« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

ユンボと備前焼

Img_5728

まったく、暑いです。実家は工事中。こんなミニミニパワーショベルが入ってきてガーガー掘り返してます。

えっ。。。備前焼とはまったく無関係ですが゚゚(´O`)°゚職人さんがいない空きに備前多用椀を置いて、撮影無意味。

3才になる孫がいたらメチャ喜ぶんだろうなぁーーおしゃべりになった孫に会いたいなぁーーのバァバでした。

| | | コメント (2)

2011年6月29日 (水)

初登場の失敗作品

Img_5725 昨日に続き今日も猛暑日(;´Д`A ```明日も、らしい

今日から10日間の予定で下水道工事です。それにともなって、トイレも改装です。なんせ昔のぼろい実家だから。。。合併浄化槽してなかったから。。。けっこうな大工事。

終わるまでは、早朝実家へ出勤続きます。。。しつこいけど、朝に超弱い~~夜は強いんだけど。これを機会に朝型人間になればいいかもね

この叩き皿。手頃に大きいです。35㎝ほどの長さ。でも、ちょっとキズなの~~このお皿の行く末はどうなるのかしら。

どこがどうキズなのかは申しません。窯焚きするとこういうものが必ず出てきます。オヨメにいけるのは、キズのない完成作品のみ。。。でも、キズものも私はどんどん世の中(大袈裟)出しちゃいます。だって、せっかく器に生まれ変わった土だもの。誰かに使ってもらいますよ。

さて、明日も早起き。。。洗濯物干してから、お休みします

| | | コメント (2)

2011年6月28日 (火)

暑い!!

Img_5724

むしむしむし暑いですね~~今からこんなに暑くてどうなるんだぁ~

カモミールの花が咲き始めました。カモミールは宿根草らしく、雑草に負けそうになりながらも・去年夏の干ばつにも負けず、生き残って心和ませられる可愛い花を咲かせてくれました。

ハーブティーをあんまり飲まない私ですが、もしかして。。。スモモ・梅・桜・・・などに殺虫剤がやむなくかけられる前にフレッシュハーブでハーブティーを楽しんでおきましょう

Img_5722

いつの間にやら、私の定番・ミニ花入れ・いろいろがほとんどなくなっています。

今日もなんだか、バタバタしてたので、開いた少しの時間に手びねりで、こんだけつくりました~

明日から実家の下水道工事が始まります。ここ瀬戸内市はなんと今頃・・・遅いですねぇ~明日は職人さんが家に入るので、超早く実家行きます=朝に弱い私には苦行

| | | コメント (0)

2011年6月27日 (月)

割り木を買いに

Img_5715

今日も強い日射しがあったり、かと思ったらザーーッと雨が降ったりの忙しい天気だった。もしかして、こんだけ~の雨で梅雨明けかしらん?と疑う。

私も汗ダラダラ。。。なんだか落ち着かなかった。

午前、友達が娘さんと1才の孫ちゃんをともなって、お買い物に工房を訪ねてくれた。なんと、焼き物の里、瀬戸での結婚お祝いとお土産に。。。私の備前焼を選んでくれてありがとさん。

愛車プリウスで割り木を買いに行きました。いつも言ってくれるんだけど、凹んだような軽トラで来ればええのにーーって。これしかないんだもん。

Img_5716

実家にネジバナがところどころに咲いています。ピンクの可愛い花がぐるぐるねじけて咲いてるよ。

撮してる私の影が、なんだか。。。まぬけ

| | | コメント (0)

2011年6月26日 (日)

欠けたフリーカップ

Img_5708

我が家の食器棚は混雑しています。引っ越しのたびに捨ててはきたものの、この10数年引っ越ししてない。

夫と二人だからたくさんの食器が必要なわけもない。。。のに、やっぱり片づけないせいもあって、大混雑。

そこへ、自作備前焼のキズものを時々持って帰るものだから、増える一方。

このフリーカップも、縁が欠けていてサンドペーパーで磨いたら、自分用には十分使える。備前のカップもあれこれあるけど、なぜか最近こればかり使っている。他のカップもそれぞれに思い入れのあるものばかりなのに。。。あえて、欠けたカップを使う私の深層心理は、いかに?

| | | コメント (0)

2011年6月25日 (土)

暑いなぁ。

Img_5703_2

今日もこの地方では、うらめしいほどの暑い日射し。梅雨には梅雨らしくなってよ~岡山瀬戸内地方。。。水やりの作業が増えるじゃん。明日は雨を願って。。。(*^ω^*)ノ彡

Img_5698

今日はまず石より、から始めた。原土には思いがけず大きな石などがはいっている。もくもくもくと、石を除いていく。

Img_5700

大きな板皿をつくってみました。棚板ぎりぎりの40㎝の長さ。

おもしろい焼けになるといいなあ。焼けると2割近く収縮しますが。

Img_5705_2

夕方、マッシュルームの差し入れがありました。店では売ってないはねだしもの=新鮮です。まずは簡単にベーコンとサッと炒めた。バジルを散らして思いがけず、リッチにホワイトマッシュルームを堪能しました。

| | | コメント (2)

2011年6月23日 (木)

今年は豊作

Img_5695

工房の前にあるスモモの木。春にはきれいな白い花を咲かせてくれた。、そして今、スモモの実がここ数日たくさん収穫できました。

ほんのり甘く、種のあたりは酸っぱく。。。でも、虫達も食べていて。安心。

でも、実が終わったら。。。殺虫剤しなきゃいけないのかしら確かに、いろんな虫や病気っぽいけど。。。とても、イヤだけど、母は経験に基づいて言う。枯れてもいいのなら、放っとけば。。。枯れるのはイヤです。小鳥の巣箱も用意してるし。

むしむしむしあつい日です。

| | | コメント (0)

2011年6月22日 (水)

今日のカエルは。。。

Img_5679

雨の予報だったけど、雨は降らず・・・むしむしむし。

カエルのペン立て=アタマの上がないのが、どうも気になって、、、また作ってしまいましたよ。こんどは、後ろに穴を開けてみました。ちょっと、うまくいくか不安は残るが、これも可愛いっしょ。

Img_5687

逆さハートの穴にぺんを立てるんです。おまけに、ほら、メッセージ書きましたよ~

Img_5691

カエルばかり作ってる訳じゃあーりません。

ちゃんと、クビレフリーカップやらマグカップやらお皿やらスープボウルやら(統一してないなぁ)作りました。

| | | コメント (4)

2011年6月21日 (火)

梅雨の晴れ間に

Img_5677

今日は時折梅雨明けかと思うような、明るい日射しがあった。

うぅ~~あの蝉のなきやまない何とも暑い夏の到来を予感するような。。。

しかも、岡山は雨が少ない、雨の降らない暑い夏は今からゾッとします。

大阪の姉が帰省してます。粘土、ちょっと頂戴、って言うので渡したら、竹串1本で器用に少年の姿をサササと作った。

さすが、入江マキちゃん(かけだし?イラストレーター)の母だわ。

| | | コメント (0)

2011年6月20日 (月)

今日は、大鉢

Img_5672

丸みのある中鉢・スッと立ち上がった大鉢・浅めのお皿か鉢かわからないもの3点ロクロ引きした。土を練るまでが半分仕事。ロクロ引きにはあんまり時間をかけても上手くはいきません。

あと、カップを少し。スローペースですが、これがマイペース。出来ればラッキー&ハッピー!

| | | コメント (4)

2011年6月18日 (土)

夜の手の平座 PALM OF YOUR UNIVERSE

Image1_2

ゴブレット・ 『夜の手の平座 PALM OF YOUR UNIVERSE』入江マキ作。

姪の入江マキちゃんは、東京で子育てしながら、制作活動もがんばっているようです。今回、九谷焼の作家とのコラボのご縁があって、マキちゃんのイラストレーションのゴブレットが完成しました。

Image2

いたるところに、こだわりのイラストが散りばめられています。備前焼とは対極にあるような九谷焼ですが。。。このゴブレット、気持ちがひろ~く豊かになるようなイラストを愛でながら、お酒を楽しめるような気がします。

Image3

マキちゃん独特の不思議文字の羅列?もはいってます。

このページでもっと詳しく見ることできます。購入もできるそうです

| | | コメント (2)

2011年6月17日 (金)

今日のカエル

Img_5667

今日、カエルが2匹生まれました。ペンでもお花でも立ててやってくださいな。

アタマの中はからっぽですから・・・

おなかのポケットには、少し水が入るので、小花でも入れてやって下さいな。

乾燥して、焼けてからのはなし。

それにしても、カエルのアタマ上半分ないってのも、ちょっと不気味ですね。

あ、今そろそろ寝ようと思いながら。。。考えていたら、ペンをたくさん立てたら髪の毛はえたみたいで=つっぱたおにいさんが。。。なかなかおもしろい景色で、完成するのではないかと。寝るときもへんなこと考えてるわ、私。

| | | コメント (2)

2011年6月16日 (木)

はじめてのトールペイント

Img_5656

今日も梅雨らしい雨。雨の日はしっとりと植物がイキイキとしてきらいじゃありません。

昨日は巣箱をトールペイントするから=1回体験で、、、との誘いで行ってみました。休憩とお昼をかねて、イングリッシュ風アフタヌーンティータイム付きです。イングリッシュガーデンと、トールペイントの様々な作品群と膨大な絵の具と=教室をしていらっしゃいます。

いつも、きたないかっこして陶芸しているのとはちがって、優雅な気分。

Img_5657

工房のシンボルツリー、スモモの実がほんのり色づき始めました。

初収穫です。この木は小さな実が少ししか実らないんだけどね。手前の赤みが多いのには、虫が入っていましたよ~

Img_5664

バジルもどんどん食べれるようになったので、今晩はモッツァレラとトマトの冷製パスタです。オイルサーディンも乗っけて。。

ニンニクとベーコンはゆっくりとオリーブオイルで炒めておきます←はダンナがやってくれててOK、あとはすぐ出来ます。

今日はハートの大をロクロ引きしたので、明日は仕上げです。

| | | コメント (0)

2011年6月14日 (火)

カエルのペン立て

Img_5640_2 

こんなんどうでしょう。胴体?はロクロ引き、今日、目・手・足・ポケット?付けました。

実は、このカエル、「かえるおばさん」デザインです。かえるおばさんは、名前のとおりカエルを作るのがとっても上手。どんなに作っても、彼女が作ると愛嬌があります。

このカエルはペンがたくさん入るように、アタマがスッカラカンです。

Img_5636

マンションの植え込みにきれいに、ハッと目を引かれる黄色い花が咲いています。多分、キンシバイ。長くてたくさんの雄しべが、なんとも印象的。

Img_5644

今日の夕焼けはやさしい。。。ホントにやさしい色合いだった。明日はきっといいことが。。。ありますよう。

| | | コメント (4)

2011年6月13日 (月)

ハートヲツクル・・・再び

Img_5634

歩みを止めていたけれど、久しぶりロクロ引きはじめました。ハートの入れ子大・中・小を作り始めました。

ロクロ引きした後、ハートの感じが良い具合になってるか、上から見て、直します。

Img_5629

工房の庭に1本だけ植えたバジル。まだ、大きくなってないのに花穂が出てきているものは、摘んでおきます。

白い地にヒダスキがオレンジ色っぽい小鉢です。裏にはちっちゃな足が3本付いてます。

今日は久しぶりに轆轤をひいた、自分へのご褒美に。。。帰りの酒屋で発泡性ワイン買ってちょっと飲みました

| | | コメント (0)

2011年6月11日 (土)

明日への一歩を。

Img_5627 東日本大震災から3ヶ月。行方不明者まだまだ多数いらっしゃいます。前を向いてがんばりましょう、と言うのはむごい言葉かもしれない。。。

なんにも不幸なめにもあってない単なるいつもの私が、最近、歩みが止まっている。心がそうさせているようです。

そのうち、そのうち。。。動き出すはずですが。。。

今日のほんのり、夕焼け。

| | | コメント (0)

2011年6月10日 (金)

健康診査

Img_5622

毎年一度の健康診断、行ってきました。結果は後日、多分悪いところはなさそうです。

帰り、岡山駅西口=駅裏の奉還町商店街にある加茂川町の産直のお店で、こんな出来上がったお総菜買いました。ラベルにはビビンバセットとあるけど、ナムルじゃん。。。と心の中で思いながら。

でもビビンバって、自分では作ったことないけど、ご飯の上にナムルやらお肉・卵乗っけて焼くんですよね。

これはそのまんまで美味しくいただけました。この備前片口小鉢も工房には1客しか残ってないんだ~作る器たくさんあるなぁ。。。

| | | コメント (2)

2011年6月 8日 (水)

これだけに。。。

Img_5620

可食部の率が少ない食べ物もいろいろあれど、これもそのうち。

両手のひらいっぱい分くらいの空豆の皮をむいで湯がしたら、こんだけになっちゃった。うちで作っていたときはそんなに思わなかったけど、買って食べるとなると。。。少な~い。今度はJAの直売所へ行ってみよう。

Img_5612

工房を見回して。。。

スープボウルが1個ずつ残っているのが目に付いた。

それぞれ手の形が違う。一番新しいのが、奥のもの。また、変わるのかしら?

梅雨入りしているそうだけど、あんまり雨は降らないなぁーー

| | | コメント (0)

2011年6月 7日 (火)

女流陶芸家グループ~咲楽~

Img_5606 最近何かとおさわがせな??「咲楽~SAKURA~」ですが、入会=会なのか?も不明だけど。。。

咲楽に入会したいという女性があらわれて、今日高齢メンバー二人で(私・含む)面接!した。彼女は意欲も技術もある人だが、おばはん2人を相手に緊張したことでしょう?

写真はビアマグ、一応。私は多用途に器を使うのが好きだから、背がわりと低め。ビールでなくても何を飲んでも、美味しく飲めますよ、ゴクゴク。。。ビールはジョッキがいいね。

| | | コメント (2)

2011年6月 6日 (月)

はじめまして、の夕食会

Img_5601

いきなり、どかんと鯛のかぶと煮の写真ですが、前菜からいろいろといっぱい・お腹いっぱい食べました。ごちそうさまでした。

従姉の息子さんのオヨメちゃんにはまだ会ったことなかったのですが、夕方、近くの落柿窯に来てるよ~と連絡をもらい、初見?に行ったら、一緒に夕食をということになって、ラッキーおごってもらいました。

いいなぁ。。。若い二人。。。初めて会うオヨメちゃんも、全然気を遣わせないかわいい・すなおな子。。。おしあわせに

Img_5602

夫がいきなりこんなもん買ってきました。もう(*`ε´*)ノ

スマホではありません。「GALAXY Tab 」。iPadじゃありません。片手で持てるけど・・・退職オヤジには彼の使いたいことがあるのでしょうが・・・いきなり買われてもね~~

私は、古い携帯を大切に使っているのに。それに二人とも、auなのに、これってdocomoとsamsungだよ。

寝る前に遊んでみるけど、よく分からん( ̄Д ̄;;

| | | コメント (0)

2011年6月 4日 (土)

梅雨の晴れ間。。。

Img_5597

朝出て夕方帰る生活をしていると、横着もんの私のペースでは、家事がたまり、家の中はゴチャゴチャになる。オマケに退職オヤジは散らかってても、まったく気にならないタイプ。

冬の上着類をクリーニングに持って来たら、鍵が閉まっていたので、通りでしばらく待っていた。ここのおばちゃんは待っていれば帰ってくるんです。

Img_5599

マンションの庭の木々が元気いっぱい、、、綺麗です。

私の工房の木々も元気に伸びている、、、ので、母が切るように言うのとかなんとか、、、に私はぶっちぎれて、帰って以来、2日休んだ。母は私が来ないとなると、それなりに底力が出るようで。。。

明日は、実家+工房に行くか・どうか?それが問題だ。

| | | コメント (4)

2011年6月 1日 (水)

そろそろ。。。制作。

Img_5591

展示会続きで。。。いつまで、言い訳してんじゃぁ~~( ̄Д ̄;;制作がなかなか進まない=気分が向かない。

けど、今日は粘土を吟味して=ちょこちょこいろんな種類の粘土が残っているのを整理して、たのまれてもいないかなり大きめ八角形の平皿をああでもない・こうでもないと作っていた。

作るべきものはあるんだけど・・・何故か違うことをやってみたくなる。

Img_5594

いつもなら、こんな小皿は窯詰めの作品が大体出来上がってから作るのに、先に作ってみたり。。。

まだ、方針が定まらない・・・大袈裟。作りゃいいのさ、とにかく、ね。

| | | コメント (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »