2009年11月30日 (月)
2009年11月29日 (日)
2009年11月28日 (土)
食卓の備前焼
2009年11月27日 (金)
2009年11月26日 (木)
2009年11月25日 (水)
2009年11月24日 (火)
2009年11月23日 (月)
怒濤の2週間、終わった~
今日で終わりました、いやぁ~~楽しかったわぁーー眠いけど。
左の穴窯酸化焼成は、泉裕理さん作。右の登り窯還元焼成とかわゆい花器は、竹﨑洋子さん作。
ヒマな時にまげやさんこと洋子さんのストラップ組紐のワークショップ?が。。。私は眠くてやらなかったけど
備前焼の部分にはオリジナルデザインも。。。カワイイよ。
ダックスわんちゃんの箸置き。。。金魚やフグや。。。あります。
土器ことよさん作、ちなみに土器さん、本名です。
彼女は超大壺ロクロ引き出来ます!
この空港展から出来た女流の会の名前「咲楽・SAKURA」のオリジナル紙袋。
上堂智子さんが消しゴムはんこで作ってくれました
おっ、、、これは・・・・・竹﨑洋子さんの花器だな。後ろの手まりのような香合はかわいい傑作、ぴったり合います、もちろん。
展覧会写真はこれで当分の間、ないでしょう。。多分。
今日も私のブログを見て来てくださった方がホントにありがとうございます。嬉しいネットのチカラです。お話できなかった方もいらっしゃったので、残念です
人と人のつながりって、不思議だなあ。。。人はひとりでは生きていけない・・・いろいろな人とつながって、小さな私でも今こうしてブログ書きながら生きてるんだもん。
なんだか、感謝のきもちいっぱいの今日です。みなさん、ありがとうございました。
2009年11月22日 (日)
岡山空港で女流展です
今朝は7時空港着。連休なか日、、、だけど。なかなかお客様来てくれない
岡山空港入ったら、1階正面の備前焼のお馬さんの壁面。浦上善次さん作だったと思う。。。
7人7様、程良く個性的ではずかしくない作品達、と思うけど。
宣伝が足りない。。。と言うより、してないし。
でも、そんな感じの展示即売ではありますが、気に入って買ってくださるお客さんもいらっしゃって
ありがとうございます!
特にこのブログが縁で足を運んでくださって買ってくれる方もいて、嬉しいやら、ネットのチカラはすごいな~ありがたいなぁ
まげやさんのチョーカーもステキなラッピングできます。
帰ったら、ダンナさんが変なパスタを作っていました。人参葉入りトマト・豆板醤味。
もらったボジョレ・ヌーボーを開けました。もちろん、美味しくいただきましたよ~
2009年11月21日 (土)
2009年11月20日 (金)
2009年11月19日 (木)
2009年11月18日 (水)
2009年11月17日 (火)
宝山窯一門展、雨の初日
山陽新聞社の新しいビルの中のギャラリー・・・背筋が伸びますいつもジーパンなのに・・・スカートなんぞ着ていきました
だってね、ジーンズ以外のパンツが中年太りで軒並み入らないんだもん
チャリティー展だけど、かなりハイレベルで(私以外?)いい感じの、作品展だと思います。
まげやさんこと、竹﨑洋子さんは都会のできるおんなに変身していて、超かっこいい名刺の出し方がサマになっていたよ。
おもしろすぎる
若い感性が楽しい備前を創らせるのか、代々受け継いだ血
なのか、本人の努力なのか・・・どの作品もひとひねりあって、おもしろいのです。
これも若い森本直之君の作品の中から・・・さらに一部をアップで。
小鳥の細工が細密であまりに可愛いので。でも、制作にはかなりの苦労もあった様子。
この細かさ、備前の荒々しいイメージはなく、繊細そのもの。
彼も若い・・・ほとんどの人が私より若いんだもん
彼は美咲町大塀和西の棚田で有名な山奥で、釉薬の焼き物を創る。棚田をモチーフにしたオブジェもワォ!だけど、日常の器も素敵。
自分のは、はずかしい
明日も当番。お客さん、多いかなあ・・・・・・
2009年11月16日 (月)
2009年11月15日 (日)
2009年11月14日 (土)
2009年11月13日 (金)
2009年11月12日 (木)
2009年11月 9日 (月)
100年もの
落柿窯の従兄のところに、100年も経ったという柿の木があります。
「次郎柿」というちょっとめずらしい種類だそうです。
玄関に置きました。
まん丸花器に紫色のなんとかという花がよく似合う。この小さな花器はお気に入りで非売品
明日から窯焚きです。
2009年11月 8日 (日)
明日から、怒濤の2週間。
窯詰めて、焚いて、展覧会を2個。
搬入・搬出、2回ずつ。その前に窯焚き=最重要、心配事項。窯出し、手入れ、空港展の作品値付け。。。その他もろもろ。
7時キックオフ、地元J2一年目ファジアーノ岡山の応援に行った。
現在最下位が続いている。今日こそは! 選手入場に期待が高まる。。
岐阜との試合。後半2点取られてしまって、今日も負けちゃった。
でも確実にファンが広がっている。こんなに、負けても負けても応援に来る人達。今日も6000人近くの人達が桃スタに集まったよ。
ところで、はなしは変わりますが、空港展のチラシです。昨日夜、私の独断で作りました。
だから、写真は私のだけです。。。
こんなんで、いいの?いいことにして~~
これを見たメンバーの人、よろしく!!
A5サイズです。
2009年11月 7日 (土)
秋の公園
2009年11月 6日 (金)
秋の一日は、バタバタ過ぎて。
2009年11月 5日 (木)
岡山空港で即売会します!
11月21日~23日、岡山空港で展示即売します。女流展の仲間達です。
今日、窯を3つほど持っている、土器ことよさんの工房に集まって、相談。会の名前も決まりました!
「咲楽・SAKURA]です。これからも永く、メンバーは替わっても、、、続いていくように。。。
空港展は楽しそうです。初めての試み・・・他のイベントもあるそう・・・ウワサに寄れば、ビールの試飲が!
成功すれば、これからも続けたい。。。そうなので、頑張らなくっちゃ
大瓶やら石臼やらオブジェやら・・・
「森宝山窯一門展」と一部重なるんだけど。。。どうにかなるっしょ。
窯焚きもする予定だし。私いろんな準備にアタマも身体もフル回転。。。けど、きしみながら
2009年11月 4日 (水)
こたつみかんとDM
モノグサな私。やっと本日、リビングの竹製ラグが取り除かれ、来年暑くなるまで敷いたままになるだろう・・・カーペットに変わりました。
すると急にコタツが欲しくなるけど。。。まだ早いなあ。
こたつみかんは山盛りでなくっちゃ。あの、みかんを食べながら図書館の本を読んではいけません。
出かけてみようかな~と思わせる、センスのいいDMです。
ごはんどき
植山 黄世 陶器
藤原 加寿子 陶器
岡山にて作陶をする2人の器展です。 紅葉に染まる新渓園でゆっくりと日々の生活を楽しむ器をご覧ください。
2009.11.13(fri)-11.15(sun)
10:00-16:00(13日は11:00~)
新渓園 遊心亭 倉敷市中央1丁目1-20
2009年11月 3日 (火)
2009年11月 2日 (月)
2009年11月 1日 (日)
ブログがとりもつ友達
このブログを見てくれている人と、ひょんなことから、初めて備前焼まつりで出会った。
私の工房に来てみたいとおっしゃるので、今日来ることになった。
多分、同年代の女性2人。
楽しい2人組。陶芸教室に通って、おもしろいもん創っている人達です。
私のような普段使いの備前焼に共感してくれている、とのこと。とってもうれしい!
実際には使い道はないよなぁーーって思っていた陶片をいろいろにアレンジして、使い方をあれこれ提案してくれる!!
さすが~~
この大きさがあれば、食器にもなると言ってくれる・・・・・そうなんだ!
他の方達の想いも聞いてみるべきやなぁーー
ヒイラギを添えれば、バッチリ!
手前に長めのお皿にブルーっぽいガラス片を置けば、夏バージョンにも。
ミニ手付き花入れも、ホコリをかぶっていた長皿の上に並べれば、カワイイ
展覧会のディスプレーの時、来てもらいたいぐらいだーー
最近のコメント