« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

ゆず

Img_7109 ログキャビンの工房に接近して柚の木がある。

4年弱前、工房を建てたせいで日当たりがとっても悪くなったのに、今年も沢山の実を付けてくれた。

いろいろに重宝します。母はマーマレードを作ったし。

Img_7165

柚とミントの花と・・・ 今日仕上げた素地です。

新しいカタチの作品を創作するチカラが欠乏状態です。どうすればいいのでしょう。

| | | コメント (2)

2007年11月28日 (水)

カキオコ

Img_7160 お好み焼き屋さんに行った。カキオコを食べた。日生(ひなせ・岡山県備前市)ではもうポピュラーになった牡蠣入りお好み焼きです、岡山市の近所で食べました。プリップリの牡蠣が、、、少し入っていた・・・もっとたっぷり入れて欲しかったなぁ。

他のお好み焼き・・・餅、チーズ入り、豚キムチ葱たっぷり入り、、、など、いけます。

| | | コメント (6)

2007年11月26日 (月)

ぽっかり。

Img_7145 気球がぽっかり。。。夕暮れ間近な田舎の空に。

実家と工房のある瀬戸内市でバルーンフェスティバルがありました。これは、23日に工房から撮ったものです。

バルーンいっぱいのきれいな写真は従兄のブログ「落柿窯発季節の便り」で見られます。

Img_7157 今日は暖かだった。定番の楕円皿を作ろうと、少し荒めの土を菊練り中。7㎏ほどの粘土を練るのは、かよわい私にとっては骨が折れる。菊練りのヒダも乱れがち・・・

汗。。。。。(^^;

ふーっ~って練ってから、お皿作りましたよ。

| | | コメント (2)

2007年11月24日 (土)

冬が来る前に

Img_7150_2  冬が来る前に・・・・・インフルエンザの予防接種に行った。効き目がどれほどあるのか知らないけれど、罹りたくないし、私が媒体になるのも困るし。

岡山大学構内のイチョウ並木です。今日は大学祭でもやっているのか、いまいちなロックバンドが、がなっていた(^^;

Img_7153_2 高齢の両親にも食べてもらおうと、2時間以上弱火で煮た。

牛蒡の繊維もふにゃふにゃで、大豆や人参や昆布や椎茸はもっとふにゃふにゃです(^^;大豆は茹で大豆缶を使いました。

トシを取っても丈夫な歯でいたいものですね~

土鍋でいっぱい作ったのを、少しだけ取り分けて・・・以前、登り窯に入れてもらった自作の小鉢に盛った=渋いねぇ~~

| | | コメント (5)

2007年11月22日 (木)

タナゴ

冬を感じさせる寒い一日だった。

Img_7143 夕食の煮魚。「タナゴ」です。タナゴというと、淡水魚もあるけどこれは、ウミタナゴでしょう・・・瀬戸内海ではポピュラーな安い魚、焼き魚もいいね。淡泊な柔らかい身です。

小松菜と柚の皮を添えて、パスタ皿に盛った^^

Img_7139 今日の制作中に、、、手がかじかまないようにしっかり暖房してロクロしたよ。

入れ子になるはずのハートの小鉢です。

次の窯焚きはやっぱり赤いヒダスキを取ろうと思います。

いつになるかなぁーー

| | | コメント (4)

2007年11月20日 (火)

秋はどこへ行った

Img_7136 寒くなってきた。この間まで、暑い暑い夏だったような気がするけど。こう冷え込むと、暑い夏がなつかしい・・・

手がかじかんで、ロクロがうまく引けないよ~今日はハートの小鉢を引いたけど、日暮れも早いし早めに切り上げて帰路。暮れた道を車で4,50分です。

写真は岡山の運動公園、今朝の遠景、紅葉しています。

| | | コメント (0)

2007年11月18日 (日)

クリームシチュー

Img_7133 今日、外は風が強かったらしい(^^ゞ引きこもってました~

あり合わせでクリームシチューをつくりました。鶏肉・ベーコン・蕪・人参・玉葱・蓮根・里芋が入りました。

岡山の地ビール「独歩」と共に。

| | | コメント (2)

2007年11月15日 (木)

ボジョレ・ヌーウ゛ォー

Img_7122 今日は実家+工房の帰り、ダンナさんと一緒だった。帰ってから晩飯つくるの面倒なので帰り道、回っている寿司屋に寄った。どれでも一皿105円、二人で14皿・・・酒なしだとすすまない(^^;

途中、なぜか酒屋に寄る。なぜか今日解禁というボジョレ・ヌーウ゛ォーを1本買う。あぁ!早く飲みたい!

あ、畑の蕪と葉っぱにとまった大きなバッタ。

Img_7125 今日の制作。

粘土を長皿用にタタラにしたので、ちょっとずつアレンジしてこんなお皿にしました。

Img_7130 買ってきたボジョレ・ヌーウ゛ォー。よく分からんので、ラベルが華やかなのにした。。。

フレッシュで深みがない味だと思うので、クセのあるチーズより旬のものがいいなぁ・・・とおもったら、冷蔵庫に2.3日前の蕪の酢漬けがあったので、それと共に新酒をいただきました~(^^♪

| | | コメント (0)

2007年11月14日 (水)

赤い実

Img_7117 穏やかな小春日和。菊の花を持ってお墓参りに行きました。

野辺の道の両脇には、こんな真っ赤な実を付けた木が

気を付けないと、ウルシの木もあります。

Img_7106 これにも赤い実が沢山ついている。庭のサンシュユの木。

春先に黄色い優しい花を咲かせます、、、赤い実をちょっとかじってみたら・・・とっても渋かった!

Img_7113 昨日制作したサラダボウルです。

この間、柿と蕪のサラダを盛っていた器と同型です。

私の作品も少しだけ置いて頂いている「山麓窯」で登り窯の窯焚きをしているようです。私、登りの窯焚きにもう長いこと出会ってない。。。あぁ~おもしろそっ!

| | | コメント (11)

2007年11月11日 (日)

秋の夜長

日没が早くなった。休日に早めの晩ご飯を食べると、また何かあれこれ食べている・・・さすがの私もこの季節、少し太ったよ(^^)

Img_7103 カプチーノじゃなくて、泡立てた牛乳入りココア。夜にコーヒーも緑茶も苦手なので。

備前焼のビアマグだと、ビールの泡がクリーミーで長持ちするっていうけど、牛乳の泡も長持ちする。。。かも。飲み終わっても泡、残ってたし・・・

| | | コメント (0)

2007年11月 9日 (金)

秋の恵み

実りの秋。寒くなる前に、いろいろな野菜や果物が・・・自然の恵みをもたらしてくれる。自宅マンションではな~んにも実りはないけど、田舎の実家+工房付近では色んな実りがある。感謝です!

Img_7093 今年も柿が沢山実を付けています。日当たりがイマイチなので、甘みもイマイチだけど嬉しいものです。

私は、まだ柔らかみのないカリカリした柿の方が好き。

Img_7096 柿と蕪とサニーレタスときゅうりと柚のサラダ。

サラダより和風に酢の物が向いている食材かな・・・オリーブオイル好きの私はついついサラダにしてしまう(^^ゞ

きゅうり以外はすべて今日夕方実家で収穫したものです。母が種蒔きしたり世話したり・・・サンキュー♪

Img_7089 今日のお仕事。

小さめ、ストンとしたカップにソーサーはシンプルな正方形です。この板状のお皿の出来上がりを歪まないようにするには、少し気を使います。

存在感のある「みみ」がついているのは、スープカップ。たっぷり入りそうです。

| | | コメント (6)

2007年11月 6日 (火)

カフェ・オ・レ・ボウル

「カフェ・オ・レ・ボウル」というのがある。どんぶりか?みたいな大きなカップ。高台みたいだけど高台じゃないのがついているのが多い。

「ウィキペディア」(ネットのフリー百科事典)で探ってみた。なんでカフェオレだけあんなに大きなカップで飲むのか?と思ったら、フランス人が朝食時にパンを浸して食べるのに便利なから・・・らしい。

Img_7080 カフェ・オ・レ・ボウルとそのお皿を作った。ちょっと大きめのカップ、高台みたいなのを残してロクロ引きしてたけど、やっぱない方が良い感じなのでこうなった。

コーヒー牛乳、、いえ、牛乳入りコーヒーだけ特別にこんなんで飲まなくても、私としては「多用途碗・皿」というところだな。

| | | コメント (0)

2007年11月 5日 (月)

冬瓜のスープ

Img_7072 久しぶりに実家に行くと、台所の床に大きな冬瓜が2個ゴロリと置いてある。頂き物だ。

冬瓜丸ごとを食べきるのは、けっこう苦労する。クセがなくて美味しいのだけど、いかんせん大量だ。

お昼は和風の煮物、片栗粉でとろみを付けて。夜はベーコンと強火でサッと炒めて、酒・コンソメ・塩・胡椒味のスープに。。。今日は久しぶりにロクロを回しました(^^v

| | | コメント (3)

2007年11月 4日 (日)

省エネ生活も終わりか・・・

風邪を長引かせて、消費エネルギーを少なく・・・と心がけて、ゴロゴロ生活をしばらくしてきました。

Img_7063 しかーーっし!もうこのある面心地良い生活も終わりにしよう、と思う。

リハビリに?いえ、必要に迫られて、買い物に。

店先にパンジーやビオラがいっぱい並んでこっちを向いていました。

Img_7067 公園を自転車で通り抜けようとしたら、催し物をしていて真ん中を突っ切ることが出来なかった。

「学びピア」なんとか・・という変な名前の祭みたいなもんやってます。

街中の公園に気球が一つ、ロープつけてちょっとだけ上がったりしていた。

Img_7066_2 紅葉したら真っ赤や黄色になる並木。今年はまだまだのようですね~

それにしても。。。動くのに一番良い季節にマンションの箱にこもって省エネ生活に徹したもんだわ。分かったことは、これって私のしょうにあっているってことさ。

| | | コメント (2)

2007年11月 2日 (金)

ロクロを回したいな・・・

Img_7060 今週は、よく寝てよく食べ、できるだけエネルギーを使わない生活でした。なかなか良いものです。

どんな風に過ごしても、一日は過ぎます。

| | | コメント (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »