« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月29日 (月)

備前へ

一日中小雨で、涼しさは通り越して寒い日でした。

Img_8844

備前は伊部(いんべ)へ紙箱を買いに行った。内祝いに注文頂いていた器ができたので。

喜んでもらえるといいな!

車を止めて、シャッター!

Img_8841 備前焼祭(10月、18~19日)がせまってきているので、だろうか、あちこちで煙突からけむりが上っている。

窯焚き中と思われる前を通ったら、お兄さんが暑くてバテた~って様子で座っていた。

Img_8846 今日は雨降りなので仕事がはかどらなかったよー

今回の鉢。けっこうお気に入りかな・・・

直径18~9㎝ほど。

Img_8849 これも深めの鉢。

緋襷が思いの外、きれいに出ました。

直径、17㎝ほど。

Img_8838 今日のブログは写真が豊富

秋の味覚。栗をもらった。母はせっせと皮をむいで、栗ご飯に。

私はめんどくさいので、茹でて、半分に割って、スプーンでほじほじして食べちゃったヽ(´▽`)/

| | | コメント (0)

2008年9月28日 (日)

窯を開けると・・・

なんだか急に涼しくなった。あの暑かった夏をなつかしく思いそうになるから、勝手なもんだ。

Img_8825

窯出し、しました。

稲ワラが白くなって・・・

Img_8830jpgs_2

焼けたハート、3個が入れ子になります。

今日は急ぐものだけ、サンドペーパーや砥石で研いて、仕上げ した。

Img_8833jpgs_2

カフェオレカップとソーサーはこんな感じ

それぞれに、まずまずの焼けで一安心。

| | | コメント (4)

2008年9月27日 (土)

よく見ると・・・

爽やかなよいお天気の一日。休養日。午後、プールへ。水中フラダンス!最終日でした、、、楽しかったのにな。

Img_8811 この写真、よーく見るとカマキリがいる。私も気が付かなかった。なにげに写真見ていたら、カマキリがいるよ(◎´∀`)ノ

カマキリは小さな害虫でも食べてくれるらしいからね、大事にしましょ

Img_8817 今日、日没直前。雲が厚くて日ざしがが少なかったのが、急に輝きだした。

洗濯物をぼんやりたたんでいた私を、励ましてくれるかのように・・・・・

| | | コメント (0)

2008年9月26日 (金)

窯焚きしました

窯焚きをしました。今、窯はゆっくり冷めています。

いつものことだけど、あーだこーだと心配になる。

Img_8807_2

暗闇にある温度計。

この温度になると、さーっこれからだぞって、気持ちになります。

Img_8809_2 夏の間、雨不足・暑すぎで元気のなかったミントも回復して、可憐な花を咲かせています。

今朝、激しい雷雨があった。ちょっとびびった。窯焚き中に天災があったら、どうなるんでしょう。

Img_8813_2 ローズマリーも元気。

薄紫の花も咲いているし、美味しそうな若い葉っぱも出ています。

窯を開けるのは、楽しみよりも心配の方が大きいなぁ・・・いつも。

| | | コメント (0)

2008年9月23日 (火)

今日の風景

Cocolog_oekaki_2008_09_23_21_46

 Img_8801

ブログにお絵かきモードが出来たので書いたら、こんなのしか書けん

初秋のひまわり。小さめひまわりが、秋晴れの強い日差しに元気に咲き乱れています。

その向こうには、黄色いコスモス。88歳の母が植えた。

Img_8803 超特急で窯詰めした。汗だくで。終えて、差し板(というのか?)を洗った。私サイズの小さなもの。普通の半分、いや7割くらいの大きさかな。

虫の音が、秋だな~

| | | コメント (2)

2008年9月20日 (土)

備前陶六片

Img_8799 先日の岡山県美術展の作品搬出した。小さいので楽だ。直線部分が25㎝、名前は迷ったけど「備前陶六片」と付けた。

置き方は、このように置くように指示していた、、、けど、初日に見に行ったら、ざらーっと置いていた。ここで私は引かない。学芸員を呼んでもらって、置き変えてもらった。

こんなんで入選しました~カタチは置き方でごまかした感があるけどね。この作品が窯から出てきた時は、自分でも、やったねっ!!て内心とっても嬉しかったんだよ。

火山から立ち上る赤い炎のようにも見えるし・・・夕焼けのようにも見えるし・・・想像をかき立てられる作品だと、自負してま~す

| | | コメント (4)

2008年9月19日 (金)

とんぼ

Img_8797_8

     羽の破れたトンボ・・・・・・何思う

        何も思わないけど、そういう体験をしてきたんだね 

| | | コメント (2)

2008年9月18日 (木)

帰路

台風が今、九州あたりにいるらしい。

Img_8792 今日はだんなさんが牛窓へ行ったので、私は助手席。帰り、自宅近くの交差点。右の建物は裁判所。

暑いので後回しになっていた窯掃除をやっとした。灯油窯なのに薪や炭を入れるので、けっこういかれている・・・私の窯。今日も灯油の出てくるノズルがややあやしかった、が、行ける!と判断。

今までも、窯焚き途中で灯油が出なくなったことも、何度も経験した。温度が低いうちに詰まるとヤバイが、まぁ、一部の作品をあきらめればどうにか焼けるもんです。明日は台風日和かな~

| | | コメント (0)

2008年9月17日 (水)

ほんまもん

アクアビクスの後、県展入選祝いと称して、友達がおごってくれた。昼間からビールで乾杯!お昼にお酒を飲むって、ちょっとしたシアワセ。(飲み過ぎには注意しましょう)

Img_0001 10月にある作品展のDMがドサッと送られてきた。今回のは「スペースほづみ」の企画展に乗っからせてもらう、ということでそれほど気を張らなくていい、、、と思う(?)

このギャラリーは数年前、私が初個展をしたところで、いわば、アウェイでなくホーム。居心地の良いギャラリーです。

| | | コメント (0)

2008年9月16日 (火)

かふぇおれぼうる

台風はどこへいくのか・・・・・・

09160001 カフェ・オレ・ボウル、制作中。ソーサー付き。カフェオレボウルなどと、言ってみるものの、要するに私のは、多用途碗・皿セット・・・って感じやないのん。

ロクロ引きするとき、終わり頃両手で持って(ろくろは回しながら)みる。うん、これで良しって気持ちでね。私、この碗のカタチ好き。

| | | コメント (7)

2008年9月13日 (土)

盗撮?!公開

岡山高島屋で「備前陶心会展」を催している。見てきました。売り場のあちこちに・・・あれっ、って思うような所に展示しているから気か抜けない。(気を抜いていたので、あまり見ていませんが

Img_8776

エスカレーター上り下り の正面に置かれている作品は気づきやすいし・・・盗撮?しやすいのです。

Img_8775 ネクタイ売り場にあった作品群を写そうと思ったら、すぐ近くに店員さんがいたので、「写真撮らせてもらっていいですか?」って聞いたら、ややあって・・・「ご遠慮ください」ってさ。

すでに撮っていたし・・・その後もちょっと失礼して撮らせて頂きました~

Img_8770

婦人服売り場SUIVI.(スウィヴィ)の足下にさりげなく展示されている作品。

オッと、思わせる意外性がおもしろい。

これは渡邊さんの作品群です。

Img_8772

この作品も婦人服売り場をふらふらしていたら、オッと気が付いた作品です。

作者は昔のアイドル、、、「マッチ」と同じ名前の方(字は違うかも)です。

Img_8779

この作品はかなりでかい。こんなオブジェを創るエネルギーを尊敬する。

エスカレーター降りた所にあります。横山直樹さんの作品です。

Img_8773_2

まだあります、盗撮。

生け花とのコラボレーションというところ・・・かな

Img_8780_2

最後に、パンを買おうと地下2階に行ったら、奥まった所に・・・

風流なところへ誘われるような、しつらえが。

デパートでこれだけ売り場にとけこんだ展示、かなりイケてる(語彙が少ない)と思う。48名の作品があちらこちらに展示してあるようです。おもしろいです!

| | | コメント (5)

2008年9月12日 (金)

田畑の移ろい

  今週はけっこう頑張ったような・・・作陶にもその他にも・・・自分へのご褒美に・・・だんなさんは発泡酒でなくて高いビールを買ってくるけど・・・私は・・・欲しい物が・・・何もない

Img_8764_2

工房近くの水田。このあたりでは稲はこんな感じに花が咲いているところです。

今、台風が来たら大変です。

Img_8766_2

母が世話している畑のオクラの花です。私の背位高くなって、まだ暑い日が続くので、毎日収穫があります。

きれいな花ね

Img_8768 茄子の花。どの花も下を向いているので、のぞきこんでの撮影。秋茄子が毎日収穫できます。

私の借りてる従兄の畑は・・・ほったらかし

さぁー、今月中には窯焚きしなければ、、作品展もあるし、、、でもね~まだとっても暑いんです。夏バテ気味な私

| | | コメント (0)

2008年9月10日 (水)

県展

Kenten 岡山県美術展にダメもとで応募したら、入選したので見に行った。

県立美術館に偉い先生と一緒に並べてもらえるといいなぁーーと妄想していたら、ホントに並べてもらえた。

だんなさんと一緒に行ったのだが、私のは他の作品にくらべて美術性も芸術性も感じられないってさ・・・実用性しかないって。確かになぁ~お皿6枚だもんなぁ~歪んでるから使うにも×かもなぁ~

でも、ちゃんとプロに混じって入選したじゃん!うれしいな。

Img_8760 最近料理をUPしていないようなので、手抜き料理でも・・・・・

ウワッ何これ?美しくないねー野菜炒め=ニンニク1個入ってます。玉葱・茄子・ソーセージ・エリンギ・最後に青ネギ。

この器失敗作。左下にハゲのようなもん、見えてるでしょ。

Img_8763

これって、イカソーメン。Coopの冷凍を溶かして盛っただけ。生姜を添えて・・・

朝晩は涼しいけど、日中は汗だくだ

| | | コメント (6)

2008年9月 7日 (日)

ネットショップ更新作業おわり

とりあえず、Net shop の更新を終えた。来月作品展に少し出品する事も決まったし・・・

Img_8718jpghp

こんなサラダボウルや・・・

Img_8738jpghp こんな小さな四方豆鉢や・・・

いろんな写真、貼りました。

それがねぇー少しずつしかないんですねぇーーー

まあ、見てやってくださいな(◎´∀`)ノ

| | | コメント (2)

2008年9月 5日 (金)

ハートヲツクルヒト

Cocolog_oekaki_2008_09_05_20_31Img_8751 ワタシ、今日、備前焼のハートヲツクルヒト、でした。

ハート=しんぞう=こころ=あいじょう=ほんわりとしたいい気持ち・・・・・・・

私の作ったハートの小鉢を手にしてくださった方が、ハートな気持ちになってくれたら、うれしいです!!

| | | コメント (2)

2008年9月 4日 (木)

ショップ更新作業

昨日から重い腰を上げて、ネットショップ更新作業中疲れる。

Img_8694jpghp

こんな写真や・・・・・・・・・

Img_8667jpghp あんな写真や・・・・・・・・

写真を撮るのが、タイヘン!!なんです。

今日、5種類の作品、UPしました。「食卓の備前焼」NET SHOP、どうぞよろしくお願いします。右下の「食卓の備前焼ホームページ」からでも、行ってみてくださいね。

| | | コメント (0)

2008年9月 2日 (火)

野菜がいっぱいだ~

今日も残暑きびしい日だったなぁー

Img_8641 見てください!!このすごいゴーヤ。従兄の畑で少雨の中、元気なく生き延びていたのが、先日の雨で一気に元気になった。草の生い茂る畑で。

同じくうちの借りている部分では、枯れそうだった茄子やきゅうりが・・・コープで今日来た野菜達も一緒に、台所の床に並べて、、、さて、今晩は何を使おうかと悩む。

Img_8640 久しぶりのロクロ引き。大鉢、中鉢を5個。

今日はわりと深めの気分だったので、こんなん作りました。

生乾きになったら仕上げです。2人分くらいの、サラダや煮物の盛り鉢に・・・という気分で轆轤を回しました。

| | | コメント (0)

2008年9月 1日 (月)

始動

残暑きびしい日だった。

Img_8630 風邪を引いて長らく工房へ行っていなかった。久しぶりの実家と工房。

シンプルなマンション暮らし+田舎=雑草・虫+自然の移ろいを感じられる生活に戻った。

害虫退治の後、土を練った。夏の間、かなり固くなっている。

Img_8631 のどかな今日の青空。

夏と秋が同居しています。

どうやら、新しい「食卓の備前焼」の作品を作る時がきたようです。

| | | コメント (2)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »