« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日)

桃太郎

Img_8624 病み上がりのあやうい体調で、葡萄の直売所へ行ってきました。

先日ローカルなテレビに紹介された、神崎農園、案の定、人と車でわんさか賑わっていた。

コドモたちと娘のむこさんの実家へ送ってもらった。

デジカメ、持って行くの忘れたので農園風景を撮せなかった。

我が家用に買った「桃太郎葡萄」をぶらさがり状態で。

Img_8619

ステッカーどおり

皮ごと食べて、しかも種なし

Img_8621

桃太郎、と言う名前だからかどうか・・・・・

粒が、桃のように・・・・・・

Img_8622

備前焼のお皿とも相性が良いようでして・・・・・

今日は良く晴れて、暑い。

| | | コメント (2)

2008年8月30日 (土)

食卓のパソコン

私はブログは書いているものの、パソコンに関して無知だ。ったく。我が家には普段動いているPCは、デスクトップパソコンが2台ある。動いてないのは探せば出てくるかも・・・そう言えば工房にもノートが1台。

Img_8618 そこへ、また1台。かわいいPCが来た。「acer」(えいさー)。台湾のだそうです。ほいさー!!と言いたくなる、かわいいネーミングで。

お弁当箱ぐらいの大きさ、プラスチックっぽくてなんだかチープ感があふれてます。

だんなさんが、「自分へのご褒美」と称して、浪費します。我が家は路頭に迷うでしょう。

| | | コメント (0)

2008年8月28日 (木)

とりあえずビール

おじさんは居酒屋へ行くと、まず「とりあえずビール」と言う(らしい)とりあえずモスコミュールとは間違っても言わない。

おばさんは、と言うと「とりあえず、おビールでもいただこうかしらぁ~」なんて言わず、近年のおじさん化したおばさんは、「芋の〇〇を湯割りでね、あ、梅干しはなし!」〇〇は焼酎の銘柄。って言うのカモシレナイ

Img_8612 で、とりあえず枝豆とビール。枝豆は自家製・・・草の中で雨も降らず、たくましく実った枝豆、山盛り2杯一度に食べ尽くした。

備前焼にビール。泡がクリーミーで消えにくくとても美味しいです。。。。。とよく言われるが、個人的には、ガラスの透明なグラスが好きです。

ビールの色が見えて、泡との割合が良い感じになっているスキッとした形のグラスで飲むのが、一番美味しく感じる。でかいジョッキはあまり美的でない。

1点の曇りもなく、清潔に洗って冷やしてあるスキッとしたグラスに、ビールと泡が7:3で、つつつと音もなく持ってきてくれる、美味しい料理屋さんに、私は行きたい。

引きこもり、12日めのおばさんの妄想でした。

| | | コメント (3)

2008年8月27日 (水)

ねむいねむい

今日はどんより曇り空。朝雨が降ったけど、畑には雨はまだまだ足りない。昨日畑を見てきただんなさんが言ってた。私は今日はネムイネムイ・・・際限なくネムルネムル・・・・・

Img_8606 昨日夜私の実家から野菜をもらった中に入ってたゼリーひとつ。

ん、これはお盆に姉さんが持ってきたゼリー、、、仏壇に供えていたやつか、、ん、でも冷えていたから冷蔵庫にしまっていたんか、、、賞味期限はまだだいじょうビ。

Img_8609 だんなさんと半分こして食べました。まいう~。

暑苦しいと思われがちな備前焼でも、涼しげな蜜柑ゼリー盛っても良い感じ・・・・・っていうのは、あとづけ。

さてと、眠り姫と化したババはもうひと眠りぢゃ。

| | | コメント (0)

2008年8月26日 (火)

お豆とヒジキのサラダ

夏風邪、家にこもってゴロゴロ生活をしているうちに、どうやら季節が動いたようです。クーラーをつけなくてもよくなって、窓を開けて寝ると寒くなって、、、しつこい私の体調も終盤にさしかかっているようです。

Img_8603 けど、今日もゴロゴロ生活。いつもの簡単サラダ。

缶詰の中から赤インゲン豆、ヒジキの水煮、それにシーチキンを出して、、、便利便利。

何もしなくても、腹は減る。

| | | コメント (2)

2008年8月22日 (金)

MAGONOTE

しぶとい夏風邪で、1週間ほどほぼゴロゴロ生活だ。今日になってやっと解熱剤なしで熱がでなくなった。これでもうすぐ日常復帰・・・・・となると、ゴロゴロ生活もなかなか良いかも・・・なんて書いてたら、咳の発作が苦しい。

Image1jpgmago 娘が時々デジカメの中身をウェブアルバムで送ってくる。

昔、父が竹製の孫の手を使って背中を掻いていた。もっとも回りにあるものを引き寄せるのに使っていたようにも、思い出す。

孫は手もかわいい。この手が大人の大きな手になった時も、幸せに暮らせる世の中であってほしい。

| | | コメント (2)

2008年8月19日 (火)

夜明けの月

昨日に続いて風邪気味の不快感、熱もなくならないので家の中でごろごろしていました。

Img_8598 私は朝に弱い。が今朝ふと目が覚めた。外を見ると、白い月・・・十五夜をちょっと過ぎた明け方の月が西の空に明るく神秘的な光を投げていた。

写真に収めて時計を見ると、5時半頃だった。

| | | コメント (4)

2008年8月18日 (月)

お盆は過ぎても

暑いなぁ~雨もずーっと降っていない。何もかもヒカラビて、脳みそも腐りそう・・・・・で、とうとう風邪引き。熱が出てグルジイヨ~で、バッファリン飲んだら熱が下がったかな。 

東京の娘からの電話では、涼しいよーーって。どうなってるんだ?岡山は。

Img_8593 ネットショップ更新、出足好調!!早速注文メール、もらって発送。嬉しいもんです^^

もっと、作品数増やさねばなぁ・・・・・写真撮るのがけっこう大変。

ぐるぐるヒダスキのこの使い勝手の良い(きっと)お皿、工房に眠ってるはず、いろんな作品が置き場がないくらいに工房に眠っています。少しずつ少しずつ、増やしていきます。よろしゅうに~

| | | コメント (0)

2008年8月16日 (土)

少しずつ

夏休みで帰省していた息子が戻っていった。ひそかに・・・マンションの窓から彼が歩いているのが、見えなくなるまで見ていた。バカ母だわサ。

Img_8556 少しずつ、ちょっとずつ、ホームページのショップ更新中。

今日は、こんな写真SHOPにUPしました。

美味しそうなおまんじゅう

Img_8558 こんな写真もネットショップにUPしました。

このお皿、けっこう定番なのに使っているのをブログに載せたことなかったな

遠くで、花火の音・・・・・・

| | | コメント (2)

2008年8月14日 (木)

ショップ、更新中

ずーっとほったらかしにしていた私のホームページ。SHOPの作品を新しくしようと、若い技術を借りてやっとUP出来るようになった

Img_8484 まだ途中・・・

この大鉢と

Img_8497jpghp この小さな花器しか、詳しい説明のページ、出来てませんが

写真をUPした作品も、まだまだ少ないですが・・・出来るようになって嬉しい

| | | コメント (0)

2008年8月13日 (水)

壱岐の島

帰省した息子が岡山に帰る前に、同僚の実家におじゃましたらしい。長崎県壱岐市・・・壱岐の島に。しかもお寿司屋さんだと!行ったことないけど、深い蒼の海、新鮮なネタの超旨お寿司・・・いいな。

Img_8538 おみやげまで頂いている。米麦焼酎「雪洲」。手造りかめ壷仕込み、と書いてある。

まずは、ロックで少し。スダチを一切れ。美味いなぁ~その後水割りにして、ゴクゴク、、、キリッとしてるけど甘いような。

ごっつぁんですっ!!

| | | コメント (2)

2008年8月12日 (火)

ふるさとに向かって

真夏の中に初秋が少し同居しているような気配の日だった。

Img_8530 牛窓の小さな港。

古ぼけたヨットや漁船や・・・テトラポットや・・・釣り人や・・・

Img_8534 日没前、ふるさとのお墓掃除兼お墓参りに行った。

子供の頃、遊び回った小さな集落が下に見える。グリーンの平野のように見える所は、昔は海だった。その後、食塩を作る塩田になった、それも随分前になくなって、、、母校の小学校は複式学級のさびしい学校になっている。

遠くはないしよく行っているので別に懐かしいとも思わない、、、私のふるさと。確実に。

| | | コメント (0)

2008年8月10日 (日)

落陽

Img_8525_2 2008・8・10の夕陽が沈んだ。明日の朝、陽が昇り明日という日が来ることは必ずしも絶対確実ではないけど、やはり、確実だ。明日が来るのが、たのしみでなくなった。

| | | コメント (6)

2008年8月 6日 (水)

そうめん南瓜

そうめん南瓜(なんきん)を知っていますか?

Img_8511 先日牛窓の産直市で買っていたそうめん南瓜。あまりスーパーでは見かけない。

まず3㎝ほどの輪切りにして、熱湯で茹でます。

Img_8513 適当に茹でて冷水にとって、皮をむいで・・・・・

手でほぐすとこんなになります。

水を切って・・・・・

Img_8515 今日はかなり変だとは思ったけれど、アボガド(わたしが好きなもので・・・)とサラダみたいに味付けした。

そうめん南瓜はシャキシャキ感が美味しいのに・・・普通は酢の物にするのかなあ

アボガドのモサモサ感と一緒に和えて、でもとりあえずは美味しかった。

Img_8497jpghp 思い立って、ホームページのSHOPを更新しようと、四苦八苦・・・けど、結局できないよ~~

このちいさな花器、800円なりをアップしようと、何時間もアップアップした・・・しょぼん。

| | | コメント (0)

2008年8月 4日 (月)

夏・夏

今日もしっかり夏だった。

Img_8473 暑いけれど、借りている落柿窯の従兄の畑へ収穫に

きゅうりが採れすぎて困ります。

Img_8475 枝豆がサヤを付けているけど、はたして実がはいるのかしら・・・

Img_8479 晩ご飯は先日の作品展の稼ぎ(ちょびっと)でおごったげる!・・・とかダンナさんに言って(本心は作るのが面倒)駅前で外食。

ふらふら歩いて、これくらいに入ろうか、って居酒屋に入って。

Img_8478 食べたものは、ふつうのメニュー。お腹いっぱい。

店の作りが昭和のレトロ風。

古民家の部品を持ってきて、組み立てた感じでわるくない。

おぉ~昔こんな電球やったな、とか、こんな襖やったわ・・・とか

そうこうして・・・暑い夏も一日一日過ぎて、歳を重ねるんですかね。

| | | コメント (2)

2008年8月 2日 (土)

花火見物

今日明日と岡山市中心部の夏祭りです。今日は恒例の花火もありました。

Img_8427 我が家からは、音は聞こえど花火の姿は見えず。

見に出かける気もさらさら無い。

テレビで中継していたので、テレビで花火見物・・・アイス食べながら

Img_8444 テレビ画面の花火を写すのは以外と難しいのです。

Img_8471 テレビを写している私って、ちょっと変。

いいところで、バッテリーが切れた。

テレビで花火見物は楽ちんだけど、おもしろくないけど、本物を見に出かける元気はありませんよ・・・という話。

| | | コメント (2)

2008年8月 1日 (金)

紫蘇ジュース

とうとう8月だ。まだまだ夏は続く。岡山、すでに38℃にもなった。作品展以来、陶芸らしい仕事を全然していない。気力が充実しないとなかなか出来まっせん

Img_8389

手作りの紫蘇ジュースをいただいた。クエン酸を入れるらしく、ハッとするような美しい赤だ。

畑で摘んだミントを食卓に・・・

紫蘇ジュースとミントの香りで、いらつく気分は静めましょう

| | | コメント (3)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »