« ヒジキの煮物 | トップページ | 悲しみと慶びと »
日差しが穏やかないい一日だった。
2008、「やきものや」らしい仕事は土作りから始まった。
時々登場するこんな写真。備前の土は掘る場所や深さで性質もいろいろ。。。お皿を作るためにしっかり買い込んであるこの原土。
木槌で叩くとよく崩れて作りやすい土、粘りが少ないんです。
この間の窯で焼いたカフェ・オレ・ボウル。土叩きに疲れたので、一休み(^0^ヾ
お皿はカップをのせても良い具合だけど、今日は友達が持ってきてくれた手作り「ジャムケーキ」なんぞを。
試用です・・・良い感じです・・・
投稿者 ふー 時刻 21時19分 陶芸 | 固定リンク Tweet
いよいよ始動しましたね。 新作、upしておきましたので、ご覧ください。
投稿: eizan23 | 2008年1月10日 (木) 07時12分
eizan23さん>新作、いいですね! まるで備前焼に見えるけど・・・
投稿: ふー | 2008年1月12日 (土) 21時24分
ありがとうございます。土は伊賀です。釉薬は、使ってません。ただし、内側の底の部分だけ、水漏れを防ぐため、透明釉を少し掛けています(見えません)。
投稿: eizan23 | 2008年1月14日 (月) 08時26分
eizan23さん>なるほど、
>内側の底の部分だけ、水漏れを防ぐため、透明釉を少し掛けています そういう技があるんですね。
投稿: ふー | 2008年1月14日 (月) 21時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
いよいよ始動しましたね。
新作、upしておきましたので、ご覧ください。
投稿: eizan23 | 2008年1月10日 (木) 07時12分
eizan23さん>新作、いいですね!
まるで備前焼に見えるけど・・・
投稿: ふー | 2008年1月12日 (土) 21時24分
ありがとうございます。土は伊賀です。釉薬は、使ってません。ただし、内側の底の部分だけ、水漏れを防ぐため、透明釉を少し掛けています(見えません)。
投稿: eizan23 | 2008年1月14日 (月) 08時26分
eizan23さん>なるほど、
>内側の底の部分だけ、水漏れを防ぐため、透明釉を少し掛けています
そういう技があるんですね。
投稿: ふー | 2008年1月14日 (月) 21時01分