2008年6月27日 (金)
2008年6月26日 (木)
2008年6月24日 (火)
ゆでうどん
Coop(生協)で食材など個別配達してもらっている。帰ってきたら、玄関先に発泡スチロールなどに入って置かれている。今日、その中になぜか茹でうどんが6玉。???
注文した記憶がないし、するはずない。3個組が2。多分、お豆腐2丁がなかったから、私がボーッとして茹でうどんに2,と書いたんだわ~
それにしても、、、6玉も。今日の晩ご飯一人だし。ヨシッ!とりあえず2玉食べるぞ、と野菜を用意したけどやっぱ無理そうなので、後は冷凍にした。
野菜と卵炒めにうどんも一緒に、最後にお醤油とかつお節でちょっとだけ焼きうどん風に。それなりに美味しかったです。器はいつものN師匠の備前パスタ皿。
窯詰め経過・・・半分以上はできました・・・(^0^;
2008年6月23日 (月)
2008年6月21日 (土)
2008年6月19日 (木)
2008年6月16日 (月)
一日を終えて・・・
まだ明るいうちに夕食をすませて、空を見ながら横になっていた。ダンナさんはマンションの役員会に行っている。しばらく目を閉じていたら、、、こんど目を開けた時、空はほの明るさを残した夕闇に変わっていた。日が長くなったなあ~
ズッキーニが、畑に植わっている時の状態を知っていますか?私は、ついこの間まで知りませんでした。
これは黄色いズッキーニ。かぼちゃのような花が咲いて、それがしおれてきて実ができます、ほら、そこに黄色いズッキーニあるでしょう。従兄の畑で。
ログキャビンの前の大きな、けど虫の付いたスモモの木が実を付け始めた。
きれいな実ばかりではないけど、さっぱり甘くておいしい。
日に数個ずつ採れるでしょう。備前の鉢に入れて(^▽^)
鉢植えはよく見るけど。鉢から地面に下ろしたらここが気に入ったのか、いまの季節素敵な花を見せてくれる。
焼き物の仕事がはかどらないことが、心の奥でイライラとなっている、ような。
2008年6月14日 (土)
2008年6月13日 (金)
女10人集まれば・・・
梅雨入りはしているらしいが、ジリジリと日射しのきつい蒸し暑い日だった。
こんな作品展に私も寄せてもらうことになった。で、今日Kっちゃんちに集結した。
年齢、境遇?、出身地・・・様々。これから夜の窯焚き(備前は三交替)に行く人、数名、1歳に満たない子連れ2名、登り窯を焚き終えて冷却中1名。みなさんパワフルレディー!私は、のほほんオババ。
わたし、まだ出品作品制作中、、おいおい、だいじょうぶかい。
焼き物が好きで、焼き物にとりつかれて?がんばってる女性10人。
どんな作品展になるんでしょう・・・楽しみです。女性の視点からの備前焼等、、、女性ならではの作品展になると思います。
まだちょい先なので、期日が近づいたらしつこくまたご案内しま~す。来てね!
2008年6月12日 (木)
2008年6月11日 (水)
2008年6月10日 (火)
幼なじみ
幼稚園の頃からの幼なじみが、埼玉の川越から帰省してきた。子供の頃いつも3人一緒だったもう一人が備前市の東にいる。3人で会おうということになって、川越の彼女と車に乗って備前のAさんちへ行った。
これは川越のHちゃんの手作りビーズアクセサリー、ネックレス・指輪・ブレスレット・ストラップ・・・なんでもあり、、ゴージャスカワイイ
私にはきらびやかすぎるかな~ってストラップをもらいました。
婚約中のAちゃんの娘さんが帰ってきて、カァワイィ~っていくつももらっていたよ。
Aさんちは自宅すぐ裏に畑がある。かなり広い畑でだんなさんが様々な野菜を無農薬で作っている。
サラダ菜や水菜、ラディッシュもらってきたので、我が家のバジル君も一緒にいつものサラダ。野菜が野性的?で美味しい!
直線の長さは30㎝にしたので、まあ、大きい。
正確には円の半分より大きい。
このお皿はひみつの焼き方で特にきれいに焼きます。なぁ~~んて(^0^;
2008年6月 8日 (日)
初収穫
今日も晴れ間のある過ごしやすいお天気だった。
実家近くの落柿窯の従兄の畑を定年退職のダンナさんが借りている。のんきに草の中で野菜を育てている。
ピーマン2個、初収穫!
明朝のサラダに薄切りにして入れましょう
茄子も実を付けている。が、まだ小さいな、もっと大きくなあれ~~
あとトマトも実を付けそう・・・
アスパラは3年後を待たなければ食べられないし、もっと、美味しくて早く食べられる野菜植えてほしいよ
もっと大きく育ったら、パスタ用に美味しいバジルソース、つくってくれるのかしらん、是非作ってくれ、冷凍もできるからサ。ね、ダンナさん。
最近のコメント