« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月29日 (月)

さて、次は・・・

1週間の「ふくふく」での作品展が終わった~ヤッホーーー!!

お財布「ふくふく」??北風「ふくふく」寒い最終日。早めに片づけ始めると、ぽろぽろ、、、お客さんが。

売ることは、おもしろいこととも言えるけど、とても難しい・・・奥が深いぞ。

Img_5053 入り口に置いていた、芳名録ならぬ芳名用紙。

いまどきだし、書いてくださいとは言わなくても、名前を書いてくださる優しい方達もけっこういらっしゃいました。

どこかで、見た作品や小物ばかりね。水仙の花入れはずいぶん旅をした。また、旅をすることになりそう・・・

Img_5097

もう一枚、会場風景を最後に・・・

3人の作品で、楽しい空間が出来ていたな~と自己満足して、、、終わりましょ。

さてさて、なんとまぁ!もう次の「ふくふく」での作品展を予定してしまった(^^;ハァ~~

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年1月28日 (日)

冷え込んだ日曜日

明日はとうとう作品展最終日。広島県福山市の本通り商店街にある、貸しギャラリー(?)「ふくふく」をよろしくね~毎週いろんな催ししてます。安いし。優しいし。

Img_5054

岡山~福山間、45分の快速サンライナー

今日で終わりでした。明日は車だから

電車のお腹の文字撮ってどうすんだ?

なんでもないサ

Img_5103

おまけにもう一つ

帰りのじかんにいつもホームに止まっている。四国松山行きの特急「しおかぜ」のお腹

ああぁ~せめて、これに飛び乗って、道後温泉でいいから 行きたいなあーーーーー

Img_5101

こんなに可愛い、二葉さん作のかんざし、もありますよ!!

Img_5081田舎の物置→ 私の工房→ギャラリーと日の目を見た角盆

お盆を懐かしがってくれるけど・・・器はなかなか買ってはいただけません、、のよ。

Img_5068 入江マキちゃんのイラストレーションの中の一枚

ふぅ~~む。

おばちゃんには、不思議・・・

雰囲気は好きなんだけど、アタマが私も白くなりつつあるみたい、かも。 売り上げの計算に四苦八苦・・・ちょっとなのに。

Img_5090

上の絵には、こんな物語が・・・

ふぅ~~む。

おばちゃんは、やっぱりアタマが固い、、、かも。

Img_5087

水仙の花は偉い!!

始まる前々日に落柿窯の庭からもらってきた のにまだ充分元気で綺麗。強いなあ。

明日は早く撤収して、帰ろっと。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

オシャレゴコロ

今日は土曜日ですが、ギャラリーのお客様は少なかった・・・・・で、退屈だった。 この「ふくふく」に来られる方は比較的年齢が上の人が多いみたい。だから、アクセサリーはどうも・・・って言われることもある。

けれど、今日 少ないお客さんのなかに けっこうご高齢だと思われる方が、ネックレスに興味をもって、いろいろと似合いそうなものを選んで買ってくれた。 いくつになっても、オシャレ心を失ってないのって 素敵!

Img_5070

備前焼のアクセはあるにはあるけれど・・・なかなか気に入ったものに会わない。

華やかさはもちろんないけれど、カジュアルにも、冬にも、夏にもいけるのよ~

Img_5055

朝、岡山から福山駅に到着すると 右側に福山城の天守閣が見える。

あれれ、以前はもっとよく見えたような・・・

背の高いビルが邪魔してちょっとしか見えませんでした

毎日行っても観光なんぞしてませんね~おもしろい所もありそうだけんどね

Img_5074

ラナンキュラスのキュートな鉢!知人の嬉しいプレゼント

真ん中あたりに置いてさみしくなった展示も、また華やかになりました。

関係ないけど、今日わたし、ユニラー(上から下までユニクロ)でした(^^;

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

花いっぱい♪♪

人通りの少ない駅前・・・と言っても福山駅から歩いて10分はかかります。でも、個性的なお店などもあってがんばっているようです。

そういう商店街ギャラリーで、3日め。今日は豪華なお花のプレゼントが!!ぱああ~と可愛いアレンジメント。

Img_5059 ドアを開けて入ってくると、百合の香りか、いいにおい・・・

どうぞ、お花見にいらしゃってね

お花のプレゼントは、女(の子)は、心がはなやかになるんです。

Img_5057 この素敵なお雛様は、昨日持ってきてくれたんです

畳部分がさびしかったのが、ちょうど良い感じになりました

古布でていねいに手作りされたもので、年齢の少し高い方達はとても、興味深そうに見られてます

Img_5064

暗くなってから 外から撮してみました

いっぱい持ってきたけれど、だんだん減ってはきたような・・・

さてと、明日は土曜日。

お昼寝返上で、頑張るとしますか~

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

晩ご飯作らない宣言

私はか弱い、やせっぽちで体力がない。それは仕方がないとしても、やっぱり疲れやすいのです、このところ、急に風邪も流行りだしたというし・・・慣れない電車の中では、あちらこちらで あやしい咳が・・・・・実は、昨日から喉が痛くて^^;でも、気力は出るときには、出るんです(大袈裟な~)

頑張ってます!慣れない作品展。 今日はお客さん、ちょい少なかったよ~なして?もっと来てくださいな。 とは言っても、いろんな方達が来て下さった。恥ずかしながら・・このブログを見てくれている人も、友人も。前回の時買ってくれて、また作品展を心待ちにしていたよ!と言う人、、、などなど。うれしいな♪♪♪

Img_5049

オブジェ風?に展示した

ひび割れていても、売ろうという根性・・・・・

おぉっ!売約済みの赤丸が付いているではないか!

Img_5050

畳部分のテーブルです。

あれ、、、見覚えのある フェルトのケーキが、、、なんか、ケーキの向きが反対っぽい(細かいなぁ)

明日は、どんな日かな。

タイトルの説明、忘れてました。この期間中は 私、晩ご飯自分で作らないことにした。えへへ。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

作品展初日です

福山、ふくふく作品展初日。のんびりいこうぜっ!てもやっぱ、いつもと違う行動パターンは緊張気味。一週間ほど、岡山~福山間を走るJR快速サンライナーに乗って通勤気分、味わうことになります。

錆びかけた主婦焼きもん屋?には、とても良い修行??体験です。何事も、やってみれば 身に付く・自分の良い体験になるもんですね。だってサ、とっても人見知り(ホント!)の私が初対面の方といろんなお話するのって楽しいもん。えっ?年の功でしょって・・・・・うむ。

Img_5043 初日から、けっこう来てくださる人 多くて忙しかった。

いつの間にか、時間が経ったよって感じで・・・一日が終わりました。

まぁ、私の手際が悪いせいでもあるんだけどね。お金の計算が出来ない。。。あぁ~計算ドリルで脳年齢アップしなきゃーー

昨日とは、違う部分を撮りました。木の枝に下げたネックレスがかっこいい!私の作品達も、落ち着いてきた。

Img_5041 「ふくふく」にはギャラリーにはめずらしく畳の部分もあります。テーブルに座布団も置いて、食卓みたいにしつらえました。 工房に掛けてあった、マキちゃんの絵も並んでいます。

抹茶茶碗も 茶筅も置いてありますのよ~~抹茶サービスはありません、念のため。

和みに来てね(^^)/

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

ふくふく・・・

ふーことふくだがふくやまいってふくふくでおしごとしてきました。

明日から「ふくふく」で作品展、始まります。今日、搬入・準備してきた。案の定、工房にある作品を 訳分からず、片っ端から梱包していったので、開くのも超大変・・・助っ人がいてくれて、助かりました~

私だけだったら、途中で 寝っ転がって昼寝してたかも(畳の部分があります) どうにか・どうにかカタチにしてきたけど、まだまだ雑然としたままです。 なんせ、小さいものがいっぱい、ゴチャゴチャあるんです。

上手く言えば、来て下さった方が 色んなもの、探す楽しみがあるかな~~なんて。 備前焼といえども、雑貨路線な「食卓の備前焼」です。

Img_5035 二葉さんのアクセサリー(イヤリング、ピアスなども)と入江マキちゃんのイラストレーションが、私の備前焼の展示を 楽しくしてくれています。

アクセサリーも備前焼です。オッシャレーです。私も明日から日替わりで?あれこれ付けてみようかなぁ~

えっ?私の作品・・・まだまだ、明日もっとかっこよくしましょう。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

もうすぐ作品展!

かたっぱしから、工房にある作品達に値段付けして 車で運べるように割れないように、箱詰めも終わった。後は、ギャラリーでかっこよくディスプレーだぞ!これが、結構大変です。何百点あるのかさっぱり、分からない。姪っ子のマキちゃんのイラストレーションも、映えるように 展示しなければ。 二葉さんは自分の作品(アクセサリーなど)を、私の作品と調和するように、並べてくれるでしょう。

短時間でサッサとやりたいので、もう一人助っ人をお願いした。備前焼関係の若い女性。若い人達から・・・エネルギー取ってやろっと。

広島県福山市の「アートショップふくふく」です。よろしくね。

Img_5032

工房に残された、小さな手びねり花入れ

そこらへんにあった小さな花を 花立てにさしています。

これ、もう少し改良した方が良いと思うので。 でも、まだ かなりの備前焼が工房には残っています。どこから、湧いてくるのかしら・・・・・・

Img_5023 ノースポールの花は冬でも日が差せば、元気に花開く

暖冬なので、今年は増えたし よけい元気そうです

夕方、プールで歩いた。プールのお風呂で私よりは少し上のおばさま方の風呂端会議の話がおもろい(^^;

だんだん、作品展が楽しみになってきた♪♪♪

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

梅は咲いたか桜はまだか

FMラジオをつけっぱなしで作業することが多い。今日も。「梅は咲いたか桜はまだか」って今時の曲、最近よくかかってるよ~FM岡山。ブログのタイトルに頂き~

Img_5024 梅はチラホラ、咲き始めましたよ~

桜は、まだまだよ

暖冬だ。

Img_5015 昨日食べたなんとかっていう 苺の栽培をしている所へ、注文に行った。

見たことないので、ハウスの中を見せてもらった。今、はざかい期で しかも収穫後で赤い苺は見られなかったが・・・・・真っ赤な苺がずら~っと並んでるのって、とても綺麗よ~って言われてました。

Img_5017

まだ、あおいいちご君。

苺って憎めないヤツ・・・果物をにくんで、どーすんだよ

Img_5018 いちご君の白い花、可憐でかわいい

ここのは大きな花・・・のような

一日にいくらも収穫できないってサ。大きくて長めな苺。

Img_5020 ハウスの横にある作業小屋には、こんな看板

いきなり買いに行っても、無理らしいよ。念のため

いつか野口五郎が来てテレビにでた後、お客さんがいっぱい来られて、断るのに大変で体調くずしたんだってサ。 以上、ローカルな苺ネタでした。

Img_5031 今日でやっと作品展に出品予定のものを運べる状態にする作業が終わった。

カップ、ソーサーを並べて思案中。 半分ほどしか並べられそうにないな・・・工房から作品が湧いて出てくるんだもん。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

大きな苺

実家の近くに苺を栽培しているところがあるらしい。大きな甘いいちご。なんとか、という品種らしい。

Img_5010 苺と備前焼はよく似合う

苺がとっても美味しそう!!

母が孫達に送ると言ってる

待っててね、まごたちよ・・・っても、このブログ見てないかい(失礼(^^;プライベート入りました~)

Img_5003 ぐにゅぐにゅに、電球を入れて灯りにしました。

和紙を入れて、柔らかい光に・・・

和紙が本当に電球の熱で燃えたりしないか、確かめるため ずーっと灯していた。けど、全然大丈夫だった、オッケー! でもね~あんまし、風流でないねぇ、これ。

Img_5006 作品展の準備、だいぶ進んだけど、まだゴチャゴチャっぽい

車に積めるか?心配になってきた・・・ので、そろそろ止めようか

なんて、いいかげんな。

ミニミニ花入れ達、おぉ~かわゆいのーーー

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

工房大移動

冬にしては暖かい弱い雨。毎週楽しみプールの日+お昼寝の日でした。

昨日はブログ、メンテナンス中で書くことが出来なかった。で、昨日の写真を。

作品展、間近でもう訳分からなくなってきたので、片っ端から工房にある作品達に 悪いけど値段を付けて 新聞紙に詰めて 段ボール箱に詰めている。 運び込めば・・・どうにかなるさ~~て感じで。

Img_4993 ふたもの、と上部分にブチブチ穴を開けた花入れ

もっと綺麗に花を生けたいところだが、庭には何も花がない冬枯れ。

Img_4998 鉢を並べて値段を思案

工房は足の踏み場もない

どれほどの作品達が、誰かの手にわたっていくんでしょう・・・

また、帰ってきてもいいよ~いつでも帰っておいで~甘い母親。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

アートショップふくふく

福山市の「ふくふく」に行ってきた。24日からの作品展の会場(というほどのものでも・・・)今、各地の駅前商店街で問題(岡山駅も)になっている、シャッターの多い商店街ですけど。 人の流れを呼び戻そうと頑張っている。

少し作品を搬入させてもらってきた。若い彼女(二葉さん)の運転で。高速道路もへ~ちゃらの彼女は 運転下手の私には 心強い。

Fu 手製案内状です。300枚ほど刷ったけど、郵送したのは 前回名前を書いてくださった、数十名だけです。

寒い時期ですけど、「ふくふく で ほっと。」しにいらっしゃってくださいね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

花入れ五種

悪夢を見る。内容は その時は覚えているつもりでも、朝起きるとすっかり忘れている・・・ただ、いや~ぁな気分が残るのみ。

なぜ?作品展がせまっているのに、準備が進んでないからかい?それとも、なぁ~に?あれかい?

それにしても、正気の時は危機感を感じない。早く水曜日のアクアビクスがしたいなぁ・・・とか。

Img_4986 今日も少しだけ準備した

作品達の中に埋もれて、はて?これは出すべきか?いくらにするか?考え込んでは、遊んでいる私。

315円ショップで買ってきた造花やりんごや・・・おもしろくて、いろんなもんに乗っけておもしろがって、一日が終わった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月13日 (土)

あれこれと

焦点の定まらない土曜日。焦点の定まらない、散漫なブログ。

P1020004 まずは 大根。

今年の大根は太くて短い

いつもの青首大根ではなくて、おでん大根っていう名前なんだってさ・・・と、母は言う。

Img_4960_1 次は ピンぼけだけど、アミ。

中に白魚が一匹入っていた♪

大根と煮て食べました

Img_4961 アミは煮すぎると美味しくないので、最後の方に入れた

スープ皿だけど、気にせず盛って、、、、、

私ってけっこういいかげんなところが 沢山ある

Img_4963 ご飯を盛るのも 何にだってオーケーです。私としては・・・ 小鉢でもカップでもね

このヒダスキ備前も多用途碗

十五穀米と五穀米を入れて炊いたご飯ですねん。

Img_4965 富士山を食べた

綺麗な羊羹。熱いほうじ茶と。

なにもマグカップなんかに入れなくても・・・

取っ手の上部分が中に入っているのってどうかなぁ~と持って帰って使っている・・と気に入って、今は何を飲むにもこのカップばかり。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月12日 (金)

準備中・・・

今月24日から 広島県福山市で作品展をする。あらま、もうすぐだわ。どうも、エンジンがかからへん・・・作品を前に値段付けも進まないし、どういう風にディスプレーすればいいのか、どうもピンときていない私。

ほとんどが小さな作品なので全部で、200点~300点準備しておかないと、ギャラリーが良い感じに埋まらないと思うんだけどね。

しかも、オッ!!と思って買ってくれるように並べないと・・・あああああ、ビジネスはキビシイのだ。値段付けも、微妙。私、大嫌いです。

Img_4944

とりあえず、あまり私らしくはない 酒器から。

そこらへんにある、ぐい呑みを並べたら、これだけあった。

2種類の値段を付けた・・・その違いは??

Img_4947

上から見ると こんな感じ。

意外とヒダスキのがいつのまにやら、少なくなって、ヒダスキの綺麗なぐい呑みが欲しくなったなぁ。

それぞれに、違う表情を持っていて楽しいです。

Img_4952

徳利のまともなのは、これだけしかなかった。

キズの入ったのは沢山あったんだけどなぁ

この値段は、メチャ悩む。一輪挿しにして使う人が多いかもしれない。

Img_4955 ステキな青備前になるはずだったお皿。 桜の花びらをイメージして、切り込みを入れた、、、ら2枚そこからヒビが入って、没。

ちりめんの招き猫の横にあるのは小さな掛け花入れですよ~

おぉーーイソガシイソガシ(^▽^)

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月10日 (水)

オリジナル紙袋

今までは陶芸材料の店で買っていた「備前焼・炎」と書いた袋を使っていたが、2週間後になってしまった作品展を前に ラッピング用品の店に行って、安い紙袋など買い込んできた。

今日は水曜日、プールでアクアビクス曜日・・・お昼にちょっと飲んでお昼寝といきたいところだが。

ビジネスはキビシイ。少しでも安く、少しでも稼げるよう、少しでも良い感じにやらないと、このキビシイ世界では、やっていけない・・・な~~んて、私なんかに言ってほしかぁないよね!!

Img_4937

プリンターで印刷した「食卓の備前焼」を切って、貼っただけさ。

でも、「備前焼・炎」の袋より、私らしくていいなあ

Img_4940 作品展に共同出品してくれる若い彼女と一緒に ラッピング屋に行った。目移りがするけど、結局安くて堅実なものに決める。

彼女は備前陶芸センターの同期生、素敵なアクセサリーを出品予定♪♪♪

北海道のお土産くれた。年末に行ったんだって、いいな。お菓子の箱のラッピングデザインが あまりにかっこいいので、撮影。沢山のおみやげの中からこれを選んでくれたのは?はて、この素敵包装用紙か・・・あ、もちろんお菓子は美味しかったんですけどね。ビジネスはキビシイ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

お茶を点てる

な~んてタイトルにしたけれど、もう何年もお茶、点てたことありません、実は。焼き物を作る者なのに、けしからん。

だから、あまり抹茶茶碗は創らないけれど たまには創ってみる。

Img_4917 この茶碗、なんか良いような気がする。

フラッシュで撮ったので、実際の色とはちょい違うが

素直なカタチで使いやすそうではないのかい??

若い頃と、陶芸センターで茶の湯はかじったけど、今は忘れた。

Img_4924前々回の抹茶茶碗は、明るいヒダスキ

こちらの方が少し小ぶりだが、これも良い茶碗じゃない~~??

私、抹茶は香りも味も好きなんだけど・・・・・胃が重くなってどうしようもないので、飲めませんのよ~

Img_4930

上の2個の茶碗を上から見ると、こんなんよ。

本当の色合いはこんな感じです。

自分で言うのもなんですが・・・中もなかなか、イケてますー

Img_4935 も一つ、作品紹介を

手びねり、まぁるい足が3個ちょこっと付いています。

なりゆきにまかせて創った縁が味がある(自分で言うのもなんですが)

小さなおかずやお酒のアテを盛って、日本酒で ちびりちびりやる幸せは・・・よいなぁ~

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

作品達

今日はキリッと寒いけど、冬晴れ。急ピッチで窯出し作品をサンドペーパーと砥石で磨いて、最後に水を入れて 帰ってきました。水があまりにも冷たいので、お湯を運んで。

Img_4907

手入れ中、板の上に並べて・・・

途中経過です

風は強めだが、日が差していて、助かる

Img_4909

まだまだ、途中経過

棚板から かなりはみ出していた 長ーい陶板は、案の定ひび割れていた

けど、なにげに 遊び感があって面白いような気がするんだけど・・・

Img_4916

働きすぎて疲れた~~

今回の窯出し作品を ちょいと拝借して、一人でお茶を・・・

姉がおみやげに持ってきてくれた柚の和菓子の自然の甘みが、疲れた身体にしみわたるぅ~~

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月 7日 (日)

雪が降る

朝寝坊、昼寝付きのダレた生活が続いていた。変な風邪(のどが白くなっていた)ひき息子も本来の所へ行ったので、私もダラダラする口実もなくなった。 ので、今日からは 気合いを入れて仕事を再開しようと、、、思っていたのにね~朝から大荒れ大雪、ではないか!

雪の降る地方の方々からは、不思議に思われるでしょうが・・・こんな雪でも、もうダメなんです。もう、外に出かけるべきではないんです(言い切る)

せっかくだから、もっと降ればいいのに~~お昼には良いお天気になったみたいです。  おもむろに、昼寝から目を覚まして、晩ご飯作りを放棄して、さて・・・これを作ったのです。

Img_4901 考えてみれば、だいぶ近づいてきた 福山での作品展

準備がまだまだまだだ

ギャラリーの入り口あたりに置く看板。

昔描いた油絵のキャンバスに貼り付けて、、お手軽に。10号サイズ。

Img_4903

これは8号。不気味な人形が横向きだーー

どちらも10年以上前のどうでもいい絵だが、取っておけば役に立つもんだわね

Img_4897 ホントはね、雪が嬉しかったの。

でも外にはでない。寒いモン

ベランダにたまったベチャ雪を備前焼に入れて 我が家には南天はもちろん、草もないマンションの箱。

正月飾りのウラジロと小さいみかんを一緒に・・・・・・・この丼は私の陶芸センターの卒業制作。

Img_4899 確か、蓋付き 5客揃えで蓋の取っ手を彫刻刀で花を削りだしたはずだが、それは うちには残っていません。

登り窯の焼け、中がなんだか光っています

普段、なぜか殆ど使わない。食器には重々しすぎるようで・・・

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

ブログ書き初め

かなり非活動的なお正月を過ごしている。陶芸活動からも、もう何日も遠のいているよ。 朝寝坊もしているし、年にせいぜい2回顔をそろえる家族も 小さなマンションの箱の中にのんびりしているし・・・

20歳も後半になってしまった我が子達と、しまなみ海道の安旅館1泊を予定していたが、一番若いのが奇病(?)風の風邪にかかって、キャンセル。うつされないように、注意注意!!

Img_4868 風邪ひきでないほうの娘と一緒に 実家へ

玄関に置いてあった 備前焼の猪を、、、けっこうリアルでどう猛な感じのイノシシさん。

えっ?後ろの福袋は何かって?途中風邪ひき息子の薬を買ったら、いろんなもん入った福袋のプレゼント!うれし~

Img_4877

久々の新作、登場です。

まだ手入れが終わってないけど写真撮って帰ろうと思ってサ

これ、思っていたほど悪くないじゃん。

Img_4878 これも同じ、新作花入れ

グッドアイデアでしょう!碗の中に格子状の花止め入れてみました。  もちろん、取り外せますよ

松と南天で お正月らしく、ね。

Img_4883

庭の紅梅のつぼみがふくらんできた♪♪♪

今日は雨模様

冷たくはない雨、梅のつぼみもしっとりと、マイナスイオン(?)を発していた???

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »