« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

お節料理ができた!

例年、いつもの重箱(2段)にお節料理を詰める。だんだんと手抜き(買ってきてそのまま)と、煮物も手抜きかつ効率的になる。今年はもうできちゃった。

Img_7333 はい、これが半手作り・手抜きおせち、でごじゃりまする。

根菜類の煮物は、とにかく柔らかくないと両親が食べられないので、圧力鍋でふにゃふにゃにしました。色は悪いけど、手作りの良さサ。

さて、年賀状ってどうしよう・・・

| | | コメント (2)

2007年12月30日 (日)

お正月準備、らしく

寒くなった。

Img_7332 実家の玄関の置物が、猪からねずみに変わった。岡山では(よくは分からないけど)備前焼の干支の置物が各家庭にあったりする。

まぁ、我が家にはありませんけどね。しめ縄飾りも取り付けた。実家のことですけどね。

我が家では、何もしません。

Img_7330 買い物に行ったとき、ふと思って実家の玄関にお正月用にアレンジした生花を買ってきて、飾った。

お正月を迎えるらしく、華やいだ。よしよし。

明日は、だんなの両親ちに持って行く半手作りおせち料理の煮物作りに精を出さねばなぁ(^^;

| | | コメント (0)

2007年12月29日 (土)

大きな声では言いませんが

あらま、いつのまにやら・・・今年も明日と明後日残すだけ・・・

昼ご飯すんでから、こたつに入って、良い気持ちで寝てましたぁ(^^ゞ

Img_7323 これ、先日焼いた作品。少~し水漏れするんです。で、私はいままでやったことなかったけど、重湯を入れていたら漏れなくなる、というので。。。やってみているところ

意外と沢山の重湯が必要なので、水増ししちゃった。。今のところぜんぜん漏れてないよー

| | | コメント (2)

2007年12月26日 (水)

一日の終わりに

今日はいろんなジャンルでバタバタした一日でした。まず、朝から用事でバタバタ。急いでアクアビクス。。。。。ゆるりとジャグジー風呂でリラックスリラックス。後、昼ご飯いそいでかき込んで、映画鑑賞。「この道は母へと続く」を観た。深刻なロシアの社会問題を背景にした作品。

Img_7317 映画館が岡山城&後楽園の近くにあるので自転車で後楽園外苑を半周、、、夕日のあたる岡山城を撮影。

Img_7318 今日は特別な日。従兄がおごってくれた!忘年会も何もない私を憐れんでか?美味しい料理屋さん「藤ひろ」で。

この前に何種も料理が並んだのだけど、食べるのに一生懸命、これは〆。シシ鍋です。脂身も美味しい。

Img_7320 これはデザートのフルーツ&ゼリー掛け

さっぱりと、良かったでーす。

また行きたいな。

| | | コメント (2)

2007年12月25日 (火)

久々のあきない

備前の大きな窯元「山麓窯」のオーナーさんが私の工房に初めていらっしゃった。彼女はとにかくエネルギッシュ、備前をどうにかして良くしようと、心と身体を動かしている。元気エネルギーオーラを自然といただけるような方だ(^0^)/

Img_7311 今まで、このブログで紹介した以外、今回の窯出し作品は後これくらい。

定番楕円皿もうまく焼けました。

水漏れ作品も数個あったけど、概して無難に焼け、緋襷も濃厚できれいだった。

もっと新しいおもろいカタチをつくらねばなぁ。しかも使いやすいの!

Img_7313 こんなカップ&ソーサーも作った。すとんとしてシンプルなカップ。私は好き、だけど、このソーサー、は失敗。

コースター代わりにはなるか・・・もっと工夫の余地あり、ですな。

Img_7315 こいつ、近所のにゃんこ。

なつかない。悪さをする。

焼き物に使う大切なワラに、オシッコかけるんだ!

| | | コメント (2)

2007年12月24日 (月)

やっぱり、ケーキ。

クリスマスイブ、私には関係ないけど、作品の手入れをしていて遅くなったこともあって、近所のお寿司屋さんへ行った。

Img_7306 たらふく食べて店を出たら、2軒隣が悪いことにケーキ屋さん。やはり、買うしかないな。

で、こんなケーキを買ってきて喜んでロウソク立てて、ふぅ~~と消して、、、むさぼり食ったのでした。

| | | コメント (2)

2007年12月23日 (日)

焼けたハート

Img_7281_3  ハートの小鉢も焼けました。入れ子になります。

備前焼は焼けても、私のハートは何十年も焼けたことありません。

Img_7287 定番になりつつある、サラダボウル。縁をちぎってあって、ギザギザな感じがグッドですわ。

器の中に付いた緋襷がホワッとまぁるいのが、私のお気に入りです。

Img_7295_2 これも定番になった、豆鉢。

クリスマスは関係なくても、ちょっと気になるとみえて、箸置きと柚子と共に、クリスマスツリー型に置いてみました~^^

| | | コメント (2)

2007年12月21日 (金)

窯出し作品紹介

今日も午後から作品の手入れ・・・ゴリゴリスリスリです。

Img_7260 カフェ・オレ・ボウル、ソーサー付き。いわゆるカフェオレボウルよりも少し小さいけど、両手に持って暖まりながら飲むのにぴったり。丸くて良い感じです。

ミネストローネとかクラムチャウダーとか、スープ系にも・・・いいなぁ~

Img_7277 ガラスを一緒に焼き付けた箸置きもこんなに出来ました。

今回3色のガラスを使ったけど、もとの色とは変わってくるので・・・・・

Img_7286 取っ手の付いたスープ碗

2個しか創っていない、誰が使うことになるんでしょ^^

向こうのは、手びねりで造った手付き小物入れ、コーヒーのミルクや砂糖を入れるのに良いかも。

出来上がり作品達を洗うのは、けっこう楽しいです。

| | | コメント (2)

2007年12月20日 (木)

窯の中から

Img_7259 小春日和。庭に夏みかんがなっている。とっても酸っぱくて食べられない。

青空に緑と黄色が映えて、美しい!

Img_7254 炎の洗礼をうけて、窯の中で目覚めた(?)器達。あんなにいっぱい詰めた藁の白い残骸が・・・

Img_7267 長いお皿の両端に取っ手を付けたら、なんだかオシャレかつ便利。

模様の出方もおもしろく出来た。

Img_7273 マグカップ。250ccほど入ります。

どんな飲み物でも、これでいっちゃってください。

砥石とサンドペーパーで手入れしてます。ガサガサしないようにね。明日もこの作業が続く。

| | | コメント (2)

2007年12月19日 (水)

クリスマス・クリスマス

べつに楽しいクリスマスパーティーなんぞをしたわけではありません。

Img_7240 水曜日、アクアビクスの後友達の家に行って一緒にランチに行った。

生パスタの店、モッツァレラチーズの入ったトマトソースパスタ、食べました~白い磁器の楕円皿で出てきました。

ふぅふぅ熱くておいしかったでーす

Img_7244 以下は友達の家のクリスマスディスプレーです

庭の花や草木を、私作の備前焼に生けて・・・

Img_7245 彼女の一人娘は国際線の客室乗務員、色んな国からたまにお土産が送られてくる。いいな~~

Img_7249 和室のテーブルは、こんなにクリスマスしています。

このカードや人形もニューヨークやらモスクワやらから・・・

べつにクリスマスパーティーする訳じゃないけど、飾って自分で楽しむんだってさ☆いいね。

Img_7252 これは玄関で、、、友達作のトールペイントのサンタさん

かわいいものが大好きな彼女はトールペイントの趣味があります。

ああぁークリスマスバージョンのお家はなかなか良い居心地でした。

| | | コメント (0)

2007年12月18日 (火)

窯焚きしました

窯焚き日和だったので、窯を焚いた。。。どんな天気なんだ?

Img_7239 夜、いつもは無人のログキャビンの工房に灯りがともるのは、なんとなく嬉しい。おとなの隠れ家って感じ(^^ゞ

窯内を還元状態にするため、空気を少なめにしている時、色見穴からオレンジ色の炎が吹き出してくる。

今、窯はゆっくり冷めています。

Img_7224 大根の葉っぱのふりかけ(?)ご飯の友にとってもいいのです。大根葉をさっとゆがして細かく切って、炒めて、酒・みりん・醤油などで炒めながら味付けします。胡麻やしらす干しや削り節を適当に入れます。

作る気分になったら、つくります。おいしいです。栄養ありそうです。

| | | コメント (7)

2007年12月15日 (土)

週末の夜

Img_7223 12月も真ん中、岡山駅前も忘年会やらなんやらで少しは賑わっていることでしょう。

我が家から遠くに見える、右手前に新幹線ホーム、その向こうに駅前の大通りです。何かのビルがトナカイのイルミネーションしているね!私には何の会もないけれど・・・窯焚きの事でも考えながら、早めに眠りにつきましょう(-_-)zzz

| | | コメント (3)

2007年12月13日 (木)

ホッと一息

今日はマンションの配水管清掃があるので、うちを開けておかなければいけない、ということで早めの帰宅。

Img_7207 終わって、ほっと一息緑茶を一杯。先日いただいた京都土産の干菓子を一緒に^^

鶴と亀をかたどった和三盆です。四角いお皿に南天を添えたら、、、あら、お正月みたいね。

| | | コメント (0)

2007年12月11日 (火)

窯詰めは続く

Img_7204 小雨もあったりですっきりしないお天気だが、寒くはない、、、雨が少ないので恵みの雨だ。

窯詰めはゆっくりと続く。少しずつ進むが、まだ終わらず。まっ急ぐこたぁないよ~丁寧に一点一点出来上がりを想像しながら、詰めていきましょう。

これは、藁をクシャクシャフワフワにしたものよ、こんな状態にした藁も使いつつ・・・・・・・・・

| | | コメント (2)

2007年12月 8日 (土)

鬼ヨメのビーフシチュー

Img_7195 秋のなごり。

岡山市の運動公園の紅葉、落ち葉がいっぱい、かさかさと・・・踏むのがたのしい。

自転車で買い物、公園を横切った。天皇杯サッカーをやっているようで、桃太郎スタジアムが異様に盛り上がっていました。

Img_7201 柔らかければ洋ものも好きな両親にと、ビーフシチューを作った。ビーフは安くても良さそうなパックを吟味した。ワインを入れるところは、もったいないので料理酒にした。デミグラスソース缶を入れて、手抜きした。

角切り肉をホロホロに柔らかくするのに、90分煮込むのはタイヘンなので圧力鍋でシュッシュッシュとやりました。

でも、でも、かなり美味しく出来上がりました。鬼ヨメに憧れるけど、鬼ヨメになれない気の弱いヨメのビーフシチューです。

| | | コメント (2)

2007年12月 7日 (金)

窯詰めしてます。

Img_7192 ワラに埋もれたような素地。埋もれている訳じゃぁないけど中に入れたり、巻き付けたり、ワラをくしゃくしゃにして隙間に入れたり・・・

小さな窯なのにけっこう時間がかかる作業です。ほこりは舞うし。ワラの具合でヒダスキの感じも変わります。

Img_7179 “ヒュッヒュッ”という鳥の鳴き声が聞こえるので探したら、工房の前のスモモの木の枝にシジュウカラか?とまっている。

左右の羽のあたり、白い模様がかわいい

遠くて、きれいに撮れなかったけど。すぐにどこかに素早く飛んでった。

| | | コメント (4)

2007年12月 5日 (水)

ロールしてないロールキャベツ

冬らしい寒い日だった。手抜きロールキャベツを作りました。

Img_7177_2 茹でたキャベツを鍋にそって敷き詰めて、挽肉などでハンバーグのネタのようなものをドテッとキャベツの上に・・・

さらにお肉の上をキャベツ布団でくるむようにして、ひたひたに水とコンソメ入れて煮ます。

赤いのは赤ピーマン、ベーコンも少しトマトも1個、ブロッコリーは別茹で。旨いよ!!

今日は久しぶりに一人で映画館で映画鑑賞・・・「ボーン・アルティメイタム」観ました。私には似合わない(多分?)アクション系、ありえな~いと思いながらおもしろかった。

| | | コメント (2)

2007年12月 4日 (火)

ぬれ落ち葉

Photo 今日拾った落ち葉は、ぬれてなかった・・・りっぱ、りっぱ

ぬれ落ち葉は始末が悪い。ほったらかしておくにかぎります。

今日から窯詰めを始めたけど、素地がまだぬれていて(乾いてなくて)始末が悪いので、止めた。

| | | コメント (2)

2007年12月 2日 (日)

大根めし

Img_7171 実家で大根を一本抜いたので大根飯を作った。要するに質素な炊き込みご飯です。

大根と油揚げを薄味の出し汁でお米と炊き込みます。炊きあがったら、サッと茹でて刻んだ大根の葉と胡麻を混ぜます。しみじみと美味しいです。

新鮮な大根の葉っぱがある時にいかが・・・自作備前多用途碗に盛って。

| | | コメント (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »