« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月30日 (水)

時は流れて・・・

時は勝手に流れて行く。こたつにもぐり込んでゴロゴロしていても・・・明日が終わればはや2月。

Img_7528 ちょっと前、タダでゲットした作品3点紹介。

友人が初窯を焚いた。ほんの小さなキズがあるのをもらったんです。

この大ぶりのカップは登り窯特有の味があって、大きめの轆轤目もしっくり手になじんでお気に入り。

Img_7531 飯茶碗2個。2個が全く違う風合いです。

初窯の左馬、ちゃんと書いてます。これもほんのちょっとのキズ。プロの目はきびしい。

この飯茶碗も使いやすくて気に入ってます。

さすが、十数年も窯元でまじめに修行を積んできただけのことはあるよ。がんばれ!

Img_7534 夕方の空。

久しぶりに赤みのある夕空のような気がする。

空をながめるのが、好きだ。

| | | コメント (0)

2008年1月27日 (日)

開演前

Img_7520 NHK交響楽団定期演奏会があった。11回目だが従兄にさそわれて初めて観賞した。

なんだか・・・音の気持ち良さにはまって、、、眠りにさそわれて・・・眠ってはいないけど、いつのまにか心地よい時間は過ぎてしまった。曲目はマーラーとシューベルト。

Img_7524 その後、「爺や」という料理屋さんに晩ご飯を食べに行った。もちろん、私はお酒付き。ふ~らふ~らしながら帰宅。ここは従兄の行きつけで、師匠の備前焼も使っています。この野菜を盛った超大皿も師匠作の備前です。昔、従兄の作った備前の器も棚の奥にあるそうです。

でも、意外と備前焼を使っていないのに私は不満。私作、いつでも持って来るからサ。

| | | コメント (2)

2008年1月24日 (木)

轆轤

ろくろって難しい漢字ですねー寒い日だった。

Img_7509 少しだけ・・・花入れとかぐい呑みなど引いた。

考えてみれば、今年初めてのロクロ引き。今まではタタラ作りだったので。

きれいに磨いて、蜜柑を置いて・・・・・今年は飛躍の年になぁ~れ。。。とか 

Img_7511 先日、幼なじみの友達が持ってきてくれた。もちろん手作り。

轆轤の上横の壁に掛けました。

いくつになっても、女子は可愛い物が大好きなんですぅ~

| | | コメント (2)

2008年1月22日 (火)

雪に遊ぶ

昨日降った雪が、寒いので今日も溶けていない。

Img_7460 長い平皿の上に雪うさぎ・・・見えるかな?

なかなかやる気が本気にならない。

少し、小鉢をつくりました。

| | | コメント (5)

2008年1月21日 (月)

ドクターヘリ

朝起きたらこの冬初めての雪。ここ岡山県南では雪が積もることはめったにない。気を付けて出かければ、車で出られないこともなさそうだたが、今日はもう引きこもりを決め込んだ。

Img_7454 こたつにもぐり込んでいると、いつのまにやら、うとうとうと(-_-)zzz

ふと気が付くと、ヘリの音が・・・なんじゃいな~と思って外を見ると、ドクターヘリ。近くにある病院の屋上に着陸(?)アタマが下がります・・・私はデレ~~とこたつで寝てるのに・・・

無事、助かりますよう・・・・・

| | | コメント (0)

2008年1月19日 (土)

紅梅の咲いた日に・・・

Img_7444 毎年、一番早く咲く紅梅。今日ふと見たら2輪3輪咲いていた。

季節は進んでいるんだなぁ~あらためて思う。

Img_7446 新年会があった♪♪♪

ご馳走はほとんど食べてから、そうだ。。。ブログ、な~んて。美味しい鴨鍋の中におうどんを入れる前です。

半世紀を生きてきて、何々ちゃん(男も女も)だからねーー気のおけない人達との楽しい新年会でした。

Img_7435 最後に、今日のお仕事。

定番の楕円皿が良く出る。な~んて言ってもいちどに6,7枚作るだけやけどね。今度はもっと沢山作ってストックしとかなきゃ(^^ゞ

ということで、今日は楕円皿の日でした。

| | | コメント (2)

2008年1月16日 (水)

いちごちゃん

Img_7432 温室栽培の苺は今が旬。でもたびたび食べるには、私にはちと高価。思い切って特売の苺買った。酸っぱいけど、好き。

ぐちゃぐちゃ加工せずそのまんま食べるのが好き。

備前焼に盛ると、美しゅうて美しゅうて、しばし見とれた(^^♪

お友達リンク、追加しました!「入江マキHP」です。先日結婚した姪っ子マキちゃんのページ、素敵・不思議ワールドがひろがっています。どうぞ、ご覧くださいね。

| | | コメント (2)

2008年1月14日 (月)

色も鮮やかに・・・

Img_7429 色鮮やかオシャレなパスタ!エヘッ、混ぜただけ。瓶詰めバジルソース茹で上がったパスタに混ぜて、冷凍庫にストックしてあったスモークサーモン、頂き物の太葱を白髪葱にして・・・これが合うかどうかは(?)あったから、、ということで。

美味しくいただきました~いつもの備前パスタ皿で。

| | | コメント (2)

2008年1月13日 (日)

おめでたいスイーツ

昨日、姪っ子の結婚報告食事会でもらった、めでたいお菓子2種の紹介です。

Img_7423 しっとり、ふんわり、バニラ バウムクーヘン。神戸アンテノール製。

断面が樹木の年輪みたいなことからか・・・末永く二人の年輪を刻みましょう~ってことかなぁ。

私の年輪はもう何十巻きもしたけどなあ・・・ガタガタの年輪かもなあ・・・

Img_7427 もう一つ、東京、羊羹の虎屋の梅をかたどった最中です。

さすがに老舗、美味しい最中です。

ラブラブな二人の幸せにあやかって、スイーツお腹いっぱい食べ放題(^0^)/

| | | コメント (0)

2008年1月12日 (土)

悲しみと慶びと

ここ数日、思いもかけない驚きと深い悲しみがおそってきた。

このブログにも書こうかどうしようかと迷ったけれど・・・備前陶芸センターで十数年前一緒に学んだ38歳の友人が心筋梗塞で急逝してしまった。信じられない。ふらっと遊びに来そうで。。。

Img_7421_2 彼の作品。我が家の食器棚にある、時々使う味わい深いぐい飲み。いつだったか、もらったものです。

この画像をのせるのも悲しいけど、気持ちから逃げてばかりではいけないな。。。と思って。どこかに旅立ってしまった。

Img_7420 なんと、次の日(今日)は大阪へ行った。姪っ子の結婚披露お食事会(結婚式でも披露宴でもありません)あくまで、顔見せお食事会。

この写真(?)梅田は何の工事か知らないけど、これ、工事ラッシュ・・・田舎モンはびっくりよ。

Img_7377 大阪は箕面(みのう)の「音羽山荘」という風情のあるところでね。

おいしいものを食べるのは、やっぱりシアワセ。

以下、いくつかの料理、自慢だよ。

Img_7386

日本料理は目でも楽しむ。

あっさりと、蕪蒸し。

Img_7401

おおっ!!うまい肉だ。

ビールでもワインでも焼酎でも日本酒でも・・・・・なんでも進む、でもね、私は意志が強いよ。やたらと、呑んだり、、、決してしません(^^;

Img_7408

ご馳走を食べたら、こんなのよ~って自慢したいもの(^0^ゞ

メニューまでUP

Img_7409 これは、多分、アワビのグラタン。

備前焼ではない、焼き締めの器だった。

Img_7414 ハイ、最後にデザートを。

お皿の上にちいさな器に黒胡麻プリン、盛りつけもオシャレ。

えっ?デザート食べながら、日本酒いったのかって?・・・そうかも。

若い二人の幸せを願う!

| | | コメント (4)

2008年1月 8日 (火)

仕事始めは・・・

日差しが穏やかないい一日だった。

2008、「やきものや」らしい仕事は土作りから始まった。

Img_7370 時々登場するこんな写真。備前の土は掘る場所や深さで性質もいろいろ。。。お皿を作るためにしっかり買い込んであるこの原土。

木槌で叩くとよく崩れて作りやすい土、粘りが少ないんです。

Img_7375 この間の窯で焼いたカフェ・オレ・ボウル。土叩きに疲れたので、一休み(^0^ヾ

お皿はカップをのせても良い具合だけど、今日は友達が持ってきてくれた手作り「ジャムケーキ」なんぞを。

試用です・・・良い感じです・・・

| | | コメント (4)

2008年1月 7日 (月)

ヒジキの煮物

Img_7366 晩ご飯のひじきと大豆の煮物。そばちょことサラダボールに盛ってみました。

どちらもそれなりに美味しそうじゃん。ヒジキだって。

備前焼はふところが深い(?)

Img_7360_2 日照りのない寒々しい一日だった。初商いをした。あぁ~めでたや~

備前の駅前中心部から車で数分、山麓窯へ納品した。

2号線沿いの大きなオブジェ(?)下を支えているのは備前焼の陶板のよう・・・とても目立ちます。

11日からは作家の個展もあります。備前の器で出される美味しいランチもあります。

| | | コメント (7)

2008年1月 6日 (日)

オカリナ

Img_7359 姉に影響されて気になっていたオカリナをネットで買った。よっしゃっ!練習して癒しな曲をふこうではないか!

姉のくれた4週間超独習本を見ても、初めから地道にやる気にならへん・・・終わりの方の曲を吹こうとして挫折(^^;

中学生の頃学校でやっていたリコーダーと同じ音だなぁ・・・もっとオカリナらしいかっこいい音、出ないかしらん。あ、オカリナって陶器ですよね~作ることだって出来ますよね~

| | | コメント (3)

2008年1月 5日 (土)

キャベツと鶏肉の煮込み

良いお天気だった。お正月休みの息子も忘れ物を残して、帰っていったし。夕方、プールでウォーキングしてきました。

Img_7357 簡単スープ煮。まずは、ニンニクスライスを弱火で炒めて香りを出し、少しのベーコンも一緒に炒めます。そこに料理酒でもジャーッと入れて景気づけ。

さらにキャベツは芯を残したまま6つ切りくらいにしたものを入れて、人参乱切り・セロリ乱切り、、、あっ忘れてた、鶏肉は美味しくしようと、塩胡椒をすり込んで、小麦粉をはたきつけて、別のフライパンで焼いたんだわ。

で、肉も野菜も水も固形スープもローリエも入れて、ゆっくり煮込むの。

えっと、トマトペーストも少し入れた。塩胡椒で味をととのえて、残しておいたセロリの葉っぱのみじん切りを最後に散らします。けっこう、めんどくさい(?)

今日、カレーにも使える大きめの木のスプーンを買った。前から欲しかったんだ~やっぱ、備前焼にはステンレスより木が似合います。

| | | コメント (0)

2008年1月 4日 (金)

ふるさとの山に向かいて・・・

Img_7351 20歳まで生まれ育った海辺のド田舎に、わがやのお墓があります。父と先祖が眠る。母は行きたくても小高い山の上にあるので、無理なことが多い。

今日は帰省中の息子と大阪から来ていた姉とお墓参りした。

遊び回った子供の頃を、ふと想い出す。

Img_7354 多分渋柿。めっちゃくちゃたくさんの実が付いたまんま。

田舎ならではの風景です。

さて・・・陶芸の仕事始めはいつになるんじゃろ??

| | | コメント (0)

2008年1月 3日 (木)

寝正月

Img_7346 帰省している息子がいつまでも寝る。私もいったんは起きても、また寝る。

いくらなんでも三日間の寝正月はまずかろうと・・・夕方遅くから散歩。岡山駅あたりをほっつき歩いてきた。

財布の中身があと500円くらいになっていた 。

| | | コメント (0)

2008年1月 1日 (火)

2008も ああ、年賀状~

私はモノグサだ。こと、年賀状に関して特に。なぜ?適当に書けばいいじゃんね~多分、ダンナの年賀状嫌いがうつったのだと思う。

ともあれ、2008年になりました。あけましておめでとうございます!いい年にしなくっちゃ!

Img_7339 先ほど某HPから引っぱってきて書いた返事賀状。

自分からは絶対出さないし、年賀状嫌いを知っていてくれるのか、数少ない年賀状ですが。

会うことのない、遠くの人からも来なくなっちゃったのは、ちょい寂しいかも。。。

年賀状をくださった方、ありがとうございました。。。この場をかりて(^^ゞ

| | | コメント (3)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »