« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月30日 (日)

ぐい呑みの高台は

とても地味なタイトル・・・ネタ切れの証し

Img_9235 焼き物の高台は時として、けっこう重要な要素だったりする。高台があるかないか・・・どんなに削っているか・・・などで、随分作品の雰囲気が変わってくるものね。

抹茶茶碗では、意味を持っていたりするから、私のような無知は困ることになる。

Img_9227 さてと、夕焼けもネタ切れの証し

きれいな夕陽だった。明日はどんな日が来るのかなぁ~

仕事が進むといいな

| | | コメント (2)

2008年11月28日 (金)

あっちこっちで終わった一日

冷たい風の強い日だった。いよいよ冬が近づいてきたような

腰を落ち着ける間もなく、いろんな所へ行って終わった日・・・でも一生で一度の大切な一日、こんな日も

Img_9217

とか言いながらも、ハートの小鉢(極小)の仕上げもやったし。

Img_9222 お気に入り(ひとりよがりの)だから、ヒトの目に付かないよう工房の見えないところに隠しておいた器を出して、一人、眺め回したし・・・・・

Img_9224 落柿窯。息をしているかのように・・・・・・

温度が上がってきて、ヒビも大きくなった。心配しなくても、当然、これでいいんです。

Img_9225 窖窯(あながま)を横から。

予定では、明日の早朝からお昼にかけて、横焚きになるらしい。

窯のオーナーの疲れもおそらくピーク、、、優秀な助っ人がたくさんいるから、上手く焚き終えることを願いつつ・・・私は明日はお休み

| | | コメント (2)

2008年11月27日 (木)

毎日がスペシャル

いきなりですが・・・竹内まりやの曲に「毎日がスペシャル」というのがありますよね~誰だって私だって、人生の持ち時間を毎日消費しているんですよね~どんな日でも、毎日はスペシャルなんですよね~

Img_9208 久しぶりの登場!まんまる君。

今日の気分は、どんなんだった??

ピース君が売り切れていないので・・・さびしいね!!

Img_9214 落柿窯の窯焚きも4日目。帰りにちょっと寄ってみたら800℃くらいでした。

長丁場になるから、窯の主人はだんだん疲れがたまって来る頃でしょう。無事、うまく焚き終わることを願っています。昼間はお手伝いの方がたくさん来ているようです。

私は少しでも自分の仕事を進めようと、ロクロ引きなどしてました。従兄の落柿窯の様子はこちらのブログを参照してね~おもしろいよ・・・リアルタイムの報告が毎日はいってます。

| | | コメント (2)

2008年11月26日 (水)

公園の紅葉

今日はプールでアクアビクスの日。

Img_9205 昼下がり、自転車で公園を横切ってだんなさんの実家へ・・・

鴨の家族が池で楽しそうに遊んでいました。

人間の子ども達も落ち葉で楽しそうに遊んでいました。

Img_9206 フウ(楓)の木の紅葉が美しい。

このところの強風でだいぶ葉も落ちて、秋も終わりに近づいている。

季節は移ろい・・・人々も移ろい・・・私も変化している・・・のかしら。

| | | コメント (0)

2008年11月25日 (火)

落柿窯の窯焚き

従兄の窖窯、「落柿窯」が24日から窯焚きにはいっている。

Img_9200 今日の段階では、このように、焚き口は窯本体から離してゆっくりゆっくり温度を上げていく。

備前焼は他の焼き物にはほとんど類を見ないほどの時間と松割木を消費して、焼成する。

Img_9202 炎を見ていると癒される・・・でも、あまりずーっと近づいていると、顔がほてってくるし、シミが出来るんだってさ。お肌には大敵?用心用心。

私の窯は薪を入れることのできる灯油窯だが、薪だけの窯焚きはやっぱりあこがれる・・・けど、私は自分の環境でひとりで出来る私ならではの、備前を目指して試行錯誤しながら、作品作りをする!!と決めているのよね

| | | コメント (3)

2008年11月24日 (月)

お気に入り

今日の何かの祝日は雨降り・・・あまり気温は低くはなさそう。

Img_0555 この小さなまぁるい花生けは、私のお気に入りもう何年も前に焼成した手びねり、片手のひらにじゅうぶん握れる可愛い花生け。

どんな作品も手放す時は、ちょっとためらい・一抹の寂しさ・・・と共に、もちろん嬉しいのだけど。この花生けはずーっと非売品。

| | | コメント (6)

2008年11月21日 (金)

忘れられたお皿

寒々しい晩秋・・・な一日。今日は手びねりで小さな花生けなど、こちょこちょ作りました。

Img_9196 このお皿、楕円っぽくて一部切り取っているから、きっと桜の花びらをイメージして創ったものだと思う・・・自分で作っておいて忘れてる~

わりと大きめなお皿、2枚だけあった。焼けがイマイチ綺麗でないから上に別の器を置いて、忘れていたよ。でも、こんな地味なお皿が料理を盛ると映えてきたりするから・・・・・・

| | | コメント (5)

2008年11月20日 (木)

焦げすぎた秋刀魚

この秋、サンマを何本食べたかな??

Img_9186 今日のサンマは焦げすぎたでも新鮮で美味しかったよ、安いしね。

サンマ皿でなくても八寸(24㎝)のパスタ皿でも平気よ~母の作っている畑の野菜を一緒に盛って。

備前ヒダスキ碗に入ってるのは、アミのサッと煮。

| | | コメント (0)

2008年11月18日 (火)

今日のお皿

季節がいっきに進んだように、冷たい風がびゅーびゅー。おぉ~さぶっ

Img_9182 今日はこんなお皿作りました。昨日のお皿と違ってグッと小さめ・・・径、15~6㎝だから、カップのお皿か取り皿、だな。

それにしても、焼けていない備前焼見てもおもしろくないなぁ~

だいぶ素地がたまってきたから、窯焚きのこともアタマに入れて作業せねば・・・・・・

| | | コメント (2)

2008年11月17日 (月)

八寸の皿

どんより曇った、、いや、、、たまに晴れ間もあったかな・・・な一日。

Img_9177 今日はお皿を作りたくなって、タタラ作りでこんなお皿作りました。直径30㎝ほどあるから、焼き上がりは24㎝・・・・・八寸くらいになるでしょう。

なぜか、焼き物では尺貫法の「寸」がまだ比較的健在だ。1寸=3.03㎝。この大きさがあればいろいろ使い道がありそう・・・薄めに作った。

Img_9174 今年も豊作のキウィ。棚に巻き付いた枝から、ぶらんぶらんぶら下がっています。

なぜだか知らないけど、完熟まで置いておくのではなくて、まもなく収穫して食べるものからリンゴと一緒に密封して追熟させてから食べます。

| | | コメント (0)

2008年11月16日 (日)

粗食

朝は雨模様だったけど、そのうち晴れ間ものぞく比較的暖かな日だった。

Img_9170 一人の晩ご飯。これだけです。この時期新鮮な大根の葉っぱを炒め煮。大根葉をサッとゆがして、細かく切って軽くしぼって、ごま油で炒めながら花鰹・胡麻・ちりめんじゃこ等入れて、みりん・醤油で味付け。

去年のもち米が残っていたので、炊飯器でもち米100%の赤飯。最後に赤飯にきな粉をぶっかけて食べたよ。きな粉餅みたいで美味しかった。甘くないし。

| | | コメント (0)

2008年11月15日 (土)

落ち葉をふんで

今日も暖かくて良い天気。

Img_9162 ゆっくり朝寝坊の休日。

土日に安くなっているユニクロのフリースを買いに(◎´∀`)ノ自転車で公園の落ち葉をカシャコショ踏みながら・・・・・

Img_9165 運動公園の紅葉が燃えるようになるのは、もう少ししてからかな~~

明日からは、お天気くずれて雨模様になるそうな・・・そして、冬に一歩近づいて寒くなるそうな・・・

| | | コメント (0)

2008年11月13日 (木)

SAMBA JAZZ 

今日も秋晴れ・かげりのない青空。「ダ」と実家のお墓参り。菊の花をいっぱい持って。

Img_9160 めずらしく、「ダ」と二人でコンサートに行った。ブラジル移住100周年・ボサノヴァ生誕50周年だそうで・・・

ボサノヴァっぽいジャズかと思ったら、「サンバジャズ」というひたすらラテンなジャズで、からりとした演奏で楽しかったことは、そうなんですけど。今ひとつ期待はずれ。「MIKA ELEGANT SAMBA JAZZ 2008」でした。

| | | コメント (2)

2008年11月12日 (水)

ハヤトウリ

秋晴れ・青空。

Img_9155 先日、道の駅でハヤトウリを買った。スーパーではあまり見かけない。3個100円。私、漬け物以外食べた記憶がない。

めずらしい野菜には興味がわく

Img_9159 今日はクリームシチューを作ったので、ハヤトウリを1個入れてみた。

切っているとき、一切れ生で食べたら少し甘みがあって歯ごたえも程良く、生でもいける!と思った。シチューに入れたら、トロリと煮えてスジっぽくもなく、クセもなく、美味しかった

| | | コメント (4)

2008年11月11日 (火)

秋の日はつるべ落とし

Img_9151 きれいな夕焼けだった。5時頃、仕事を止めるともうすでに薄暗くなって・・・帰宅の車に乗る頃には真っ暗。

私が子供の頃には、まだ井戸があった。井戸にはつるべが置いてあった。

Img_9147 今日は生乾きの作品の仕上げをした。マグカップの取っ手、スープボウルのみみ、シチュー皿のヒレ(!)細長花器とたまご花器の削りなど・・・

今日の夕食はだんなさん手作りの蕪とエリンギと枝豆のペペロンチーノ風パスタだった。ニンニク1個!豆板醤!入りだった。

| | | コメント (0)

2008年11月10日 (月)

初心

うす陽はさしていたものの晩秋の肌寒さを感じる一日だった。
Image1s

黒井山グリーンパークで画家、清水やそしさんが個展を開いている。今日が最終日なので、午後いそいで駆けつけたが、ご本人はいらっしゃらなかった。

以前私が一角で作品展をしていたとき、ご一緒させてもらった。油絵、水彩、書画、などいろんなタッチの作風と、お話するとなぜか心洗われるような魅力を持っている方だ。

Img_9145 手桶風の花器。初心を思い出して、引っぱり出してきて撮影。備前焼を本格的に初めて習った「備前陶芸センター」の時の作品。

私はロクロが超下手だったので、多分、筒は誰かに引いてもらって、後を作ったような気がする。登り窯特有の窯変が出て、綺麗に焼けている。

今その「備前陶芸センター」が岡山県の財政難のため、存亡の危機にある。大変。

| | | コメント (2)

2008年11月 9日 (日)

落柿窯の窯詰め

昨日から従兄の落柿窯が窯詰めをしている。本業のお勤めがあるので、土日ごとの窯詰め作業だ。今日、私も少しお手伝いをした。Img_9143

部屋で区切られた登り窯ではなく、窖窯(あながま)です。基本的に酸化焼成です。もちろん松割木のみの燃料です。

置く場所によって、景色が違う。いろいろと考えながら・・・棚を組んでは詰めていく。けっこう重労働だ。

| | | コメント (2)

2008年11月 7日 (金)

これがシチュー皿?

さて?スープ皿とは聞くけど、シチュー皿ってあったっけ?

Img_9132 でも、これとりあえずシチュー皿、なのさ。

多用鉢でもいいけど・・・

昨日引いた浅鉢を楕円に変形させて、ややひょうきんな(魚のヒレみたい・・・マンガの)耳を付けました。

| | | コメント (0)

2008年11月 6日 (木)

秋の一日は・・・

今日も暑くもなく寒くもなく、活動しやすい日だった。お天気は下り坂・・・明日は雨かな

Img_9106 籾殻をもらいにライスセンターなるところへ行った。

畑に使うのだが、備前焼に使うこともある(私はつかってないけど)

この辺では、もみがらはスクモと言うんだべ。

Img_9108 今日はシチュー皿を引いた。と言っても、イメージした形がうまくできなくて・・・明日は良い具合に生乾きになっていたら、みみを付ける。どんな「みみ」にしようか、決まらない。

時々出てくる、菊練り中の粘土。

Img_9110 作品をひとつ。

柚子が色づき始めた。

このお皿に、ふ~む、何が良いかなぁ~目にも美味しい食べたらもっと美味しいもの・・・

うしろの鉢は、水漏れするので屋外の机にほったらかし。

| | | コメント (2)

2008年11月 5日 (水)

芋と備前焼

穏やかな気持ちの良い秋日和。奥歯がポロリと取れた。昔、治療していたのが・・・神経は抜いてあるので痛くはないが、重症の歯。あぁーヤダ。当分の歯医者通いが始まる。若い頃、もっと歯を大切にしておけば良かったものの、もう遅すぎる

プールでアクアビクスに行った。やけくそで、水面をバッシャッとたたくのが爽快だ。

Img_9103 実家へ行かなかったので、ヒマだ。ブログネタもない。ので、芋ネタをつくった。

とくに備前焼と焼き芋が良く合います・・・という訳ではありません。でかい焼き芋と牛乳をおやつに食べた。

プールの帰りに寄った、加茂川町の産直のこのサツマイモは、当たり!だった

| | | コメント (2)

2008年11月 3日 (月)

デジカメスタジオ

この3連休、かなりゆっくりしている。することはあっても後回し。なのにブログはせっせと書いているぅ~で、PCの前にいることが多くなり、デジカメスタジオとデジカメライト、、、なるものを買った。

Img_9097

このスタジオで、ネットショップにUPする写真もバッチリ!?

イライラして何枚も撮って選んだり修正したり、の必要がなくなるのか?

Img_9100 この小皿はN師匠の元で勉強中のもの。もうだいぶ使い込んで、きれいだ。

昨日友達の結婚式とかで息子が帰省していた。それが、さっき元の所へ帰っていった。おぉ~さびしや(ノ_-。)

| | | コメント (0)

2008年11月 2日 (日)

宅配ピザ

いつの間にか11月になっていた。12月じゃないから来年はまだまだだよね~とか、まだ11月だから冬はまだ早いよね~とか・・・しなくてもいいような言い訳じみた気分な私って。

Img_9095_2 で、宅配ピザ。安くはないけど、ちょっと内緒にしたい感じ。後ろめたさがつきまとう・・・一人の晩ご飯。ピザでも食べたくなった・・・ワインが1本あるけど、眺め回した後、もったいないのであきらめて、焼酎の水割り飲んだ。

言い訳程度に備前カップを置いて撮影(;´▽`A``

| | | コメント (2)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »