« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月31日 (火)

さくらみち

Img_0356

日本中、いろいろな桜並木があると思うけど、今年は、東京の神田川沿いのこの「さくらみち」を満喫してから、岡山に帰ることになりそうです。

Img_0359 アボガドとマグロのヅケとトマトとネギのサラダ風。ご飯にのっけてもいけるし、タバスコをかけたらなんとか風になって、これもまた、うまい。

そういえば、この大鉢も娘の台所にあった。

明日から4月、なにかと気ぜわしい・・・ちょっと、ババチャンもがんばらねば

| | | コメント (3)

2009年3月30日 (月)

ブランコ

Img_0345

保育園に隣接する遊園地の古いブランコ。ブランコって郷愁をさそいますね。

このブランコでいろんなドラマがあったのかしら・・・

| | | コメント (4)

吉祥寺の夜

姪っ子マキちゃんと、会うのは2回目の彼(だんなさん)と3人で吉祥寺の居酒屋いきました。

Img_0353 早めに着いたので一人でウロウロ・・・

若者うじゃうじゃ、、、外国の人も目立つ。田舎もんにはめずらしいので、ウロウロウロ・・・

親戚になったマキちゃんの彼ともいろいろ話ができて、うれしかった。

若者は(も)おばはんも前を向いて、いきましょ

| | | コメント (2)

2009年3月28日 (土)

小さなキッチンの備前焼

寒い日が続きます。桜の花も開くのは、ひとやすみ。

Img_0344 居候中の若い家族の狭い台所には、私の備前焼は置きにくい。

ちょっと探したら、これだけ・・・

はやく暖かく、春らしくならないかなぁ

| | | コメント (2)

2009年3月27日 (金)

あかちゃんと備前焼

あかちゃんギャングと備前焼は無関係。ご飯を食べていても落とすし投げるし・・・

Img_0340 オカラ、りんご入りケーキ、作りました。

備前の小皿に置いたけど、

ブログ写真用にこじつけ

| | | コメント (0)

2009年3月26日 (木)

東京にて

孫のお守のババチャンで娘家族宅です。1歳になったばかりのマゴは何をしでかすやら・・・目が離せません。
Img_0332_3

おみやげに買って行った絵本。読み継がれている名作、何度もテキトーに読み聞かせ・・・っていうか、ババが楽しんでます。

Img_0330_2

神田川の桜並木です。ここのところの寒さで、開きかけたつぼみも一休み、ってところかな。

開いている花はちらほら

| | | コメント (4)

2009年3月24日 (火)

春の香り

今日も昼間は思ったほど寒くはなかった。春の香り・・・咲き始めたいろいろな花のにおい、沈丁花のかおり、春の土のにおい・・・

春は、寒かった冬が終わった(そんなに寒くなかったけど)嬉しさと共に、なんだか切ない。その昔、別れや出会いや緊張を重ねてきたから・・・かな。

Img_0304 以前、古民家ギャラリーに出品していた作品がもどってきた。

友達の作品の中に混じっていたらしく久々に見る自作のお皿。

3つ足がついていておもしろい木の葉皿。

卵の花器は最近のもの、本物の卵大です。

Img_0308 こんな大鉢も出てきた。

一カ所、歪めていて持ちやすいな。

Img_0317 庭の花を我が家の食卓に。

ミニ徳利に生けるのもかわいいね。

小さいけど香りの強いイトズイセン、ムスカリ、かすみ草じゃなくてこんな花。

Img_0319 これは、「バイモ」。

お茶花らしい。下を向いて、はじらいぶかい花だわ~

明日からしばらく東京の娘家族宅。ブログ更新も出来るはずだけど、そんなこと・・・スカーーッと忘れてるかもね。

| | | コメント (0)

2009年3月23日 (月)

工房に春が来た♪♪

わが工房丸太小屋の庭の花が咲き始めた。

Img_0295 今日は薄曇り、夕方からは昨日までのぽかぽか陽気が、ぐらっと変わって、明日からは寒くなるそう

メインツリー、スモモの白い花が満開ヽ(´▽`)/

秋にはずいぶん虫などでいためつけられたけど、こうして美しく咲いてくれると、また会えたね!!ってとても嬉しい。枯らさないようにしなければ・・・と今は思う。

Img_0302 スモモの花に近づくと・・・

6月頃(だったかな)さっぱりと美味しい実を付けてくれます。

Img_0290 瀬戸内市役所へ行く用事があった。以前から知っていたけど、森陶岳氏の大瓶がかざってある。

赤松割木、300t、53日間窯を焚き続けると書いてある・・・メチャやなぁ~

Img_0300 庭のささやかなソメイヨシノも開花宣言いたしました。

今年は、いろんな木々を大きすぎないようお隣に迷惑になるので、行儀良く切ったので、ちょっとさみしい桜や他の木々だ。

| | | コメント (2)

2009年3月22日 (日)

ゆっくりと

今日は実家&工房へ出かけるのは止めて、自宅でゆっくりとした。少し疲れ気味かなと思ったので。それに、もうすぐ長期、と言っても20日ほどの東京滞在がひかえているのでね。

ホームページのささやかなネットショップも閉店しました

Img_0285_2 昨日に引き続き手抜き晩ご飯の恥ずかしい紹介。

老人食の定番?高野豆腐と野菜の煮物卵とじ。

高野豆腐はサイコロに切って売ってるものを味付けだしが付いているけど、それは甘すぎるので、適当に味付けします。緑の野菜が菜の花だったら良かったのになぁ。これはほうれん草。

Img_0289 山かけ丼。マグロ切り落としを酒と醤油にしばらく漬けておいて・・・

ご飯→山芋すりおろし→海苔→マグロ→スプラウト→ワサビです。

疲れが取れました、さて水曜から上京です。

| | | コメント (3)

2009年3月21日 (土)

瀬戸大橋線

今日もぽかぽか春日和。明日からはお天気、くずれるそうな。

今日は所用あって、JR瀬戸大橋線に乗った、といっても瀬戸大橋を通ったわけではなくほんの数駅。

Img_0274 岡山駅前でのんびり、待ち人かなぁ。

Img_0277 駅前には春の花でデコレーションされた一角があって、写真に収まる人達も多数

Img_0280 続きまして、手抜き晩ご飯。

主婦の味方、カニ風味かまぼこ入りのサラダ。今日は胡麻ドレッシングです。

Img_0282 メインはステーキ。たまには牛肉でも食べなくっちゃ、と買ってきたのは、焼き肉用に切ったもの少し。

足りないので、絹厚揚げをバター醤油で焼いて一緒に

一応備前焼に盛りました(M師匠の)

| | | コメント (0)

2009年3月20日 (金)

春分の日に

ここのところ暖かい日が続く。春だ!私はといえば、ここのところバタバタしまくっている。焼き物に手が回らない。ちょっとばかり、欲求不満。

Img_0273 青のり粉を表面に、中には粒あんのおはぎ、いやぼた餅?

昔作った五角形の小皿。今では、うちにこの2枚だけ。

ぐるぐる模様は今も健在ですけど。

甘い物を食べたら、からい(塩辛い)ものが食べたくなって、そうしたら、アルコールを飲みたくなって・・・それって、普通ですよね。

で、そのとおりをしている私って、これができるのって、シアワセってもんかもしれない・・・

| | | コメント (0)

2009年3月17日 (火)

彼岸の入りに

良いお天気だった、暖かかった、暑いくらいだった。今日はお彼岸の入り、らしい。お墓参りに行った。お墓掃除に時間がかかった。ふるさとを望む小高い山で、ひとり、ふぅ~~汗をぬぐう。

Img_0269 こんな暖かい日に、外で一杯二杯・・・おいしいアテをつまみながら

外に出た備前焼はなぜか美しい。土そのものだもんな。

花が咲き始めるのも、間近。野点ならぬ、野酒を風流に大人に楽しむのも、いいかもよ。

| | | コメント (6)

2009年3月16日 (月)

黄砂の降る日に・・・

今日も沢山の黄砂と花粉が舞っていた・・・と思う。夕陽が黄砂っぽかったもん。

Img_0262新しいネタ不足。

個人的に、好きな器。

ふっくらカーブの中くらいのボウル。直径17,8㎝ほどです。

Img_0263 これも個人的に好きな鉢。

スッと立ち上がって、ヒダスキがホンワリやさしい。

直径18,9㎝ほど。

Img_0255 つぎは、クリスマスローズのおばさん。

寒いときも、しぶとく、長く咲いている。おばさんみたい?

でも下を向いて咲いているから・・・??

Img_0258 これは、水仙の保育園児ってところかな・・・

水仙も種類によって咲く時期が違う。

背丈の低い可愛い水仙、咲いています。

今日は畑を鍬で耕した。暑かった。

| | | コメント (2)

2009年3月15日 (日)

ほろ酔い気分

あぁ~~今日は楽しい一日だった。良いお天気だったし。今は、ほろ酔いだし。

Img_0239 思いがけず、実家近くの吉井川河川敷から飛び立ったバルーンを間近で沢山見ることができました。

青空にふぅ~わりと気持ちよさそう

Img_0247 今日は岡山の桃太郎スタジアムで、ベガルタ仙台とファジアーノ岡山の試合があった。

キックオフが4時だったので、試合前の時間を利用して、ベガサポ(ベガルタ仙台サポーター)で私のブログを見てくださっている人が私の工房にはるばると、来てくれた

Img_0241 で、後、備前は伊部散策、しました。

これは、公衆トイレの広場の地面。ヒダスキの陶板があちこちに・・・

Img_0242 伊部橋。茅葺き屋根は伊勢崎満さんのギャラリー。

無人だったけど、中まで入って窯もちゃんと見てきました。

Img_0244 伊勢崎さんのギャラリーの土塀にはいろんな備前焼が埋め込んである。よく見ると、きれいきれい!

Img_0254 ベガサポの彼女は元気だ。札幌から岡山へ。

地元の私もファジアーノ岡山応援行かねば!と、ファジサポ近くの席で。

0-0の惜しい試合でした。強豪ベガルタ仙台相手によくやったぜ!

| | | コメント (2)

2009年3月13日 (金)

冷たい雨

昨日暖かかったのにつられて、雨降りだけど暖かいや、と、ちょい薄着で出かけたら寒かった。

Img_0231 ほこりだらけの工房をちょっとだけ掃除した。

なんでもないような、羊羹に穴を開けたような花入れも、咲き始めた水仙や、若葉を入れたら、なんだ~~これってけっこういいじゃん自己満足。

| | | コメント (4)

2009年3月12日 (木)

サンシュユの花が咲きました

穏やかな良いお天気。春がぐんと近づいたような・・・でも明日は荒れ模様らしい。

Img_0221 工房横にあるサンシュユの木。このログキャビンを建てるとき、何本かの木を犠牲にした。

この木は端っこにあったので、無事。

今年も黄色い花をつけてくれた。ありがとう!

Img_0225_2 ネタ不足。

ちょこんと耳の付いたカップ、もしくは小鉢。

お皿にのっけて、お茶にでも使えるよ。

| | | コメント (0)

2009年3月10日 (火)

3月10日は穏やかに終わる

3月10日は私の誕生日。とくに、事件もなく穏やかに過ぎてゆく。

Img_0217 良いお天気だった。

庭にヒヤシンスが咲いた。

お客さんが来られた。娘さんの結婚支度に私の器も一緒におヨメに行くそうな。ありがとう

帰り際、母に今日は何の日か知ってる?て聞いたら、ちゃんと覚えてた。ヒアルロン酸が減るトシじゃぁ~って言ってました

| | | コメント (8)

2009年3月 9日 (月)

うつくしいもの

工房にお客さまが来た。うつくしいものをいただいたので、撮影。植物と備前焼はよく似合う。
Img_0213 葉の付いた新鮮なネーブル。

Img_0215春を告げてくれる、みずみずしいを菜の花、もちろん食べます。

Img_0211 ついでに、庭の椿。

虫食いも、またうつくしい。

| | | コメント (0)

2009年3月 8日 (日)

ファジアーノ岡山

Jリーグが始まった。岡山でもJ2昇格を果たして念願のプロになったファジアーノ岡山ができた。プロとして活躍するには、まだいろいろな障害があるそうです。せめて、会場に足を運んで応援せねば。

Img_0208 ということで、開幕戦、ヴァンフォーレ甲府との試合を見に行った。歩いて行ける桃太郎スタジアムだもん、そりゃ行くわな。

ファジアーノのサポーターが巨大幕を広げて、その他の人々も入り口で渡されたファジアーノ色の新聞を広げて、選手を迎える。

Img_0210 ヴァンフォーレ甲府のサポーターのスタンド。

前半最後に岡山側がレッドカードで退場、後半10人での試合だったけど、押され気味でひやひやだったけど、0-0で勝ち点1。

地元チームの観戦は、力が入る・・・と言うものの、私、オフサイドもよく分からないクチですけど

| | | コメント (4)

2009年3月 6日 (金)

今日の夕陽

今日の夕陽は今日だけのもの。明日の夕陽は明日だけのもの。今、こうして私がblogを書いているのも、今という時があるから。

Img_0202 夕陽を見ると、ちょっと直な自分になる・・・ような。

Img_0195 先日の窯から、こんな小皿も出てきました。

直径11㎝ほど。

裏のヒダスキのほうが綺麗だったりするのが、ニクイ

Img_0199 オーバル皿・・・というより、舟形皿、かな。

けっこう大きな手びねりお皿。

このタイプのお皿、今回2枚できました。

使い方次第でおもしろい、と思います。

| | | コメント (4)

2009年3月 5日 (木)

再び、スープボウル

先日の窯出し作品を、今日は気合いを入れて全部磨いて手入れを終えた。今夜は最後の作品達に水を入れて漏れたりしないか、検査中です。

Img_0191 この形のスープボウル、作って欲しいな~という方がいたので、再び10個作った。

数日後にお見合い・・・ヨメに行くのかしらん

Img_0193 定番、楕円ススキ皿の在庫がほとんどなくなっていたので、これも10枚作った。

今回の焼けは、こんがり、しっかり焼けました・・・て感じで、やや、シブめ。

| | | コメント (2)

2009年3月 4日 (水)

晩ご飯はすりおろし

私が家にいる水曜日は夕食が早い、もう終わった。普通の晩ご飯を普通に自作備前にいつものように盛って・・・

Img_0186 丸皿に鮭の塩焼き、大根おろしたっぷり。

三日月紋平皿のキズものを自宅用に使ってます。

Img_0187 蓮根をおろし器ですりすりおろして、つなぎに片栗粉を入れて、練るのは得意だからねりねりして、フライパンにバターも入れて、焼きました。最後に酒・醤油・ちょっと砂糖でからめて・・・

もっちり、もちもち、美味しいよ。

今日は、すりおろしの多い晩ご飯でした。

| | | コメント (0)

2009年3月 3日 (火)

雪が降っていた

今朝、めずらしく雪が降っていた、ほんの少しだけれど・・・寒い3月3日、桃の節句でした。

Img_0179_2  もっとも、このへんでは旧暦で、4月3日が子供の頃からひな祭りでした。お雛様をドキドキしながら、姉妹でかざったものです。夜中にお雛様達が踊り出すのじゃないかしら・・・って、なかなか寝付けなかったかわいい子供の私だったわけで・・・

物置からお雛を出すのも、もう面倒くさく実家の床の間に掛け軸がお雛様。

置いている備前焼は、なんだ?七福神のなかの一人かなあ~

Img_0181 雪は、冷たい雨になり作品の仕上げをするほどの元気がない。

まだ磨かれずに、窯場に残っている中から簡単に出来るこのオーバル皿をチョイスして、一つだけ磨きました。

普通サイズのランチョンマットから出るくらいに大きなお皿。

Img_0182 幼なじみの友人が帰省しているので、お家にちょいおじゃました。

よく家の前は通るけど、まだ入ったことがなくて、瀟洒なお家であこがれていた。なかなか居心地の良さそうなお部屋

庭の椎茸のほだ木におもしろいように、ぽこぽこ出ている。もいで、もらってきた。焼いて、ぽん酢でいただきました。

Img_0185 こちらは、椎茸と白菜のクリーム煮。

やっぱり、採りたて・・・香りが美味しい。

今日は(も)眠いなあ~はよ寝よ

| | | コメント (0)

2009年3月 2日 (月)

同窓会一泊旅行

私って家族以外と旅行行くってことが、あまりなかったような気がします。それどころか、最近は家族とも旅行とか、遠ざかってますね~なんだか・・・

昨日今日、小学校の同級生達数人で、中学校の修学旅行に行った辺りをまさに思い出し旅行してきました。(小学校→中学校はみんな同じ学校へ行く田舎です)

Img_0151風景 写真を貼るだけで、おもしろくないかなーーー

はい、ここです。

Img_0156 はい、夕食の伊勢エビです。ふっふっふ。

Img_0159 いつも見ている瀬戸内海ではなく、これは太平洋。

Img_0164 こんなんもありました。

Img_0171 そらを見上げると・・・はあぁ~~~

Img_0173 よく歩きました。お歳をめされた方も多かったです。こんなところ。

Img_0175 最後のオマケは、こんなんいいーーっぱいの所も行きました。

たのしかったわ

さて、どこへ行ったか大体分かったでしょ。

| | | コメント (3)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »