2007年8月30日 (木)
2007年8月28日 (火)
2007年8月26日 (日)
2007年8月25日 (土)
干瓢
干瓢(かんぴょう)は影の薄い食品だ。ひからびたひも状でスーパーの乾物のあたりに、どうでもいいような顔?で並んでいる。巻き寿司には、わりと欠かせないかもしれない・・・ちらし寿司にもよく入っている、、けど、それ以外には思いつかない。
てな具合の干瓢ですが、今日の我が家のメインディッシュは干瓢の煮物だった。
実家の近所でいただいたので。こう見えても、干瓢をひも状の乾物状態までするのには、けっこう手間暇かかっているんです。煮物にでもしなきゃ、なくならんし。
もう一皿。私の好きなモッツァレラチーズとトマトのサラダ。これにもオクラが載ってら・・・オクラも食べ飽きた、、、どんどん畑で大きくなるもんでね~
今日も 超脱力の日だった。
2007年8月22日 (水)
2007年8月21日 (火)
2007年8月20日 (月)
2007年8月18日 (土)
脱力の日
照りつけた太陽が沈んでいく。今日も熱帯夜だろう。。。ふ~~
気合いを入れ損ねる土曜日は、ただひたすらゴロゴロする。ロクロ三昧も良いけれど・・脱力日はシアワセ~可能ならば、2,3週間くらい何もせず、ゴロゴロできるぞ、多分。
フリーカップにちょこんと2個、こんなのくっつけた。アクセント?持ちやすい?かも。
同じものを同じサイズに作るのって、苦手です。すぐに飽きてしまう、5個作って飽きていたんじゃーいけませんねぇ(^^〆
工房の庭の植物が、悲鳴をあげている。。。日照りと雨不足で。ひからびた庭、少々水やりしても ひからびたまんま。
クマゼミだけは元気いっぱい。
2007年8月16日 (木)
2007年8月15日 (水)
2007年8月10日 (金)
2007年8月 9日 (木)
2007年8月 7日 (火)
2007年8月 6日 (月)
2007年8月 4日 (土)
松琴寺で精進料理
お昼からビール付きでご馳走だ・・精進料理といえども、ボリュームたっぷり、次々と・・・・・これは、何だ??という料理が出てきました^^
輪っかのゴーヤの向こうに盛られているのがいわゆる、「精進ウナギ」だよ。山芋(多分)すりおろしとか豆腐(多分)などに、海苔を貼り付けて蒲焼きみたいにしたの・・
季節感を大切にしている、、、ようですねぇ
ぐい呑み、作るのはけっこう楽しい。一つ一つ、形が違っていていいし、グイッと飲むのを容易に想像できるから^^;
先日の窯から出てきたのはこれだけ・・・全部同じような焼けでイマイチおもしろくないなぁ。
2007年8月 2日 (木)
過ぎゆく日々
台風が近づいている・・・ザワザワと妖しい強風が。。。風ばかりで雨がまだ全然降ってくれない。
日々が過ぎてゆくのが早い(と感じる)ぼやぁ~としていると、ゴロゴロしているうちに十数年経ってしまったよ。。。高速で終点に近づいているんだろうか??って、ふと思う(^^;
お皿お皿、、、、、、三日月ボタ抜きの平皿。
使い手の工夫や思いつきや遊びゴコロで、色々に使えそうね。
器って、そうですね~使い方次第、と思います。
やる気のない、水滴(書道で使う水を入れるもの)この鳥みたいなヤツは水漏れするし、絶対くちばしから水が垂れるのよ~
要するに、使いもんにならない、可愛いヤツ。
最近のコメント