備前焼のシチュー皿を
11月最後の日。倉敷で展示会するといつも完売しちゃうミニミニ掛け花入れ。ちゃんと水漏れ検査もすませて、あと、花の入っているのみたいに、アルミワイヤーで掛ける部分を好きなように付けていきます。
ん百円で安価だからか、かわいいからか、押しピンで気軽に使えるのがOKなのか。。。私はそのどれもだと思っているけど、、、楽しんで使ってくださってる話を聞くと、何よりうれしいです。
シチュー、カレーなどのピッタシのお皿がなかなか創れません。
私はこの量で十分なんだけど、ちょっと広がりがないと、メイン料理としては、食卓がさびしい。
ダンナさんには、浅めの鉢に盛るけど、、、なんかイマイチ。シチュー皿としては。
アタマの中には何となくあるけれど、カタチにして、作品にまで仕上げるのが、まだです。
今日は牛窓へ行った夫と早めに帰宅。シチューを煮る時間・ゆとりありました。やっぱり、時間のゆとりは私にとって、必要です。
シチューには、タマネギ・ジャガイモ・人参・セロリ・シメジ・蓮根・蕪・コーン缶・鶏肉など。。。具沢山
最近のコメント