大根炊いたん
大根と油揚げを普通に煮ました。
岡山弁を紹介するのに「でーこんてーてーてー」というのがあります・・・「だいこんたいといて」と言うことですが、これは、言い過ぎでしょ。
せめて、、これぐらい「だいこんたいてーてん」これなら、私も言いますわ~
新鮮な大根1本には、美味しそうな葉っぱが沢山付いています。
従兄の落柿窯の畑は完全無農薬有機栽培なのに、虫が不思議なくらいにいません。ま、少々の虫が葉っぱに付いていてもどうってことないですけどね。
常備菜に便利な、「炒り葉」が沢山できました。
長芋の早く食べないとヤバいかも・・・なのがあったので、オリジナル?レシピでフライパンで焼いて、溶けるスライスチーズを乗っけてやや溶けたところで、えいやっと、ひっくり返して焼きました。カリカリチーズがおいしいよ。
けっこう大きめの秋刀魚。ロースターに斜めに入れて焼いた。
大根おろし、面倒になって作ってなかったら、ダンナさん、自分で大根すってた
| 固定リンク
« 窯焚きダイエット | トップページ | 土作りは »
コメント
こんばんは♪
大阪弁では 『大根たいとってー』かな^^
私も少しの大根葉でも炒めてご飯の振りかけにします^^ちょうど昨日作って、今朝夫のお弁当のご飯にのっけました^^
長いもとチーズも相性良さそう^^
長いもを焼くの大好きです!
投稿: takaco | 2011年11月15日 (火) 00時14分
秋刀魚、美味しそう。早く、大根おろしを!
投稿: eizan23 | 2011年11月15日 (火) 07時31分
takacoさん>こんばんは

ちょっと寒くなってきましたね。寒いの苦手、暑いのも苦手なんだけど。
風邪ひかないようにしなくっちゃ
大阪弁は、イントネーション大切ですね。岡山県の県境超えると兵庫県=急に関西弁に変わりますよね。
だんな様のお弁当作り、偉いね、おつかれさま。
eizan23さん>大根おろしはセルフサービス、ご自分で作ってくださいませ。
投稿: ふー | 2011年11月15日 (火) 19時51分