« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月31日 (火)

ハートヲツクルヒト

Img_3895

ヒトのハートは複雑だ。

ハートはなんでこんなカタチなの。

ハートのカタチを考案した人はえらいなあ。

ハートのカタチを見ると、ハートがほんわり、するものね

| | | コメント (0)

2010年8月30日 (月)

うれしい雷雨

Img_3891

今、外では雷がドッカーン待ちに待った久しぶりの雨が降ってます。写真を撮るくらい嬉しいです。

連日の猛暑に恵みの雨。ただ、雷雨だから・・・気を付けてね。

    

    

  

Img_3874

今日は展示会、行ってないけど・・・

この間の写真。

私の作品、まだ残ってるかなぁ~~

なんて、当然残ってますとも。

 

Img_3876

やばい!雷が!

早くPC,切ろう。

付け加えます。この猫ちゃんは花器です。名前は「里親求ム」

山村富貴子作。

| | | コメント (2)

2010年8月28日 (土)

女流展「咲楽」今日も。

Img_3888

倉敷・中央画廊」で開催中の女流展**咲楽sakura女流陶芸家グループ**  当番で行ってきました。

暑い中、来てくださった方々、本当にありがとうございました。

     

     

Img_3885

どちらの写真も帰り道、夕方の倉敷美観地区です。

| | | コメント (2)

2010年8月27日 (金)

お客さんと。

Img_3869

今日は楽しみにしていたお客さま・・・フロリダから山口に帰省している彼女が工房を訪れてくれた。2度目です。

不思議なご縁だけど、友人がふえたようで、とてもうれしい。

お昼は邑久の「レストランまつもと」で私は冷製和風パスタ。

    

     

Img_3870 その後、開催中の「女流展」を見に、倉敷へ。

今日も猛暑。おきゃくさんも通りを歩く人も少ない。

    

    

      

Img_3871_2

明日は私の本当の当番です。時間内、一日います。会いにきてね

   

   

フロリダの彼女とは岡山駅で、バイバイ~また会うことを約束して。   

| | | コメント (0)

2010年8月26日 (木)

女流☆展今日もやってます。

Imgjpgm

まず、おわび昨日のブログのように写真を沢山貼ると、写真と文章がうまく合わないということが判明。このPCでは、いけてるのに。。。直そうとして余計めちゃくちゃなので、あしからず。

「女流☆展」開催中のこの写真と案内、今日の山陽新聞で紹介していただきました。るん。

8月24日~9月5日(日曜日)  AM10:00~18:00(最終日は17:00)

     倉敷・中央画廊   倉敷市中央1-6-3  Tel (086)434-3530

  泉 裕理  土器ことよ  中平美鈴  阪本結香  獅々堀智子

  山村富貴子  上堂智子  横山朋子  竹﨑洋子  福田路子

         しつこいですが。。。どうぞ、よろしく!!

| | | コメント (2)

2010年8月25日 (水)

女流展やってます。

Img_3862

倉敷・中央画廊で「女流展vol.3」開催中です。

お昼前から会場に行ってきました。

写真をずらりと貼ります。

      

        

     

Img_3847 暑いから・・・か、お客さん少ないです。通りを歩く人に中は涼しいですよ~って声をかけたりして

          

      

      

       

    

Img_3842

あら、壁になにやら使い古された和紙+ミニ掛け花入れ。

福田作ですーー

 

                

      

      

   

Img_3849

「咲楽」新人、横山朋子さんの洗練された象嵌の施された備前焼。

                     

  

   

    

        

Img_3859

山村富貴子さんの酒器。デザインがオシャレです。手にとってみると、よく分かりますよ。

Img_3854

上堂智子さん作。

緋襷がおもしろいね。

若い観光客の人達に説明していると、「えーっ!書いたのかと思った」って。    

     

    

Img_3850

あらっ、こんなところにも私の作品たち。    

    

     

     

    

   

Img_3860

泉裕理さん作。

   

   

   

    

    

   

Img_3856

竹﨑洋子さん作。 

    

     

     

    

   

   

Img_3848

「音の出るもの」が風鈴だけではなく、いろいろ並んでるよ~

     

    

     

    

    

  Img_3853

あら、福田路子作、花器。

と、阪本結香さんの醤油差し。

    

    

    

   Img_3863

オマケの写真。伯備線、特急「やくも」

この後来た山陽線各駅停車で、岡山着。生ビールとヒレカツ食べちゃった

    

     

| | | コメント (3)

2010年8月24日 (火)

久しぶりのロクロ

Img_3836

猛暑日。久しぶりにロクロを回した。ハートの入れ子3個セットの注文をいただいている。

次の窯焚きに入れるようにつくっておかなくっちゃね。

| | | コメント (0)

2010年8月23日 (月)

女流☆展、準備できました。

Img_3822

今日も36℃の猛暑日。

「倉敷・中央画廊」での女流展の搬入・準備、終わりました。

明日から(8月24日~9月5日)です。

大原美術館の裏手にあります。ウィンドーの外に見えるのは、大原美術館別館の裏壁。

今回、テーマのひとつに音のでるもの。備前焼の風鈴が、びっくりするほど良い音色です。

Img_3819

こんな感じのところもあれば・・・

手前は獅々堀智子さん、向こう側は泉裕理さんの作品達。

Img_3820

この可愛い作品たちは、「咲楽SAKURA」新人のひとり、阪本結香さん作。

Img_3830

この大きな花器は大物作りの名手、土器ことよさんの作品の一部です。

まだ青い栗の枝を生けました。

Img_3827

これは、女流陶芸家グループ「咲楽」の中心的存在、中平美鈴さんの粉引きの器と大きな花器。

Img_3816

最後に、もう見あきたような私の作品たち。

うしろの壁にも、小さな掛け花がたくさん、押しピンでつるしてあります

| | | コメント (0)

2010年8月22日 (日)

猛暑続き

Img_3807

猛暑日続きでエアコンの部屋から1歩出ると、サウナ状態です。

お昼はあっさり、素麺・冷や麦、蕎麦もいいけど。。。

こんな、つゆ入れはどうでしょか。

Img_3810

煮魚のUPは少ないかも、と思って。

この魚は、タナゴ(海にいる)安価で美味しい、と私は思っています。

備前焼の黒っぽいお皿は陶芸センターで研修中に作ったものです。

Img_3814

焼き茄子。ヘタも付いたまんま、切ってないよ~

醤油差しとお皿は、2人目の師匠、食器の名人、永末隆平作です。

明日は、午後から「倉敷・中央画廊」へ搬入です。

「女流展 vol3」は8/24~9/5です。よろしく

| | | コメント (0)

2010年8月20日 (金)

備前焼のサイコロ、あります。

Img_3792

備前焼のサイコロ。。。何に使うの?お香立て?

サイコロマニアの方、いかがでしょう~~そんな人いないっか

Img_3798

今日午後、妹弟子の「まげやさん」こと、竹﨑洋子さんが工房に来てくれた。彼女はプレママ東京から備前に飛び込んできた彼女・・・がんばりやさんのカワイイ子。ぶれずに、しっかり自分の作品を制作しながら、シアワセな家庭を築いている。

えっ?この写真・・・ダンナさんはいないし、晩ご飯作らなくていいし備前焼のカップじゃない?いいんです、オマケのグラスで

Img_3800

自分のために料理するのは、暑苦しい時が多いねぇ~

玄米ご飯に、ジャコと胡麻、海苔ですませたよ~晩ご飯。

えっ?備前の茶碗じゃないって?いいんです。

これも景品でもらったお碗だわ

| | | コメント (2)

2010年8月18日 (水)

夕暮れの岡山駅前

Img_3784

今日はJR赤穂線で邑久町の実家へ行きました。

夕方、岡山駅に着いて少し買い物。駅ビルからふと外を見ると、平日だというのに待ち合わせの人達が大勢。。。この丸い噴水の回りでたむろしている。

Img_3785

噴水の回りは、備前焼の陶板でぐるりと囲まれている。

ヒダスキあり、紫蘇色あり、窯変あり、ボロ焼けあり、、、いろいろです。

それにしても暑いですね

| | | コメント (0)

2010年8月17日 (火)

ヘルシーデザート

Img_3781

青備前っぽい器に。高台が高めです。蒜山ジャージーヨーグルトは表面に脂肪層があってうまいよ。

岡山の桃ジャムに、トマトとオクラは自家製。

トマト・オクラは合わないようだけど、きれいだし、どうってことないです

| | | コメント (0)

2010年8月16日 (月)

非日常

Img_3778

お盆でした。3日間の非日常が終わり、今夜は相方と二人の日常にもどりました。

日にち差で、子供達が帰省してもとのところへ戻っていきました。

久しぶりの孫と過ごすのも楽しいし、自分の姉妹と実家に泊まるのもとても久しぶり。

Img_3766

牛窓からフェリーで数分の前島の民宿で、娘家族と1泊しました。

食べきれない(けど、食べた)量の魚料理が、新鮮でおいしい。

Img_3768

ゆっくりのんびりは無理だった?けど、みんな、とりあえず元気でいろんなところに散らばった肉親と会えて、お盆ならでは・・・ということでしょ。

さーーーーてと

| | | コメント (0)

2010年8月12日 (木)

うどん

Img_3740

お盆が来るので、お墓参り。ダンナさんと帰省してきた息子と。

帰り、うどん屋に・・・このうどん屋さん、近頃あらゆる地方に進出してるらしいなぁ。。。富山でも見たし広島にもできたそうです。一応讃岐うどんじゃないの。

Img_3742

なぜか、とっても盛況。粉を捏ねているところから、並んで見える構造になっている。

コシがあっておいしかったよ、まあ。

けど、讃岐うどんの食感とは違うような・・・・・

Img_3745

晩ご飯。毎度おなじみ、、、モツァレラチーズとトマト、今日はアボガドもバジルもちゃんと揃いました。

Img_3746

冬瓜と油揚げの・・・うーん、煮物かな。

この夏、初めての冬瓜だわ~

スープには片栗粉でとろみを付けて。

Img_3748

洋風肉じゃが?ではないけど。

ニンニクの香りを出して、ベーコン・タマネギ・ジャガイモはあらかじめチンしておくの。塩・胡椒で。

| | | コメント (0)

2010年8月10日 (火)

国民文化祭

Img_3735

岡山県、国民文化祭に私達、女流陶芸グループ「咲楽SAKURA」が参加するハメになっている。備前焼を元気にするためにも、女性の力も役に立つって。。。かな?

倉敷の展示会に何を出そうか、考えてたら、ゴチャゴチャ収拾がつかなくなった工房をスッキリとかたづけたいもんだ。

Img_3737

こんな酒器で、おいしい冷酒はいかが

盃の緋襷が〇と一になっているのが、楽しい。

| | | コメント (0)

2010年8月 8日 (日)

晩ご飯

Img_3732

二人で出勤。ダンナは牛窓へ、私は実家へ。

帰り道、車だから(飲めない)晩ご飯を食べることはほとんどなかったけど(帰ってから、チャリでフラフラ出かける)1ヶ月ほど前の肺炎以来、あんまり、アルコールを欲しなくなった。

で、帰りにあったイタメシのレストランへ。ダンナはパスタを2人前、ビールも勿論おかわり。プン。

私はシーフードの冷製カペリーニ(細い麺)明太子が多すぎた。

Img_3733

だから、太るの覚悟でティラミスとジェラートのおたのしみよ~

| | | コメント (0)

2010年8月 7日 (土)

まん丸君

Img_3728

今月、24日から「倉敷・中央画廊」での「女流展」の準備をそろそろしようかな、と思って。。。

今回、一つの決められたものは「鳴るもの」。季節柄、風鈴が多いかな?

私はこれ。中に粘土玉が入っているから振れば鳴るもんね、一応。

| | | コメント (0)

2010年8月 6日 (金)

ゴーヤの佃煮

Img_3724

ゴーヤの佃煮をいただいた。落柿窯の従兄の畑で出来たゴーヤを従姉が私好みに苦味を残して作ってくれた。

今日、陶芸教室で近くの落柿窯に来ていたので、もらいに行った。ジャコとかつお節と胡麻が入ってしっかり炊き込んである。。。とても美味しくて、苦味が苦手なダンナもこれはイケル・・・と、私が作るのはとっても苦いし、こんなに煮込んでないからな!!

Img_3722

ナイショの窯を出しました。

見方によれば・・・おぉ~~きれい!

こんなんです。ナイショです。これだけだけ見せましょ。。。ナイショなら見せなくても。。。けど、見せたがりやのアホなわたし。

| | | コメント (2)

2010年8月 4日 (水)

満天の星

Img_3714

灼熱地獄の中、窯を焚いてきました。ナイショの窯焚きです。何が入ってるかナイショ

夜、満天の星空でした。。。だから、デジカメで撮りました。

あら、真っ黒け。

Img_3715

工房の庭の草取りや手入れや、花を植えるのは、母でした。89歳にもなってそっちまで手が回らん、ということで、、、、、私も手が回らん、ということで、雑草が元気です。

草だってきれいなものよ~

| | | コメント (6)

2010年8月 2日 (月)

ササゲ?

Img_3709

野菜の色と備前焼はよく似合う。

ササゲ。。。だと思う、40㎝ほどもありそうな長ーいインゲンみたいなものだけど、もっと放っておいて、中の実が赤くなったら、小豆みたいにお赤飯に出来ますよ。多分。

今日はさっとゆがして、胡麻和えにしました。ミニトマトはおやつ。

| | | コメント (0)

2010年8月 1日 (日)

器楽市

Img_3701

伊部に夕方行った。

用事が終わって、帰宅したら12時前。よい子は寝る時間なので、写真貼るだけよ~

Img_3702

ピザ焼き窯かな?

Img_3703

向こうに備前焼の煙突が見えるのも伊部ならでは。

Img_3704

これ、懐かしいね。

Img_3705

広場に光のオブジェ。

中にロウソク入ってました。

暗くなったらきれいだったでしょうね。

帰る時は何もなくなってた~~

おやすみなさい

| | | コメント (2)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »