« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月27日 (水)

デザートどーぞ!

どんよりと寒い日が続く。アクアビクスでいい汗かきました~

Img_7624 臨月のどでかいお腹の娘が帰省中

何かと今のうちは私が作らないようなもんをしてくれる。

ヨーグルトチーズムース苺ソースがけ、備前の器でどーぞ!って。いっただきま~す♪ん、カイワレがのっかているぞ。

| | | コメント (4)

2008年2月25日 (月)

梅は咲いたけど

Img_7619 今日の紅梅と工房。

梅は咲いたけど、お昼寝はすすむけど、窯詰めはいっこうに進みません。

早く春が来ないかなぁ

| | | コメント (2)

2008年2月23日 (土)

都会の風

Img_7616 昨日、昼下がり工房にはじめてのお客さんがあった。小・中学校の同級生のKちゃん。彼女は海外も含め、都会暮らしをしている、なんとなく都会な雰囲気を持った人だ。岡山から出たことのない私は、羨ましいし憧れる。

彼女はフェルトアートをやっています。ホームページ覗いてみて下さいね

さて、いただいたブラウニーをチョコレート色のカップでお茶しましょ

Img_7615 福寿草。昨日は暖かかったせいか、実家の庭に花開きはじめました。

幸せそうな名前を付けてもらって、よかですねぇ~~

今日は昨日とはうって変わって、冷たい強風が息をしているようだ

| | | コメント (0)

2008年2月21日 (木)

牡蠣のグラタン

Img_7612 3月並みの暖かな一日でした。邑久町は虫明(あまり知られてはいないかもしんないけど、牡蠣の漁獲は多いよ)の新鮮な牡蠣をいただきました

早速晩飯にほうれん草とカキのグラタン。内緒で、中にのこりものを忍ばせた・・・チーズも振って・・・美味しゅうござりました

Img_7610 窯詰めしていますが、早くお家に帰りたくて、、、集中できません。んん~ん

いつかどうにか、なるっしょい

| | | コメント (2)

2008年2月18日 (月)

アミ

買い物に行ったら「アミ」が目に付いたので買った。この時期、新鮮な物は透明感があって美味しそう・・・よく店頭で見かける。東京から帰省している娘は、東京には売ってない、、、って言うし。

Img_7608 生姜の千切りをたっぷり入れて、酒・みりん・しょうゆでサッと煮た。あまり濃い味にしないこと。美味しいよ。

アミの目が黒いのがぷちぷちして残酷可愛い(^^;

備前鉢に盛ってあるのは、かぼちゃ(ニュージーランド産)と切り昆布の煮物。私は好きだけど、ダンナはあまり好きじゃないらしい。

今日、窯詰めを少し始めました。

| | | コメント (2)

2008年2月15日 (金)

キウイフルーツ

寒い寒い不安定な天気だった。作業する気力がなくて、午後、工房で暖房つけて小一時間お昼寝。

Img_7597 実家で採れたキウイフルーツが熟しすぎてやばいことになりつつある。

で、今日は変わり種で「キウイの生ハム巻き柚子載せ」・・・味は、悪くはなかった。

器は昔もらった師匠作の、備前足付き四方皿。

| | | コメント (5)

2008年2月14日 (木)

ゴディバ

うちから歩いて行けるほどの近所にゴディバ(チョコレート屋)がある。普段まったく縁がないが、里帰り帰省して時間のある娘が自宅チョコを買ってきた。

Img_7595 今日はバレンタインデー・・・チョコが飛び交っていることでしょう。

うちのチョコレートは5粒。

さてさて、私のお腹に入ったのは、何個?

Img_7589 一昨日ロクロ引きしたマグカップに、無事取っ手が付きました。

似たようなのもあるし、いろいろです。はやく焼ければ、暖かい飲み物が・・・遅く焼ければ、冷たい飲み物が・・・実に便利な備前焼。あはっ。

| | | コメント (6)

2008年2月12日 (火)

マグカップ引きました

風の冷たい日だった。工房にエアコンつけて2時間程ロクロ引きした。

Img_7583 マグカップになります。備前焼は釉薬なしだからということもあって、丁寧に取っ手を付けないといけないような気がする。

ロクロ引きよりも、バランスの良い勿論取れたりしない、良い取っ手を付ける方が難しいしめんどくさいし、おもしろい。

寒い日が続く行きたいね~

| | | コメント (2)

2008年2月10日 (日)

見えるかな?

Img_7578 今朝の西の空に。。。

うっすらと~虹が!

金曜日に作った小皿は、レインボーに焼くのだ。(?)

ほんとです。

| | | コメント (2)

2008年2月 8日 (金)

今日はお皿をつくりました

今日も日差しは少しあったけど、冷え込んだ冬の一日だった。

Img_7576 がんばって、こんなお皿、こんなに沢山(?)作りました~

出来上がりは、ビックリするほど綺麗なお皿になるはずでーーす

Img_7570 整理不足で座るところにまで作品達が押し寄せてきた。 

ちょっと休憩ミニミニ花入れに冬でも元気なノースポールの花・面白く焼けたぐい飲み・ 差し入れの柚子チョコを長皿に乗っけて、ハイ撮影

絵文字が使えることに、初めて気が付いた! 

| | | コメント (3)

2008年2月 6日 (水)

土鍋で牡蠣飯

お日様もちょっとだけ覗いたけど、寒い一日だった。水曜日・アクアビクスの後、里帰り出産で帰省している娘と待ち合わせて、ランチ。

Img_7566 前にも行ったことのある「だんだん畑」、、、壁面に棚田の写真が何枚も飾ってある、、、そう、それで「だんだん畑」ね。

今日のお昼ご飯のメインは湯葉と牡蠣と白菜のあんかけ風、、みたいなもの。小さな、和風デザートと飲み物付き。

悪くはないな。なんだか「食べ歩きブログ」みたいになってきた。

Img_7568 次のは、おうちごはん。

初めて土鍋でご飯を炊いた。ご飯焚き用の土鍋じゃなくて、もう20年も使っている普通の土鍋で。

しかも「牡蠣飯」。レシピなし。牡蠣を入れる時だけは、パッと蓋を開けたけど・・・あとは分からなくて・・・ちょいと焚きすぎた、が美味しかった。焦げたの、、、たくさん、ね。「おこげ」も美味しいげと、、それ以上焦げた~あはは(^0^ゞ

| | | コメント (3)

2008年2月 3日 (日)

備前焼とお寿司

備前焼の器とお寿司も、当然相性が良い。娘夫婦が帰省したので近所の寿司屋に行った。Img_7564

色合いのあまり良くないヒダスキの備前ににぎりが盛ってあった。ネタは瀬戸内らしくママカリ,ヒラ、太刀魚、鰆などなど・・・

備前に盛ってた時はブロガーといえど、すっかりそんなこと忘れて・・・お刺身を食べ始めてから途中撮る、といういいかげんさ(^^;

| | | コメント (2)

2008年2月 1日 (金)

冬枯れの工房

Img_7536 2月最初の日、冬枯れの工房。

花はないけれど。木々はちゃ~んと花芽の固いつぼみを付けています。

地下、では球根やらなんやらがしっかり春に向けて活動しています。自然はエライ!

Img_7537 今日のお仕事、たったこれだけ~♪♪♪

しかもロクロ引きしたのは、昨日で、今日は下を削って取っ手を付けただけよ。

あはは~おそいね~^^

差し入れの苺チョコ、食べました。

| | | コメント (2)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »