2010年6月29日 (火)
2010年6月26日 (土)
2010年6月25日 (金)
2010年6月22日 (火)
天満屋福山店、搬出の日は
今日で天満屋の展示も終わり、夕方から搬出です。
7時過ぎ、メンバーから搬出終了メールが来たので、今頃、ダンナさんは高速道路をひた走っているはずです。
残念、体調不良だと何にも出来ないんですね、つくづく。
このブログの読者の方が来られて、私がいないので残念がっておられたそうだし。
写真の文庫本は先日娘の所からの帰り、品川駅で買った。ミーハー?な私は「村上春樹」とくると手が伸びるんですねー。でもリアルタイムで「風の歌を聴け」から好きだったから。。。けど、この間の「1Q84」は3刊はもう買わなかったけど。
昨日の血液検査の結果を電話で聞いた。入院までは免れたが、まだまだ絶対安静状態を指示された。ってもね~熱もあるし、アタマも痛いけどそれほどでもないから、一日は長い。
でもね、「絶対安静」ってなんか、うれしい響き、かも。
2010年6月21日 (月)
2010年6月20日 (日)
2010年6月18日 (金)
デパート展示風景
今日は、雨一時は土砂降りだったようで、そのせいか、お客様が少なかったようです。
今日もバファリンで熱を押さえ込んで、店番でした。明日は、心優しい「咲楽SAKURA」のメンバーが替わってくれるので、お休みします。
あ、天満屋福山店の6階エスカレーター側での展示です。
私の作品もまだ健在です(売れてない)
左の片口は今日ヨメに行きました。土器ことよさん作。海の底から出てきたようなすーーっごい片口鉢でした。
右のは上堂智子さんの蕪花入れ・・・良い曲線の良い焼けです。
フクロウの灯り、竹﨑洋子さん作ひょうきんで可愛いけど、端正な創りです。私の大鉢も大きすぎるのか、健在です(売れてない)
隙間が出来たので、そそくさと私の在庫を出して並べた
どうぞ、お近くの方、天満屋福山店6階に!!
いろいろに使えそうな上堂智子さんの角皿。ボタとヒダスキのデザインがおもしろいです。
竹﨑洋子さん作の輪花鉢。意外に薄手です。毎日の食卓に重宝しそうな大きさですよ。
説明聞いたんだけど。。。忘れた~エジプトのなんとかで。。。なんだか、哲学的な表情で見つめられてしまいます
これは、上堂智子さん作。
蕪花入れ。焼けが印象的。
さぁーーー明日は私は休み。でも、(だから)沢山ヨメに行きますよう!!
2010年6月17日 (木)
天満屋福山店、展示即売会
昨日夕方から搬入、展示、「咲楽SAKURA」百貨店デビューです。画廊ではありませんが。
DM、遅くなりましたが、ご都合の付く方、是非ともお越しくださいね!
今日、17日~22日です。
初日、店番してきました。
DMです。「父の日」にむけて、酒器、でもやっぱり女性ばかりのグループだからね~可愛い猫ちゃんの花器とか、不思議な馬のような花器・・・これは、今日売れちゃった
私のミニ花器もドクダミがよく似合って・・・お求めいただきました、が!まだありますよ~
ピシッとしていなくっちゃ・・・と思ってしまう。
服装にも困るけど・・・聞いたら、ジーンズでも良いとのこと。やれやれ、、、これで、疲れ方が少し減るかな?
じつは、私、疲れが出たのか、東京の孫の風邪がうつったのか。。。バッファリン飲んでの、頑張りです
2010年6月15日 (火)
神田川の鴨
東京の娘家族のところへ2泊してきましたよ。孫に遊んでもらって、娘の家事を手伝って・・・ね。
この日は霧雨・・・神田川の鴨3羽仲良く遊んでます、魚がいるのかなぁ~
で、ね!!この日、私のブログを見てくださっている方から、数日前に電話があって、急きょ渋谷でお会いすることになって、「食卓の備前焼」買ってもらっちゃったぁ~~
私って、商売上手??うれしい出会いです
2歳児のおもちゃになっている。
すっげーーっなーー
YouTubeを使いこなして、車ばかり見ている・・・なんてこった~
あ、ついでに「食卓の備前焼」出してみたりして
品川駅で、確かに東京行ってきましたよ~
証拠写真?・・・なんでそんなもんいるんじゃい。
さてさて、明日は福山天満屋夕方から搬入・展示。タイヘンだ!
2010年6月12日 (土)
2010年6月11日 (金)
2010年6月10日 (木)
2010年6月 8日 (火)
2010年6月 7日 (月)
新作紹介です。
大鉢。他の鉢がキズになったものが多い中、この鉢はOK
欲をいえば、中の緋襷が少ないこと。
サイコロはお香立てになるかしら。
今回出てきた盃。
ヒダスキの○や―の模様が、おもしろい。
やや歪んだものもあるけど、酒呑みはそんなこと気にしないよ
縁ひらひら中鉢。
綺麗な緋色と胡麻(灰が飛んで溶けたもの)とヒダスキが、きれいでしょ
今日はお休みして、プールでアクアビクスと「いきいきウォーキング」うふふ。。。しましたよ。
晩ご飯の混ぜご飯。ホントはしらす干し・大葉・茗荷・胡麻・・・がベストだったけど。。。なくて~
しらす・グリーンピース・蕗の佃煮・ヒジキのレトルト水煮・胡麻になりました。
お茶碗は今上達めざましい土器ことよさんの「左馬」です。
最近のコメント