« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

3月31日の陽が沈む

今日でウチのダンナさんは定年退職だ。なが~~い間お疲れさまと言っても、まだ今日も残業らしい・・・明日から自由人(?)

Img_7804 ということで、今日の夕陽を

きれいな夕陽だった

Img_7806 ということで、てんこ盛りのハデハデサラダも

アボガドやスモークサーモンもあるんだよ~リッチでしょ

Img_7809 ということで、赤飯もちゃんと炊きましたよ~

明日からは4月・・・おっ、エイプリルフールだぞ

| | | コメント (2)

2008年3月28日 (金)

3月も終わりに・・・

もうすぐ3月も終わる。桜の便りも聞かれてくる・・・今日は産後のムスメと赤ちゃんとマンションこもりだった。

Img_7790jpgs ボク、うまれてじゅうろくにち、くらいたつんだよ~

あら、まぁ~~そうなの、のポーズ。

Img_7797 いつもの自作備前鉢に、ちょっぴり変わりサラダ

ベースは水菜、モツァレラチーズとヒジキやお豆も入ってます

Img_7800 湯豆腐・・・お豆腐が残りがちでいっぱい食べたいとき、作ります

薄味で片栗粉でとろみをつけたおつゆで暖めて、葱と生姜をたっぷり添えて。

| | | コメント (0)

2008年3月27日 (木)

(^0^)/~

Img_7778 そういえばブログ更新でもせねば。。。

赤ちゃん、ばばちゃん騒動でPC開く機会がめっきり減っちゃった。

数日前の写真ですが、以前焼いた花入れですが・・・早春の花、入れてみました。

| | | コメント (2)

2008年3月24日 (月)

久しぶりの工房

午後からは日差しも暖かい早春の心地よい日だった。Img_7775

しばらく行かないうちに、いろんな花が咲き始めていました

早春は、黄色い花が多いような気がする

Img_7772 いそいで、手入れしないといけないことになって残っていた作品を磨いて、洗って、水漏れ検査。

洗ったばかりのマグカップが並んだ並んだ!

Img_7774 いつもの木の葉の小皿

これらはすべてキズもなく綺麗に出来ました

ちょっとした取り皿とか、お菓子のお皿とか、ちいさなおかずをオシャレに盛るのによろしいかもね~

| | | コメント (0)

2008年3月23日 (日)

産まれて10日のボク

Img_7770 ボクとしてはね、けっこう気楽にやってるつもりなんだけどね。ボクの食べ物はかあちゃんのおっぱいだけさ。ばーちゃんが「私も牛乳だけですむのなら簡単でいいなあ」なんておうちゃくなこと言ってるけど。

ちょっとはずかしいけどね、ボク、まだ「へその緒」って付いてるの・・・アワビみたい~てばあちゃんがいつも言ってる、このばあちゃんこわいのかなあ・・・

| | | コメント (2)

2008年3月19日 (水)

あかちゃんが来た!

今日に限って雨降りの荒れ模様・・・ムスメとあかちゃんが我が家へ退院してきた。

Img_7767 ボクの足の裏・・・え、どうかしたの・・・

あしもかわいいって?おとなのみんんなが、さわいでるから、ボクつかれて、いっぱいねて、いっぱいおっぱいのんじゃったんだ。

| | | コメント (2)

2008年3月17日 (月)

警察署

車の免許更新に岡山西警察署へ行った。

Img_7744 一度で終わるものと思っていたら、別の日に、、、しかもたった2日の指定された日に講習に行かねばならん。私が違反をしまくってる・・なんてこと、決してありませんよ~5年間は無事故無違反ですよ~

警察へ行くと、なぜか反抗的な気分になる。なぜだ?この建物だってサ、意味のない空間に円柱が何本も立っていて、いかにもお金をしっかり使いました!て感じの岡山西警察署。

| | | コメント (2)

2008年3月15日 (土)

早春の花々

数日、実家に行っていない間に春の花が咲いている。田舎では自然の移ろいを感じやすいなぁ~

Img_7739 この間まで、苦い赤い実を付けていたサンシュユの木に優しい黄色の花がほころびかけています。

工房の庭にこの花が咲くと春、、、でもまだ寒い日も来るよって、思い出す。

Img_7736 玄関に寒アヤメの花を先日焼けた花入れに、生けていた。

良い感じ、さすが、お母上。

Img_7742 先日の窯から出たマグカップ達。

今日は作業はせず、母の用事を終えてすぐ帰ったので、まだ洗ってもらえず、窯場でそのまんま。

そのうち、、、綺麗に磨き上げましょう。

| | | コメント (2)

2008年3月13日 (木)

はじめまして~

すっかり陶芸ブログから遠ざかってるけど、ババばか、、、なのね。やっぱり。今日陽が沈む前、ムスメはひどく頑張って出産をした。長い一日だった。

Img_7726jpgs 元気な男の子。母になった娘の胸に抱かれた産まれたばかりの赤ちゃん。

私に似て?かわいいよ~私も一緒に息んでたよ~ふぅ~~~

感動的な命の誕生に立ち会いました。

| | | コメント (7)

2008年3月12日 (水)

産むことの痛み

ムスメがやっと入院したが、2度目の夜を迎えても、まだ陣痛に苦しみながらも、もっと痛くなるのを期待しながら、お産に臨んでいる。

Img_7718 焼き物ネタがないので、今日は病院の受付あたりにある、テラコッタの像。「ほのかな光」と題が書いてある。

Img_7723 ムスメが頑張っている、陣痛室の壁に飾ってある絵。

昔、うちにもこの絵あったぞ。いわさきちひろ、、、

それにしてもナースは大変だ。みんな元気で美人に見える・・・

| | | コメント (2)

2008年3月10日 (月)

誕生日

今日、3月10日は私の54歳(サバよんでません)の誕生日。わぁ~~こんな歳になちゃった~なんてことも、まだまだだわ、、女が楽しいのはこれからよ!なんてことも、とくに何も思いません。あら、ま。と思うだけ。

Img_7710 予定日すぎても産まれない娘が、心づくしの料理を作ってくれた。いつもより、ご馳走だよ~

アサリのパスタ。菜の花やトマトが色を添えています。

Img_7706 ポテトとスモークサーモンとパセリのシンプルサラダ。

黒めに焼けている備前焼の鉢に盛った。

Img_7708 ほうれん草など・・・野菜たっぷり特製キッシュ。

アツアツだよ~~

Img_7713 デザートは、ベークドチーズケーキ。

レモンがなかったから、柚子をしぼったんだって、美味しかったよ^^

Img_7714 思いがけず、プレゼントも娘から。

これって、まるで、ムスメ自慢?

チュニック風のワンピースもらいました~お気に入り

| | | コメント (4)

2008年3月 8日 (土)

春うらら

春が来た♪と思うような日中だった。

Img_7689 実家の庭の日だまりに、クロッカスの花が咲いている

この花はお日様が大好きらしく・・・日がかげるとつぼむ、日がさすと開花する。

Img_7694 新作、花入れ。

花を入れる所を3つに切っています。

まぁるくて、かわいい。

Img_7692 もう一つ、新作花入れ。

ロクロ引きしたとき、つぶしてこんな形にしましたよ

食べられる菜の花が、咲いていたので折ってきて・・・

Img_7702 帰省中、もうすぐママの娘の作った今日のデザート。

ジャスミンティーで煮出した牛乳で作った焼きプリン。

もうすぐ私もおばばちゃん・・・

| | | コメント (3)

2008年3月 6日 (木)

梅一輪

工房周辺を、小鳥が歩いているのをよく見かける。何を食べているのかな。Img_7671

実家の庭に白梅が、ぽつぽつと咲き始めました。

とても清楚!

Img_7685 定番、楕円皿も今回はキズが何枚かある。

理由の分かるのもあるし、仕方ないのもあるし。

Img_7686 豆皿を所々切って遊んでみました。

ちょこっと珍味をいただくには、楽しいのがいいもんね。

でも、焼け・形とも、私としてはイマイチなのサ。

| | | コメント (0)

2008年3月 5日 (水)

新作です

3月に入って少しずつ春を感じることがあります。

Img_7664 手入れ(サンドペーパーで磨いて、洗う)したものから、新しい作品、見て下さいね。

徳利。焼酎ボトルに、と大きめに引いていたけど、何がいいかな。

かなり沢山の木炭に埋めていたんだけど、オープンだったので、ガスが抜けたか・・・赤くなった。一部、釉化しているようなところもあるけど。

Img_7666 石と同化するような、ゴツゴツのお皿。

けっこう面白いんだけど・・・普段には使いにくそうね。

Img_7670 定番になりつつある(?)マグカップ

きれいな、素直な緋襷に焼けました

上のお皿と違って、毎日何度も使いやすそうですよ~

| | | コメント (4)

2008年3月 4日 (火)

窯出しの心構え

窯から出すのに心構えがいるらしい・・・その1=過剰な期待はしないこと(落ち込みます) その2=思うように焼けていなくても腹を立てないこと(落ち込みます)、、、ついでに、窯詰めの心構えも=変わったことをしたり、欲張ると、リスクの方が大きいことがほとんどよ・・・とかなんとか。

Img_7657

窯の中。いつものように、藁が焼けた残骸が白くなって、緋襷が付いています。

ここはマグカップ達。

Img_7659 ハイ、「ビックリするように綺麗に焼けるはず」だった、レインボーなお皿達。

どう?ビックリした?

私はぜ~んぜんビックリしませんでした。

Img_7667 割れて悔しや~~パスタ皿

欲張ると、こういうことになりました。

今回はキズのものが多かった・・・なぜ?何度焚いても、イマイチだなぁ・・・

| | | コメント (3)

2008年3月 3日 (月)

3月3日は・・・

今日はおひな祭りだね!

Img_7651 友達にもらった絢爛豪華な着物を着た雛人形・・・備前焼のお皿にのっけて、食卓に加わってもらいました、、、、、いえいえ、すぐに移動。

ひなあられもあるし~

晩ご飯はちらし寿司だし~

Img_7653 いい大人がぁ~~

でも、お雛様ケーキ買ってきました。

かわいいでしょ

はよ食べよ~

| | | コメント (0)

2008年3月 2日 (日)

窯、焚きました。

私の灯油窯、焚いてきました。徹夜ハイな感じの今。これにのってブログ更新しましょう!

Img_7635 夜、ひとり、工房に寝転がってもの想いにふける・・・?天井です。

今回の窯焚きは、薪は入れずに、高騰している灯油だけに頼って焚きました。なぜって?窯詰めの方法が、、、崩れそうだったので・・・?高価な「食卓の備前焼」が焼けますよ~

Img_7640

色見穴から吹き出す炎

1000℃過ぎかなぁ~

Img_7645

小さい穴からも負けずに炎が吹き出す

窯には穴は何個もありますが、普通は蓋してるので、ご心配なく。。。安全です。

あああ、割木で焚きたいなあ!

| | | コメント (5)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »