« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月30日 (水)

再び、バババカ

4月最後の日、暑いほどの春の一日だった。Img_7995

陶芸もずーっとやっていないので、ここいらでバババカ話でも・・・

私に似てかなり賢い子のようです、、もしかして、神童とか、、、(^^;とびっきりのイケメンは親を見ると分かるので、望めそうにありませんが、けっこう良い線いってると思う、、、、、えへへ^^

あと1週間ほどで東京に帰るので、しっかりとお話を聞かせてあげようと思います(?) この子が帰ると、私も陶芸生活に入ります。

| | | コメント (4)

2008年4月28日 (月)

グリーン・グリーン

Img_7988 スモモの木が新緑でよりきれいに見えるログキャビンの工房。

でも、これからが虫の季節、今までは母が虫を見つけては薬剤予防していた・・・けど、今年から、高齢でもうできないらしいので、私は農薬拒否。

このグリーンが薬剤なしでどれほど保たれるか・・・・・・

| | | コメント (2)

2008年4月24日 (木)

今日の食卓の備前焼

いつもいつも我が家で使っている備前ばかりですけど・・・

今夜のおかず、紹介(^^;

Img_7937 筍とゴーヤと卵の炒め物、最後にかつお節、どしゃっとまぶして

頂き物の筍と、格安のゴーヤでお手軽料理

味付けは、塩胡椒、醤油

Img_7939 アシタバの胡麻和え・・・健康に良さそう

この器は陶芸センター時代に登り窯で焼いた物

緑の和え物が良く合います

Img_7943 ラディッシュとその葉っぱとアボガドとサーモンのハデハデサラダ

いつもの長い自作備前皿に盛りました

Img_7945 鰹のタタキ、木の芽添え

年中ある生協の冷凍鰹のタタキ、スライス玉葱と落柿窯でもらった木の芽とが良く合って、グッドでした

| | | コメント (2)

2008年4月23日 (水)

歩道だって・・・

アクアビクスにプールへ行った帰り道。

Img_7933 歩道だって・・・ほら、よく見ればこんなにきれい。

煉瓦(石?)がきれいに並んでる。隙間からのぞく緑も良い感じ

Img_7935 苦し紛れのネタ不足、歩道撮影・・・・・・・・

歩道の石の置き方だってね、場合によると陶芸の創作のヒントになるんだよ~~(こじつけ)

| | | コメント (2)

2008年4月20日 (日)

吉備津彦神社

今日もババネタ。孫ちゃんのお宮参りに、吉備津彦神社へ行った。

Img_7912 これは本殿(多分)を斜めから・・・

この神社の由来とか、興味がないので知りません。すぐ近くにもっと有名な吉備津神社ってのがあるけど・・・

お宮参りも、私としては、、、とりあえずやっときましょう・・・て感じでして。

Img_7926 大きな鯉のぼりがい~~っぱい駐車場でなびいていた。

神社って緑が多くて、今日は良いお天気で、なかなか気持ちの良い孫連れお出かけでした。

肝心のマゴは抱っこバッグ(?)の中でスヤスヤお休みでした

| | | コメント (2)

2008年4月18日 (金)

もう一度、花・花・花

曇りがちの少しだけ肌寒い日だった。

Img_7900 春爛漫の今だけ・・・だからもう一度実家に咲いている花々を・・・これはノースポールね

今日は久しぶりの実家だが、隣の工房には入らず。

かわいい孫ちゃんが、うちにいる間は陶芸はおあずけ・・・です。

Img_7899 母が咲かせたお花畑

手前の方のは、いろんなミックス種をばらまいた、名前も知らない花が多い

開花時期が前後して、次々に咲いてくるようです

Img_7902 電線に届きそうなくらい背が高くなった、ライラック、今満開です

一年に一度お会いできる、ステキな紫の花

Img_7904 なぜこの時期に咲くのにクリスマスローズなんだかわからへんけど、、、クリスマスローズがうつむきかげんに、かたまって咲いています

どの花も個性があって神秘的、自然は素晴らしいなぁ

| | | コメント (3)

2008年4月17日 (木)

親バカ

雨の一日。今、雷までなっている・・・

Img_7897 今日は、里帰り出産でまだ帰省中のムスメの誕生日だ。ケーキでも、、、と思って、ケーキ屋さんでご覧のようなメッセージを書いてもらった。「ロウソクは何本にされますか?」と聞かれて、とっさに30本とは・・・言えず、3本と言った。「大きいの3本」とも言えず・・・

お店のお姉さんは、「おばあちゃんが3歳の孫に買ってあげるのね」って思っていることでしょう・・・きっと。どうでもいいけど。

| | | コメント (0)

2008年4月14日 (月)

山麓窯にて

友達を誘って山麓窯へランチを食べに?ドライブした。

Img_7876 明日まで女性作家展をしている。先生方の中に私の作品も展示即売してもらっているので、ちょっと様子をみたり・・・

裏山で調達してきたという植物で豪快にしかも繊細にお花が入れてある。さ~すが。

Img_7875 こんなアクセサリーもあります。とても細かい仕事です。

Img_7879 これが備前焼の器で食べるランチ。ヘルシー、やさしい味付けでとても美味しいです。

山菜や野草の天ぷらもおもしろくて美味しかった、セイタカアワダチソウの新芽の天ぷらっておいしかったよ。

全部備前でも、いろんな焼けで表情があるので、ちっとも暗い感じの食卓にはなりません。

Img_7890 裏山を、ちょこっと散策。桜吹雪がとってもすてき。

ヤマツツジがきれいです。小高い所から窯の煙突が見える。

| | | コメント (5)

2008年4月13日 (日)

肉じゃがじゃが

今日は岡山弁講座。

Img_7869_3 「こりゃぁ何のおかずでぇ?」「肉じゃがじゃがぁ」

ちょっと煮詰め方が少なかったからなぁ~薄味じゃったけどな、まあ美味しかったわあ~

備前焼、いつもつこうとるぶんじゃけど、肉じゃがでもええなあ~

Img_7873 こりゃあ何でえぇ?

こりゃぁなあ、「いかなごのくぎ煮」じゃが。手作りでおいしいよ。

実家の知人からのおすそわけで、奥深いええ味じゃぁ

| | | コメント (2)

2008年4月 9日 (水)

花*花*花

夕方から雨になった。この雨で桜の花も散っていく・・・

Img_7861 咲いた、咲いた~~チューリップの花が~

手前の紫のは、ダイコンソウ、、多分。

Img_7840 水仙のおばさん達。

たくさん並んで、同じ方へ向いて何うわさ話してるのかしら・・・

Img_7862 斑入りの椿

大きくてとってもきれい

ぼてっ、ぼてっと、潔く落ちる。

友人・知人から展覧会の案内状が届く・・・ああ、みんながんばってるんだなぁー多少、焦りの気分。

| | | コメント (2)

2008年4月 7日 (月)

あかんぼ

Img_7846 赤ちゃんはとにかくカワイイ

すやすや眠っていると、さらにカワイイ

が、この赤ちゃんは眠りながら、よくうなる、おならする、もちろんもっといろいろする・・・手のかかるシロモノだ。

Img_7853 泣いていてもカワイイけど、身体いっぱいで泣く

泣く訳わからん時には、おぉ~~よしよしとだっこするしかないな

ばばばか日記。

| | | コメント (0)

2008年4月 5日 (土)

備前へ行った

今日は久しぶり、備前へと出かけた。「山麓窯」へ納品です。「備前焼女性作家展」が11日~15日に催され、私の作品も展示してくれるということなので。要予約で美味しいランチあります

Img_7834 山麓窯の店内です。

大壺に素敵な花が生けてあります

Img_7836 ガラス越しにほとんど満開の桜や色んな花々が見えます

Img_7839 店内も広いので様々な作品達をゆっくり観賞しながら、楽しむことが出来ます。

Img_7845 帰り道、友達の所へ寄ってみた。桜の向こうに見える登り窯の煙突。

今ならではの風景

それにしてもここは良い環境だなぁ~ウグイスが鳴き方を練習していた。

Img_7844 積まれた大量の松割木

使われる日を待っている

岡山はお花見真っ盛り・・・お花見はしましたか?私は桜の花を見るには見たが・・・

| | | コメント (2)

2008年4月 3日 (木)

食卓の備前焼

Img_7829 今日の晩ご飯のおかずが自作備前に盛られて並んでるよ

手前のは、酢キャベツ・・・キャベツと人参のシンプルサラダみたいなの

向こうのは、高野豆腐と菜の花などの卵とじ、、、メインのタンパク質のおかずは?何だ。

| | | コメント (3)

2008年4月 2日 (水)

工房の春

久しぶりに実家に行くと、隣接する工房にも春が来ている。

Img_7828 スモモの白い可憐な花がほとんど満開。この花の命は短くて、すぐにハラハラとちりはじめます

ログの工房を建てる時、この木だけは是非残すように建ててもらった。

この木とログキャビンの工房で良い雰囲気だしている。

Img_7823 母が空き地に植えたり、種蒔きしたりしていたところが、こんなに賑やかに花が咲きました

色とりどりの花は、気持ちを和やかにしてくれる

| | | コメント (0)

2008年4月 1日 (火)

バババカ

Img_7812 うぅ~~ん、もうねむくてしょうがないけど・・・おなかもすいたし・・むにゃむにゃ

お腹がすいたら指でもチュッチュッしてくれる、ばっちゃんのおっぱいをチュッチュッさせようかなぁ~と言うと、みんな禁止のあらし。。。禁断なのかしらん、オツな味がするよぉ~

| | | コメント (4)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »