2009年10月31日 (土)
2009年10月30日 (金)
2009年10月29日 (木)
森宝山窯一門展
私はHPのプロフィールのとおり、2人の先生のお手伝いをさせてもらった。この「一門展」に入る弟子だった・・・というのは・・・?疑問もあるけど。
で、近づいてきたので準備を始めた。今ある作品の中から、ピックアップして→リスト→作品に番号・価格貼って。。。。。
箱なども用意しなければ・・・大急ぎで在庫にないものは、伊部まで買いに
なんと!利益は全額、山陽新聞事業団。。。とかいうところに寄付
なんで山陽新聞なのさ。AMDAとかユニセフとか。。。あるじゃん
ホントは、焼酎を水で割って入れておく容器のつもりで作ったけど、重くて。。。こりゃダメね、ということで花入れに昇格?
「一門展」は 11月17日~22日
さん太ギャラリー(山陽新聞社本社ビル) です。
2009年10月28日 (水)
2009年10月27日 (火)
2009年10月26日 (月)
2009年10月24日 (土)
2009年10月23日 (金)
2009年10月22日 (木)
ハートをつくる
秋の雲ですね~
綿菓子みたいで、取って食べたくなりますね~
次の窯に向けてロクロ回してます。大・中・・・・・小は時間切れでできなかった。明日削ります。
入れ子にして焼くと、とってもキュート(自分で言うのもですが)
これもシュウメイギクと同様、夏の小雨で枯れかけていたけど、去年よりも減ったけど、、、咲いてくれました。にしても、不思議なカタチの花ですね~
母の畑で小松菜、食べ頃です。いーーっぱい料理しても、かさがぐーんと減るので、緑の野菜が沢山たべられてグーッ。
この小鉢、「癒しの片口」のヒビ入り。。。
2009年10月21日 (水)
2009年10月20日 (火)
秋は深まり・・・
夏の小雨で枯れたのも多いようだったが、今になってやっとシュウメイギクが元気に咲いてきた。
夏の手入れを怠ったからか、花が少ない中、けなげに咲く白とピンク。
「癒しの片口」が乏しくなったので、大きい片口鉢も一緒に作った。
次の窯焚きで、「癒しの片口」ができればいいけど・・・
右2列は、削り終えたもの。台付きフリーカップと、フリーお椀(^^;
左2列はロクロ引きしたばかり、まだ仕上げてません。みみ付きスープボウル追加と盃になります。
すっきりと晴れている夜、超早起きしたら、流れ星見られるのかなあ
2009年10月19日 (月)
2009年10月18日 (日)
イムジン河
2009年10月17日 (土)
備前焼祭、お手伝い?してきました。
妹弟子のまげやさんこと、竹﨑洋子さんのお店の1シーン。お値打ち作品満載です。
女性作家ならではの一手間が、ステキでニクイ
2人の小さなお子ちゃま育て真っ最中。。。
作品を見ながら、和みの空間をつくっています。
ご夫婦で夜なべして創ったお菓子と、ハーブティーは自然の香りで絶品です。
土作り、制作法、、などどれも手間暇かかった作品です。
土味もさることながら、造形が若手ならでは。
独特の造形。
埼玉県出身で川端文男さんに師事された方です。
これからの画像は、備前焼通りで良さそうな所を、人を避けて撮ったものです。
どこのどなたのだか、覚えていませ~ん。
大きめお店では、値引き感を強調して、売り上げを伸ばそうと懸命?
お祭りですもの・・・売らなくっちゃ!!
美味しいといえば、ホントに美味しい桃太郎ぶどう。。。皮も美味しくいただけます。
買えば良かった~
リニューアルされて、作家別に仕切りができて、きれいになっていました。
赤穂線伊部駅を降りると、国道2号線を渡って、例年どおりこのアーチがあります。
そうだ!今日も、このブログを通しての新しい出会いがありましたよ~ネットのチカラ
明日もお祭りあります。
私は、行かないつもり
2009年10月16日 (金)
2009年10月15日 (木)
フロリダからのお客様!!
ネットのチカラって時には、素晴らしいですね。私のブログを見てくれていて、何度か備前焼を買ってくれた彼女が、ついに、工房に来たよ!!
フロリダから、実家に帰省して貴重な一日を使って、お母さまと一緒に来られました。こんな出会いって、以前はなかったねーーー非社交的なおばさんな私にとっては特に、ね。
工房のあと、牛窓へドライブ。以前のブログ登場などで、彼女が行きたいと言った「唐子」へ。
穏やかな瀬戸内海を眺めながらのお昼ご飯。眺めも、ご馳走のひとつ。
日本のエーゲ海(^0^;オリーブ園から瀬戸の海を望んで・・・
小豆島も見える、気持ちの良い秋晴れでした。
オリーブ園に行ったら、これ!ジェラート食べました。牛窓ならではのかぼちゃ、オリーブ、、、なども。私はオリーブにしたけど、ん??オリーブの味って、、、よく分かりませんでした。
私が小さな工房でコツコツ創った器達がいろんな使い手さんの手元に渡って(時には、海も渡って!?空を飛んで)食器棚にすまして収まっている・・・なんて。ステキなこと、ですね!ありがとう
2009年10月14日 (水)
2009年10月13日 (火)
2009年10月12日 (月)
2009年10月 9日 (金)
2009年10月 7日 (水)
県展入選作品をバラバラにすると
台風が来ている。嵐の前の静けさか
こんな時に、ベランダには、どっさりと洗濯物が干してある・・・主婦失格
今年の岡山県美術展の入選作は、8枚切れだった。丸く置くと、直径60㎝ほど。
皿立てに立てて飾ってみると、こんな感じ。どうするんだ???この陶板。
2009年10月 6日 (火)
2009年10月 5日 (月)
2009年10月 4日 (日)
2009年10月 3日 (土)
2009年10月 2日 (金)
工房にて
今日は一日中雨
降ったり止んだり。。。はげしい降りになったり。。。私は雨が好き。。。気分もしっとり
倉敷での展覧会が終わってから、工房の片づけをしている。もともとこの工房は展示は予定していなかったので、狭い、作品を置くスペースがない。
床に溢れ出した備前焼をまとめるのに一苦労
あっち側にも。。。
次の展覧会はチャリティー展で、11月。大きめなものを十数点出そうかな~って思っています。
はて、そろそろNet shopを更新しなければな~~
木の葉叩き大皿。こんなん、つぎの展覧会・・・「森宝山窯 一門展」出そうかなーとホコリを払って、撮影してたら、雨がぽつりぽつり
次の作品創りに並行して、土作りもせねばなあーーとかとか・・・考えつつ、いつの間にか日が暮れてました
最近のコメント