2011年2月27日 (日)
2011年2月26日 (土)
2011年2月25日 (金)
2011年2月22日 (火)
2011年2月21日 (月)
2011年2月19日 (土)
工房の掃除
とっても久しぶりに工房の掃除らしきものをしました。普通、ロクロを置いてある工房は土足がいいのだけど(ホコリ・土・・・など汚れまくるので)、私のログキャビンは結局床を貼った。。しかも、ヒノキ。
しかも、作品展示も想定していなかったので、在庫がだんだん足の踏み場を狭める狭いのです。
南の窓辺はいつもこのまんま。あの~アルミワイヤーの手付きミニ花器できてますよ~(私信)
ロフトに上がる階段の所にある棚や床には、このように・・・
写真でお見せするのは、ちょっとね~~という床に増殖した作品も沢山。
こんな狭い所で、自作に囲まれてもくもくともくもくと、作品、つくってます。
実は掃除したのは、明後日ここで「女子会」?するの~
どうにか、5.6人は入れるようになりました
小学校の同級生~このブログを見られて、来たかったら歓迎です!ただし、女子!
2011年2月18日 (金)
2011年2月16日 (水)
2011年2月15日 (火)
2011年2月13日 (日)
割り木を買いに
赤磐市のM林業さんのところへ、プリウスで割り木を買いに。これも窯焚きに向けてのテンションを上げるため?ここはいつでも乾燥できている割り木を、私が買う量くらいならいつでも気持ちよく売ってくれる。おみやげに昨日ついたばかりのお餅、いただいちゃったよ
今日は30束積んで帰りました。意外と積めるプリウス。
原土を砕いてそのままにしていたのを、この状態にした。私は、えーーと、多分6種類の備前粘土を使って、作品によっていろいろ使ったり、配合したりするけど。
これをやっていると、昔まだ子供達が家にいた頃のお菓子作りをなぜか思い出す。久しぶりにクッキーでも焼いて、孫に送ってあげようかなぁ。。。なんて。うそ。
この土の場合、こんな状態にするのが早くて簡単。この黄色い土も、備前の田土(ひよせ)=冬、水田を掘り下げて、採掘(?)します。
2011年2月12日 (土)
2011年2月11日 (金)
2011年2月10日 (木)
2011年2月 9日 (水)
2011年2月 8日 (火)
DM写真撮影
4月の展示会だけど、ピンチヒッターの私の参加だけど・・・早めに写真を撮っておこう、ということで土器ことよさんとの二人展=「倉敷・中央画廊=4/19~5/1」のDM写真を撮りました。
土器さん、デジカメ一眼レフ持ってんの~~背景は黒でかっこよく。。。ということで、その線で写したけど、展示会は春だね。ま、いいか。2人ともこだわりません。
写真は工房から掘り起こした昔の片口形のどんぶり大、のもの。1客だけ残ってます。よく見ると、きれいな色だったので。
私の初土瓶。乾燥中。まぁまぁ初めてにしては、いいじゃんと思ったら、蓋にヒビが・・・削って拭いて、を繰り返したけど、あれはきっとヒビが入るね
でも、土瓶作りっておもしろい。もう数個作ってみましょう。
2011年2月 7日 (月)
2011年2月 5日 (土)
2011年2月 4日 (金)
春ですね
私は1日早く休んで、コタツで朝寝→プール→夕方寝でのんびりでした。
晩ご飯は冷蔵庫にあったもので・・・でも、立春らしく「お赤飯」。。。といっても古もち米と赤飯用小豆缶を消費したかったからだけど・・・
落柿窯の従兄んち自家製大根は、すぐ煮えて味がよくしみるので、油揚げと好相性です。 今日も粗食・健康食でした。
最近のコメント