント(レモンバーム)がはびこっていました。

だんだん枯れてみすぼらしくもなったので、鎌で刈りました。刈った下の地面にはちゃんと次の若い葉が出てきています。強いなぁ~

Img_6674

今日も作品撮影。若いレモンバームの葉と一緒に、「いつもの食卓で使いたい器」

Dsc_0409

今日はわりと進んだ。今日撮影・整理の終わった、作品達。

Dsc_0411

なぜか久しぶりに、手抜きパスタをした。トマトソースで

しいたけ・しめじ・ほうれんそう・ベーコン少し・パルメザンチーズ少しじゃ、タンパク質足りませんねぇ~

今日は永末隆平師匠のパスタ皿です。

| | | コメント (0)

2012年1月14日 (土)

少しずつ・少しずつ

Dsc_0400 備前焼の煙突のある風景。

午後、備前市香登に住んでいる備前焼作家さんの所に所用ありちょっとおじゃまして、帰り道・・・この辺りにも何基かの窯があります。

Dsc_0404

工房の横にある紅梅の木がどうにか枯れずに今年もつぼみを付けてくれた。

Dsc_0402

香登から早々に帰って、工房の机に置いてある簡易スタジオで写真撮り。

今日はこれだけの作品を整理できました。

備前焼は1点1点が違うので、すべて一個一個あっちっこっちの方向から撮ることになります。

Dsc_0403

工房の床に作品がだんだん広がってきて・・・・・

どういうふうに整理・管理すればいいのか・・・

狭すぎる工房。

| | | コメント (0)

2012年1月13日 (金)

旅立つ人を。

寒い日だった。

今日は母の数少ない友達のだんな様が亡くなられたので、母の替わりにお葬式に出席。母と同じ歳だ。

戦争をくぐりぬけ、気丈に長生きしている今の老人達。自分たちの青春を犠牲に生きてきた老人の多くは、今、幸せな人ばかりではない。むしろ、その反対。なぜ?私達は戦争もひもじい思いも体験していないけど、老いるのは同じ。

何か、おかしい。病院や特養や老健やグループホームに行けば、長く生き過ぎた。。。と自分を失っている人や、チューブをつけて、うつろな人達。

Dsc_0398

とかなんとか、、、ですべて終えたら、すでに4時半。あと30分だけ。

写真撮りを・・・スープボウル2個だけ整理しました。

HPのshop写真、私はよく分からないけど、自分で撮るんだし勿論、写真に関して無知だし・・・

影が映っても、いいことにした。照明が不完全だから、無理。完璧にはほど遠い写真ばかりですが、私の手がいっぱい出てきますが、いいことにしました。

明日は、できるかな~写真撮り。

| | | コメント (0)

2012年1月12日 (木)

備前焼は・・・?

Dsc_0396

shop用に写真撮りしました。これも、根気のいる作業です。思いの外。

自作備前は、、、かわいい・・・こんな表現しかできないの?って思うけど、かわいい、と思うんだから、そういうことでしょう。語彙のなさ?この手びねりの小鉢は、やはり手びねり感からくるのか、撮していても、やっぱり、かわいい

Dsc_0399

これはロクロ引きですが・・・まだ撮して整理番号ない器ですが・・・

ブログネタに、もう1枚って感じです

ちなみに、これは「いつもの食卓に使いたい器」という名の器です

今日は寒かったですね~

| | | コメント (2)

2012年1月11日 (水)

ネタなし、だけど。

Dsc_0415

今日は体調やや悪く、自宅でおとなしくしてました。

寝転がって、ツイッターをあれこれ読んでいました。

福島原発事故が及ぼす、国民の不確かな心配・・・

個人的には、東京に妊婦の娘と孫をもつオバアとしての私のなんとなくな、不安。それらがちょっと、今日のツイッター勉強で軽減しました。

写真は、窯変がお気に入りの手付き花入れを、古くなってしまったPCの前に置いて。このパソコンにはもっと働いてもらわなければ。

| | | コメント (0)

2012年1月 9日 (月)

冬の工房

Dsc_0406

ログハウスは冬が似合う。しかも雪深い山の冬に似合う。

ここはほとんど雪が降らない。けど、これを建ててからもちょっとは降ったことがあるけど、あの急斜面の屋根を雪がドシャッと滑り落ちる。いい感じ。

木々もあれだけ生い茂っていたミントも枯れた冬。もっと寒くなるぞ~外にある水道は念のため、ぐるぐるまきにおおっているから、使えなくて不便~

今、net shop用に写真撮ってるけど・・・ってもまだ3枚お皿とっただけ(^-^;

かっこよくしようとすると、(しなくても)大変やし、めんどくさーー制作のほうがいいよ~なんて、どんだけ撮ったんじゃい(@Д@;

| | | コメント (0)

2012年1月 8日 (日)

「食卓の備前焼」撮影開始

Dsc_0395

なんとまぁ~大袈裟なタイトル!==タイトルって意外と難しい。。。

shopの写真を撮ろう!と思い、まず遊んでみました。備前焼ばかりの食卓でもいけるじゃな~い?

でも、食卓には、すべて備前焼っていうよりも釉薬ものの陶器あり磁器あり・・・中に備前焼もあり、っていうのが一番かもね。。。と思います。

Dsc_0397

簡易スタジオセット、ずいぶん前に買ってました。工房で組み立ててライトアップ。うまく質感とか出すのってむずかしい。

いつものブログ写真は回りの小道具?でごまかして綺麗に見せる・・・のは、慣れて、得意なんだけどなぁ。

作品だけを、となると、緊張してしまいます。

Dsc_0398

もう今日は打ち切り。。。カットカット!

| | | コメント (0)

2012年1月 6日 (金)

今日も一日・・・

Dsc_0382

今年は甘夏蜜柑の収穫量がとても少なかった。2~30個くらいか。

木が弱っていて、母が早めに切り落としたから。。。

午後、庭の落葉樹は濃いめ、葉っぱの付いた木は薄めの「マシン油」を噴霧器で散布した。農薬の一種だが機械用の潤滑油が主成分で、害虫を窒息させるらしい。

にしても、私は嫌いだ。心の中で泣きながら、何杯も噴霧しまくった。

Dsc_0384

まぁ~るい鉢。焼き上がったら径20㎝と少し、くらいになるかな。

私の大好きな形。

Dsc_0387

これはもうちょっと大きめ、大鉢。こんな形もこれくらいの大きさも大きすぎず、重すぎず毎日の食卓に登場できるかな。。。。。。でもこれらが焼けるのは、きっと春になってから。

Dsc_0388

開かずの踏切。。。岡山にしては、ね。

岡山駅が近いのと、津山線・山陽線(赤穂線含む)と2本の線路があるので。

真ん中に待避所があるけど、怖いよね~時間によっては、ホントに開かない。

Dsc_0389

夜が来る前に。今日は長かった。風邪をひきそう。。。はやく、寝よっ

| | | コメント (0)

2012年1月 5日 (木)

はて?

Dsc_0376

昨日ロクロ引きしたカップを仕上げた。

はて?私、、、こと「食卓の備前焼」は制作をしばらく休むことにしましょうか。

1月中に窯焚き~手入れまですることは、かなり無理をして頑張らねばできない、とアタマの中で計算したら、、、日にちが足りない、と思い、決定した。

冬は素地がなかなか乾かないし。納得いかない作品は創りたくないし。

Dsc_0380

アルミワイヤーで掛けるようにしたミニ花器。何個か並べて押しピンでかざってみると、おもしろい。

葉っぱが一枚でも、ステキなインテリアに。

2月のアタマ、育休に入ったらすぐに、里帰り出産のため、娘が帰ってくる。

3月に4才になる、クルマオタクのガキ連れて。狭いマンションで、うかうかできないような。孫は東京弁をしゃべるから、岡山弁を特訓しないといけないし。。。

おぉ~忙しや~実家には91才の母が!身体がもう一つ欲しい。

それまでの間は、Net shop を充実させるべく、作品の写真撮りでもじっくりしましょうか。

| | | コメント (0)

2012年1月 4日 (水)

仕事始めです。

Dsc_0375

2012・1・4・ロクロ始めです。

食べる前にみかんを置いて、背筋を伸ばします。

それにしても・・・「どべ」や「削りかす」がいっぱいたまったロクロうけやなぁ~恥ずかしや~~

Dsc_0381

スッとした大きめ鉢と丸みのある鉢、カップ&ソーサーのカップ10個で時間切れ。

急ぐとろくなことないので・・・今月中の窯焚きはあきらめるかなぁ~

でも、できるところまで、頑張る。

| | | コメント (2)

2012年1月 3日 (火)

ジャンクフード

Dsc_0375

帰省していた息子が帰っていった。

夫はなんとかの新年会でお昼から呑んでるはず。。。彼が昼から呑むと要注意!どうせ、晩ご飯が食べられる状態では帰るまい。。。っと。

で、私もたまにはこんなもん食べました。

きらいじゃないけど、食べ尽くせなかった、、、ちょっと気持ち悪いし。

ひとりでないと、ぜったいに食べることできないジャンクフード。私は、それでも時々食べたくなります。夫は、なんとなく、こんな食事するのって、せっかくの食事をもったいない。。。みたいな感覚らしい。野菜・タンパク質・食物繊維その他・不可欠な健康(オタク?)

さて、ひとりになった貴重な時間。ブログ書いてる場合じゃない。家事だーー!明日からは、実家通勤始まります。1月中に窯を焚くことができるか?

それも問題だ。

| | | コメント (0)

2012年1月 1日 (日)

元旦に

Dsc_0373

昨年は展示会のためできなかったけど、今年の元旦はいつものように夫の実家に行って、お屠蘇をいただいてお正月です。

義母が生きていたころから、このきらびやかな?セットで歳の若い順にお屠蘇を呑んだよ。吟醸酒とみりんにお屠蘇の何かを・・・漢方薬のような感じの香り・・・を入れて、おじいさんが作ってくれていました。美味しいのでおかわり、、、まだ残っていたんだけどなぁ~帰るとき、ちょい気になった。

Dsc_0368

今年初めてデパートで配達付きお節料理をネット注文していました。

人数は少ないし、高齢者もいることだし、そこそこの和風正統派お節です。

Dsc_0370

お雑煮を作るのは、下ごしらえをちゃんとしていても、一瞬大あわてになります。

昆布と鰹でとった濃いめのダシをほんのり色づく位にお醤油入れて、具は鶏肉(ダシ汁で煮る)・かまぼこ・ほうれん草・海老・柚子をあしらいます。

お餅は丸餅を焼きます。。。がちょっとチンしてオーブントースターで焼いたので、焦げ目がちょい付いた方が美味しいんだけど・・・

その前に柔らかくなって、大あわてで熱湯をくぐらせてはお椀に入れて。。。

乗っける具も暖かくしておいて、おつゆも沸騰させといて、お餅も、、、タイミングが、、、、、熱々が美味しいですからね~

さてと、明日は帰省中の息子とダンナさんと邑久町の実家へ。母が、待ってます。。。いえ、待ってはいません、箱根駅伝に夢中になっているはずです。

| | | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »