« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月30日 (土)

時は流れて・・・

今年もあと1日残すだけ。今はそれほど何も感じない、スーパーに行けばそれらしく品物は並んでいるし、客も多い。店員さんも忙しそうで・・・でも、1月1日から開店するらしいし、あああ~なんか、変?

昔は楽しかった、、、な~んて言い出したら、トシ取ったって事だけどね。ほんと、子供の頃は年末から年始、毎日がワクワクしていたよなぁーー

Img_4861

真冬に咲いてるタンポポ

一昨日 お墓参りに行った時、畑の畦道の 日だまりに咲いていた

イライラして、けば立った(?)こころがほっと、和む。

Img_4863今日は、新作の備前焼を撮してブログネタにしようかな~と考えてたのに・・・・・

デジカメを持って出るのを忘れた

晩ご飯のロールキャベツ。お正月用に母に買ってきた車エビもちょいともらってきて、蛤も入れて、あっさりご馳走ロールキャベツでしょ♪♪♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月27日 (水)

美酒

今日は今年最後のプールでアクアビクス。

晩ご飯は、ちょぴりはりこむ時 たまに行く近くのお寿司屋さん。人間ドックで異常なしのお墨付き?を言い渡されたハイなダンナと一緒に。 私は昼寝付き、極楽じゃ~~

おまけに、東京暮らしの娘から お正月用にか お酒が送られてきた。 友達焼き物屋さん作のぐい呑みと 一緒に記念撮影です。彼女は酒豪だから 備前ぐい呑みも自然に大ぶりになる・・・?

Img_4860 ワインは娘の会社のものだよー   

日本酒、「有りがたし」が何故入ってるのかよく分からん。が、なんか聞いたことあるなあ・・・と思ったら、やっぱり 糸井重里命名の永田農法のお酒のようだ。

飲むのが楽しみぃ・・・手前の小さいのは私が買った韓国の濁り酒「マッコリ」だよ~

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月26日 (火)

不機嫌後遺症

昨日の窯出しが、私の思っていたのからほど遠く 不機嫌だった。けど、大人はそんなことは微塵も出さず、今日も 母の買い物に付き合って、良い娘を演じる。

午後から、冷たい雨が降り出した。 やる気を余計に削ぐような雨。こりゃ、お昼寝するっきゃないでしょ~~工房のロフトでしっかり寝込んでいましたよ。

窯場に窯出しした作品を置いているのですが、のぞいても、やっぱり洗って仕上げする気になれない、、、水は冷たいし。まっ、そのうちそのうち。

Img_4848 昨日洗った花入れ

所々、削ってあります。高さいろいろ・・・

見方によっては、悪くはないけど、私は まだ、機嫌が悪い

Img_4850 ロクロ引きで作った取り皿のような丸い皿

胡麻(灰)が溶けすぎている

これも、悪いとは言い切れんが、私はまだおもしろくない、のです。

Img_4856

これは別。一度に一個か2個私の窯ではとれるかどうかだ

今回、この花入れは どこから見ても バッチリ綺麗!

小さいけど(長い方が5~6㎝)けど存在感あり、と 私は思うのよ~

帰り道、ユニクロに寄って コーデュロイのズボンとフリースのタートルを買った。しかも、どちらも特価品。これで、大体機嫌が治ったサ。安上がりなおばさんだこと。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月25日 (月)

不機嫌な焼きもん屋

私が「焼きもん屋」と言えるかどうかは、この際 問題にしないとして・・・私、今日 不機嫌です。多少、落ち込んでいます。

だってさ、うまく焼けてなかったんだもん。 今回は綺麗な、青がかったグレーに朱のように赤いヒダスキが 入った青備前を焼いた・・・つもり、だったんですもん。

それが、それが・・・・・・・

Img_4838 これは18日に窯詰めの写真を載せた大皿ですけど・・・破片のようなのは、ちゃんと 割ってから焼いたんですよ~(念のため)

なんだか全然、青にはほど遠い。中途半端に、還元がかかって、濁った感じで おもしろくない。

Img_4842 場所によっては、普通の しかも、いまいちスッキリしない感じの色のヒダスキです。

せっかくの大鉢が、青くならなかった~

なぜ?色んな原因を考えていると また焼きたくなるから、ややこしい

Img_4845

これも 中途半端な還元かかった。

え?これ何?ってか。中に小さい電球入れて 灯り取りにしようと思うんだけどなぁ

でもね、いくら不機嫌だとはいえ、大人はね、そんなそぶりは微塵も外には出さず、えびせんを食べるのでした。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月23日 (土)

今日は祝日だったんだ。

私のはいっているフィットネスクラブのデイタイム会員は日曜祝日、夕方5時以降は使えない。 窯焚きで疲れて、よごれた身体をシャキッとさせようと(銭湯と兼ねている・・・?)疑いもせず、プールに入ろうと思って 眠い目を開けて出かけた。 ちゃんと水着を着込んで・・・・・・・なのに、受付で 今日は祝日なんですけど、、、はぁ~~そう言えば、誰かの誕生日だわ。もう、紛らわしいじゃん。

と言うわけなんですけど、窯焚きしてきました。

Img_4822

今回は強還元にして 青備前を取ろうと思って焚いていた。もう少しのところで、なかなかうまく上がらない。1100℃台がかなり長かった。

まだかまだかと、思ってる間にとっくに夜は明けて・・・雲の間から少し青空。

Img_4823

どうも、上下の温度差が解消しない。 再び、下の方にある穴から割木をくべてみることに

今考えれば、多分 窯詰めのやり方に原因があったんだな、と思うよ

Img_4829

どうにか、温度が上がったと判断して、炭入れにかかっった。

今回もすべて一人なので、炭を入れた瞬間の パチパチと火の粉の舞う写真が撮れないのが、ちょいと 残念?

Img_4830

炭を入れる穴から ぼわぁ~っと炎が出てくる

心配なのが、炭をもっと小さく砕いておくべきだったかな、どうもこうも、窯を開けるのが心配、心配。クリスマスどころじゃぁないよ(意味不明)

Img_4832

ピンク色の まだ高い所にある 夕日

不吉?いえいえ、自然は偉大です。どんな自然も、美しい!!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年12月20日 (水)

牡蠣のパスタ

今、牡蠣が受難だ。ノロウイルスとかいう嘔吐・下痢を伴う感染症の原因になるのではないかって。 でも牡蠣が直接原因になるということはないようです。ノロウイルスは85℃で1分加熱すれば、死滅するそうですので・・・

で、牡蠣のパスタ。パスタを作ろうと思って 牡蠣を買った訳ではなく、牡蠣があったので パスタにした。のですよ~

Img_4820 パスタを作り始めたら、電話が鳴っても出ない・・・とどっかに書いてあった。

麺と具の出来上がるタイミングが大切。

ニンニク、青菜、トマト、牡蠣のシンプルパスタ・・・調理時間10分。  牡蠣の旨味が出て美味しかった。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年12月19日 (火)

なまけたろう

今日は暖かめの良いお天気だった。 超頑張って、窯詰めを終えた。あまりに頑張りすぎて、肩が凝った、腰が痛いよ~~

明日はプールでアクアビクスの日。ほぐしてきましょう♪♪

Img_4816 ネタ写真がないので・・・・・・・

パソコンに「なまけたろう」をなまけさせて、横に、昔作った面取りミニ花入れを 洗面所から持ってきて置き 、撮影です(^^;

(注)こんな所に水の入った花入れは置かないようにしましょう。

この、いい香りの癒し系グッズ・・・母のプレゼントにどうかいな?と持って行ったら、案の定、いらないって言ったので ありがたく♪私のものになったのさ。あはは。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月18日 (月)

窯詰め中です。

休むときは休むが(マンションの箱の中に引きこもっていた)動くときはやる・・・これが、最近の私のパターン。朝も早めに出かけて、できるだけ自分の時間を作るようにしている。

Img_4806

こんなふうな 窯詰めもするんです。

うまく焼ければいいなあ

Img_4807 前に出た作品、ポット(?)ふたもの・・・3個

さて、何を入れましょう

お砂糖やキャンディー・・・それとも、佃煮とか

何だっていいですよね。

Img_4811

私は 一番右の、、、

これが、いちばんのお気に入り♪♪♪

Img_4812 む・む・む・・・・・・・・・

粘土をひも状にして 籠のように作った。

底に少しヒビ割れが(^^;

使うには関係ないけど、みかんも入れること出来るけど・・・値段は付けられないわね~

オブジェ風にしてしまえば、ひび割れもなんのその!!関係ないじゃん。 これを見て、何思う??

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

サンシュユの実

早春には優しい黄色い花を咲かせてくれる サンシュユの赤い実が豊作だ。 久しぶりの青空。青空に真っ赤な実がとても綺麗です。

でも、美味しくないらしい。鳥も食べないので、私が食べた。 酸っぱくて、はき出すほどまずくもないけど・・・

Img_4800 楕円の実、真っ赤に光っている。

今日のような小春日和は、外仕事には 好都合だが、すぐに日が暮れてしまう。

窯詰めを始めたけど、いつものこと、遅々として進まない。

Img_4802 今日はこの花入れ一つ洗って、取っ手にツルを取り付けた。

ツルは一昼夜水中に浸しておいたので、けっこう自由に曲がってくれた。

バッグのような、手びねりの花入れ・・・・・私にしては、めずらしい形かも。花を生けたらけっこうサマになったよ~

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月14日 (木)

急げーーー!!

12月も半ばが来る。速い速いと言ってはみても 時の流れは同じはず。そんなもんだわ、世の中は(^^;

今年でも来年でも、一日一日が過ぎるだけよ。 どうせ、今年が平成何年だったか、西暦何年だったか こんがらがっている、私だもん。 年賀状だって、出さないもん。 そんなもんだわ、いつも私。

Img_4794 な~んて言いながら、今年中に窯を焚かねば!

もう新しく創るのは、今日で止めた。

明日からは、窯詰めだ。ワラ叩きも今日済ませたよ。

合間には前の作品を洗って磨いて仕上げる、つもり。

Img_4796_1

このカップ、小さな耳を2個ちょこんと付けてみた

お茶を飲んでもいいし、おかずを少し持っても良いし、デザートを入れてもいいし、お菓子を入れても良いし、場合によっては 花を入れてもいいでしょう・・・

湯呑みサイズですけどね。私としては、満足の出来る深みのある緋襷の色です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

異国文化

私は何事も理論立てて考えるのは、苦手。感覚で感じるアタマだ・・・と思う。脳味噌のほんの一部しか使っていない、要するに、アホかもしれません。

今日プールでアクアビクスした。久しぶりに友人も来たので、帰りに近くの中国茶の店でランチ。お茶も売っているが 中国骨董も売っているギャラリー、テーブルも椅子も古くて良い感じ

12130001

携帯で撮った。新しくなったせいもあるけど、使い方がよく分からん。第一マニュアル読むのがダルイ・・・電話とメールがどうにか出来るから よろしい。

超ピンぼけだった。ので、絵にしました・・・中国風ランチ。

12130002 花開く♪♪♪お茶

友達は中国茶の作法で入れてくれる、なんとか茶にした。 テーブルの上ではアルコールランプでお湯が沸いている。

贅沢なひととき。

ああ~それにしても、友達は20歳も私より若いんだわ。同じ気分で話してるけど・・・

この写真も絵にしました(???)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月12日 (火)

支え

ささえが必要です。と言っても、私のことではありません、あ、いえ 人は誰でも誰かのそれとも何かの支えは必要だと思いますけど。

陶芸にも支えが必要でした。先日創って 乾燥中のお皿がみごとに ヒビ割れていた。 春を待つ、、、気分で花びらをモチーフにしたような形の大きめのお皿。ショック!!

Img_4785 花びらのくぼみ、の部分が重みで 真ん中に向かって ひび割れた。

懲りずに、今日また作った。改良して・・・この部分を ちょいと薄めにして、乾燥するまで支えをした。 これで、オーケーのはず。

Img_4787

割れても再利用

この大皿は割って創ったのだけど、今日のは 割れたので、こんなん創ったんです。 その差は大きい・・・

珍味でも のせられるでしょう、うまく焼ければね。

Img_4793

前回の作品、、、ミニミニ花入れ3兄弟。

同じようでも、みんなちょっとばかり違います

次に焼く作品作りを 先にしているので、まだ前のを洗ったり磨いたりが 出来ていません。はぁ~~

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月11日 (月)

健康診断

年に一度の健康診断に行った。あてにはならないけど、とりあえずはさほど問題なさそうだ・・・もう少しは陶芸頑張れそうだよ~徹夜だって平気さ。よっしゃっ!

明日は、集中して創作に励もう。

Photo1 おおっ!ケバイこと~

検診が終わってから 久しぶりにクリスマス前の街でも見てみようかって、自転車で駅前から表町の方をフラフラした。

とりあえず、岡山で一番背の高い商業ビル「クレド」前広場に 作られたクリスマスツリーだよ

おもしろくもないので、加工しました・・・

Img_4782

今日の 夕焼け

ちょっと不気味、、、でもないか。

あんまり、お天気良くなさそうね、明日も。

Img_4783 はーい、晩ご飯公開

かれいの煮付け、茗荷と水菜を少し添えて

かなりの頻度で 使っている浅鉢。 電子レンジにもなんのその・・・チンやってます。

お客さんには、電子レンジには使わないで下さい、って言うけど。

Img_4784 今年も出ました・・・「アミ大根」

アミは透明感のあるものが鮮度も良いし 美味しいです。 アミだけをサッと煮て、ご飯の友にもいいけれど、大根との相性がいいですねぇ。

子供の頃は、このおかず 嫌いだったなぁ。 もう一皿は豆腐とほうれん草にピザ用チーズをぶっかけて焼いたもの。これだけ。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年12月 9日 (土)

急ピッチ??

今年中に もう一度窯焚きをしようと 急ピッチで作品作りをしている・・・・・??にしては、のろまでね~

昨夜は、夏にあった小学校の同窓会以来 何だか流れが止まらない?忘年会だった。 私は工房のある実家に泊まって、夜遅くと、朝早く作陶しよう!ちょうどいいやって、忘年会出席。良い気分で、夜遅くから朝遅くまで実家で寝込んで、、、急ピッチで作陶は 実現せず。

Img_4777 前、焼いた窯から出てきた作品。それぞれ3枚に3個の足が付いています。 けっこう大きい。

こんな器で 料理を盛って持ってきて来てくれたら・・・感動

どんなものを、どんな風に盛ろうか?考えるのは楽しいが、今はそこまで出来そうもないな、こんな変な器。収納には、困るぞ。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年12月 7日 (木)

寒風陶芸会館

ココログがメンテナンスで 更新が5日から出来なかった。 私、ブロチューとしては さびしいやら、気が抜けるやら、ちょっとヒマになって嬉しかったり(^^;  まだ、多少おかしいらしいが、更新出来るうちに早く書いておこっと。

今日は朝から 雨模様・・・友人が角窯を焚いてるというので、見たくてたまらなくて・・・行った。

けど、私も忙しいの。いろいろとね。で、母の咲かせた菊の花を持って、お墓参りに行くことを 思いついたわけさ。だって、その窯は寒風(牛窓方面)にあって お墓とは近いのさ。

久しぶりに寒風に行った・・・ずいぶん窯が増えて、陶芸村って感じになっています。 巨匠、中堅、若手作家の人達の窯があります。

Img_4766 はぁーーーい^^

牛窓の公衆トイレ

ギリシャ風か??こういうのが牛窓に何カ所かある。

はっきり言って変だわ・・・・・それよりも清潔にしてちょうだいね

Img_4769 前の窯で焼いた 鉢が派手に割れていたので、はなの苗を買ってきて寄せ植えにした。

真冬も屋外でいいものばかりよ。

寄せ植えって 同系色ですると 良い感じに上品に仕上がるのは 分かっているけど、私っていろんな色を入れたがるのよねーなぜか。

Img_4763 京都のおみやげ♪♪♪

和三盆でできた 干菓子、きれいね~ 

色んな型抜きしています、、、もったいないけど 時々口に中に一つぽ~んっと。

わたし、お饅頭系よりこういうの好きなの・・・平たいお皿に楽しく盛ってみましたよ。

Img_4760

5日の満月(多分)

帰り、車を止めて 撮影した。

月を観ながら・・・何想う

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年12月 3日 (日)

DAIKON

大根が豊作だ。テレビで大根畑をトラクターで潰しているのを見ると、心が痛む。農家の方は本当に切ないだろう。

実家の母がつくった大根も 豊作です。毎日食べないと追いつきません。今はまだ葉っぱもきれいで 食べられるので サッと湯がしてから刻んで、炒めて味付けして ご飯の友に美味しくいただいています。

Img_4750 これが、その大根葉の炒め煮。汁気がなくなるまで 炒りつけます。  鰹節や胡麻・ちりめんじゃこなどを入れても、Good。

ただ、出来上がった質素な料理のわりには めんどくさいんだよね~ 特に葉っぱを洗うのが・・・

このヒダスキ碗、持ちやすいように一カ所凹ませてあって、厚めで ほっこりとした感じ・・・私のお気に入り、何にでも使います。

Img_4752

これも葉っぱのおかず。

小松菜とベーコンを炒めたの。

ホント、毎日食べてもおいつかないよ~

しかも 器はいつも備前焼で緋襷

Img_4754 煮魚は「ひら」の切り身・・・この魚って、私には子供の時からなじみがあるけど、どうなんでしょう?  瀬戸内の魚かなぁ・・・ よく分かりません、安い魚です。

1㎜くらいに細かく骨切り(?)をして 売っています。

それと、スープ皿には味噌田楽みたいなの。健康食過ぎる!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)

トールペイントと備前焼

風が冷たい、12月、冬が来た。インフルエンザの予防注射をしました。母にうつしたらいけんもんね~

友人のトールペイント作品展があった。今回はティーテーブルを出していた。優しい薔薇の花を描いている。クリスマスグッズと共に、優雅で楽しい いかにも女性らしい 作品展だなぁ。

2 このテーブル・・・これは彼女のうちで、私作の備前焼をのせて 使っている写真だけど。

けっこう長年やっているので、様々な作品達が 可愛らしく あちらこちらに置いてある。落ち着く家だ。

備前との相性も悪くない。

Img_00011

クリスマス☆☆☆

クリスマス!!!

Img_4746 2006年12月2日の夕焼け

さぁ、明日はどんなに 日が昇るのでしょう・・・

とりあえず、明日のことを考える。けれど、未来の自分のこと、日本のこと、世界情勢のこと、地球のこと・・・考えないわけにもいかないよ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金)

作品創り

物作りは楽しい。けど、時には 苦しい。今は 作品展という目標のプレッシャーもあるのだけど、作陶が楽しい。時間があれば いくらでも作っていたくなったりする。今日はいつもより 夕方2時間 よけいに工房にこもった。

Img_4734 新作 花入れ

手びねり でこういうの作るのって クセになりそう・・・

寒くなると 素地がなかなか乾かないので、窯出し作品を磨くのは後回しにして、次の作品創りをしています。

今日から師走・・・早すぎ、時の流れが。この間お正月だったのになあ~~日没が早すぎ、この間まで7時だって明るかったのになあ~~  まぁ、つまらん事考えたってしゃぁないわな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »