作陶のよろこび
陶芸は楽しい。 粘土を触るのは 癒される。 備前焼を創るのは楽しい、けど かなりキツイことも 体力が必要なことも けっこうあります。釉薬を使わないので、「土」と「焼き」で 多くの部分が決まるからか・・・
エラそうに言ってるけど、私の窯は基本的に灯油窯、1000℃前から、夜の闇に紛れて 薪を入れるけど、今は夜明けが早すぎる。 パチパチ音でヒヤヒヤするわ。 田舎の住宅街 にある窯です。
そんな事より、 とっても嬉しいこと あったんですよ!
ネットのチカラって あらためて、すごいわぁ~って思った。 先日 このブログに登場した お皿が 今は他県の 私のまったく知らなかった人のお家にオヨメに行って 食卓で 可愛がってもらっているんですよ!
買ってくださった方が 写真を送ってくださったんです。 彼女の食卓で使ってくれている写真を!
私にとって、とても励みになります。 わ~使ってくれているんだな!また がんばろう!ってね。
夏の基本。 冷や奴
薬味も いっぱいで美味しそう~我が家でも三日に一度くらい食べてます
食べた~い^^
受け皿に使ってくれています
あと、お好み焼きとかの写真も送ってもらったんだけど、それは ないしょ♪♪♪いろんな使い方を 教えてくれるのも お客さんや友達、ねっ
このカップとソーサー
以前作ったもの カップとお皿を別々にも使えます
私としては、まったく 気に入ってなかったんだけど、先日来られたお客さんは、 これは良い!って。
この カップ&ソーサー
私、とっても 気に入っています
でもね、商品でしょ。 一回だけひとりでひっそりと お茶してみようかしら・・・
| 固定リンク | 0
コメント