桃太郎
先日ローカルなテレビに紹介された、神崎農園、案の定、人と車でわんさか賑わっていた。
コドモたちと娘のむこさんの実家へ送ってもらった。
デジカメ、持って行くの忘れたので農園風景を撮せなかった。
我が家用に買った「桃太郎葡萄」をぶらさがり状態で。
ステッカーどおり
皮ごと食べて、しかも種なし
桃太郎、と言う名前だからかどうか・・・・・
粒が、桃のように・・・・・・
備前焼のお皿とも相性が良いようでして・・・・・
今日は良く晴れて、暑い。
先日ローカルなテレビに紹介された、神崎農園、案の定、人と車でわんさか賑わっていた。
コドモたちと娘のむこさんの実家へ送ってもらった。
デジカメ、持って行くの忘れたので農園風景を撮せなかった。
我が家用に買った「桃太郎葡萄」をぶらさがり状態で。
ステッカーどおり
皮ごと食べて、しかも種なし
桃太郎、と言う名前だからかどうか・・・・・
粒が、桃のように・・・・・・
備前焼のお皿とも相性が良いようでして・・・・・
今日は良く晴れて、暑い。
おじさんは居酒屋へ行くと、まず「とりあえずビール」と言う(らしい)とりあえずモスコミュールとは間違っても言わない。
おばさんは、と言うと「とりあえず、おビールでもいただこうかしらぁ~」なんて言わず、近年のおじさん化したおばさんは、「芋の〇〇を湯割りでね、あ、梅干しはなし!」〇〇は焼酎の銘柄。って言うのカモシレナイ
で、とりあえず枝豆とビール。枝豆は自家製・・・草の中で雨も降らず、たくましく実った枝豆、山盛り2杯一度に食べ尽くした。
備前焼にビール。泡がクリーミーで消えにくくとても美味しいです。。。。。とよく言われるが、個人的には、ガラスの透明なグラスが好きです。
ビールの色が見えて、泡との割合が良い感じになっているスキッとした形のグラスで飲むのが、一番美味しく感じる。でかいジョッキはあまり美的でない。
1点の曇りもなく、清潔に洗って冷やしてあるスキッとしたグラスに、ビールと泡が7:3で、つつつと音もなく持ってきてくれる、美味しい料理屋さんに、私は行きたい。
引きこもり、12日めのおばさんの妄想でした。
ずーっとほったらかしにしていた私のホームページ。SHOPの作品を新しくしようと、若い技術を借りてやっとUP出来るようになった
この大鉢と
写真をUPした作品も、まだまだ少ないですが・・・出来るようになって嬉しい
そうめん南瓜(なんきん)を知っていますか?
先日牛窓の産直市で買っていたそうめん南瓜。あまりスーパーでは見かけない。
まず3㎝ほどの輪切りにして、熱湯で茹でます。
手でほぐすとこんなになります。
水を切って・・・・・
今日はかなり変だとは思ったけれど、アボガド(わたしが好きなもので・・・)とサラダみたいに味付けした。
そうめん南瓜はシャキシャキ感が美味しいのに・・・普通は酢の物にするのかなあ
アボガドのモサモサ感と一緒に和えて、でもとりあえずは美味しかった。
思い立って、ホームページのSHOPを更新しようと、四苦八苦・・・けど、結局できないよ~~
このちいさな花器、800円なりをアップしようと、何時間もアップアップした・・・しょぼん。
今日もしっかり夏だった。
暑いけれど、借りている落柿窯の従兄の畑へ収穫に
きゅうりが採れすぎて困ります。
枝豆がサヤを付けているけど、はたして実がはいるのかしら・・・
晩ご飯は先日の作品展の稼ぎ(ちょびっと)でおごったげる!・・・とかダンナさんに言って(本心は作るのが面倒)駅前で外食。
ふらふら歩いて、これくらいに入ろうか、って居酒屋に入って。
店の作りが昭和のレトロ風。
古民家の部品を持ってきて、組み立てた感じでわるくない。
おぉ~昔こんな電球やったな、とか、こんな襖やったわ・・・とか
そうこうして・・・暑い夏も一日一日過ぎて、歳を重ねるんですかね。
最近のコメント