2008年10月31日 (金)
2008年10月29日 (水)
2008年10月28日 (火)
畑のめぐみ
秋らしい爽やかな一日でした。シルバー人材センターのおじさま達が工房の木の散髪に来てくださった。
落柿窯の従兄の畑に秋野菜がみずみずしく生えそろっています。お許しをもらっているので、今日は食べ頃の水菜とラディッシュを少しもらった。有機無農薬。
直径23㎝の縁ヒラヒラ鉢を持って帰ったので、この鉢にたっぷりサラダを盛って。このヒラヒラ大鉢の焼けは良いのですが、惜しいことにわずかに少し水漏れあり・・・だったけど、水を入れたまま放置していたら漏れなくなっちゃった。
直径1㎝ほどもあろうかという大物。2匹いたけど、うぅ~~大きな石でつぶしました。そしたら、この虫、イタリアンパセリのニオイがした。
今日のサラダには入れてません、パセリ。
スープボウル作りました。前回より50グラム土を多くしたので一回り大きくなるはず。
左端の2個、失敗も無駄ではないサって。
2008年10月27日 (月)
2008年10月25日 (土)
2008年10月21日 (火)
2008年10月19日 (日)
備前焼まつり
2008年10月18日 (土)
展示風景 その2
絶好の行楽日和、25℃を超えて暑いぐらい。備前焼まつりが気になりながらも、「ほづみでほんまもん探そう!!」の作品展会場へ自転車で。
備前焼まつりのようすは、従兄のブログ「落柿窯季節の便り」にUPされているので、そちらをどうぞ!!
私の備前焼。小さなザクロのような実がかわいい。
玉子のような小さな花器です。
ホンワリ緋襷です。
愛嬌のある使い方ができそうです。
「mammy hands」の宇治さんの小物達はエプロン、ランチョンマット、袋物、レターセット・・・等々、多岐にわたります。丁寧にすべて手作りで可愛いですよ!
グラスアートのアクセサリー。
ガラス作家、若林さんのおくさま、ムツミサンの作品。
かわいゴージャス。
古布を裂いて作った・・・と言っても丈夫です・・・ワラジがちょこっとあったり・・・・・・
木の作品、川月さんの創ったものたちは、細部にもこだわって、本当に魅力的。
あすも良い天気・・・
2008年10月17日 (金)
2008年10月16日 (木)
2008年10月14日 (火)
肉じゃがじゃが
雨のち曇り、時々晴れ。
「このおかずは何じゃろう?」「肉じゃがじゃがぁ」・・・岡山弁の会話。
有名なものに、「でーこんてーてーてーな」=「大根炊いておいてね」・・・などは、お年寄りが言うくらいかな。
うちのご飯はほとんど大鉢にドサッと盛って、好きなだけ取って食べる。器作っているのに、小鉢を沢山使って、食卓をととのえることはあまりないこれも黒っぽく焼成された備前の大鉢。いつも手抜きで、ゴメンネ。
実家を早めに切り上げて、展示会場へ・・・
ちゃんといっぱい並んだまんま、でした。
若林さんの吹きガラスの作品は、模様が美しくてうっとりします。
川月さんの木の作品。
造形をじっと見ていると、焼き物作りのヒント、あり。
2008年10月13日 (月)
2008年10月12日 (日)
穏やかな秋の日に
明日は「ほづみでほんまもん探そう」の作品展の搬入だ。今、「リビングおかやま」というミニコミ誌を見たら、ガラス・木・布・土・うるしなどさまざまなジャンルの作家7人による、食器や小物を展示・・・とある。
知らなかった・・・7人なんだ~多すぎる、準備した備前焼。適当に減らして展示しよっと。。。。。適当な私。
今日は実家&工房へ行ったが早く帰宅。帰り道・・・鎮守の森と黄色く色づいた稲。
のどかです。
小さなLEDライトを手に入れた。電池が入っていてコードがいらないから、便利。
これ、香立て(のこりもの)だけど、ライトを中にいれて・・・あっ!お家が火事だわ、大変!なんて。
どうも焼き物業界で流行っているのかな・・・何カ所かで目にした。
7色ぐらい、次々変化する。
妖しげだ~~
これは使えそうだな・・・けど、みんな急に利用していたりして。
次の土日(18/19日)備前焼まつりです。
市場調査に行きたいけど、多分行かないかな。
2008年10月11日 (土)
外食は京風
2008年10月 9日 (木)
2008年10月 7日 (火)
2008年10月 6日 (月)
2008年10月 5日 (日)
2008年10月 4日 (土)
あおいみかん
私はなぜが昔から、オレンジ色に熟したみかんよりも、今の季節、出始めのころのあおいみかんが好きだ・・・・・酸っぱくても。
姪っ子の入江マキちゃんが今、京都の「neutron Gallery」で個展してるし、今夜はPartyのはずだ。広島にいるうちの息子も行ってるらしい、と聞いた。うちには何も音沙汰ないが。
2008年10月 3日 (金)
外で撮影
今日も秋日和、お昼寝日和。眠かった。
窯から出た作品は全部洗い終えた。キズものも数点、なら〇でしょう。
工房から庭に出て作品紹介。
ピントがお皿でなく、植物にあってますが(^0^;きれいに焼けた叩き長皿。
なんじゃこりゃ~みたいなものも、植物を少し入れると急に生き生きした花生けになる。
さて次は、今月14日からの「スペースほづみ」での色んなジャンルの人達と一緒の作品展です。準備しなきゃ!!
2008年10月 2日 (木)
2008年10月 1日 (水)
フォカッチャ
カラッとして良いお天気だった。
プールへ行った、帰りすぐ近くのカフェ「The market」でお昼ご飯用にフォカッチャと、切り売りしているゴーダチーズを買った。
写真のとおり、野菜がてんこ盛り。有機無農薬です。葉っぱは根っこまで付いている。ライ麦パン生地にバジルソースをたっぷり塗って焼いている。美味いです。ワインが飲みたくなります。
イチジクの季節になると出てくる、イチジクの生ハム巻き。
これ、けっこうイケます。
最近のコメント