ぐるぐる豆皿
今日はまだ お盆ですね。でも帰省していた娘は行くし、夫も普通に仕事に行くし。 お墓参りも終わったし。 お盆にするようなことは終わった。 おっと、明日私の実家へ行ったら まだあるかもな・・・母はある面キビシイので。
あ、12日のことなんですけど。
ちょいとユニークな宮司さんのいる牛窓神社です
輪っかのしめ縄のくぐり方の説明が書いてあったので、とりあえずお参り。
神社を降りていく途中から
牛窓の海と畑と民家と・・・
穏やかな 瀬戸内風景
直径7㎝くらい、かな全面に松灰をかけてから焼いてあるので 釉薬がかかっているような感じにも見える
栗原はるみさんの料理本など見ていると、箸置きでなくて豆皿に こんな風に お箸を置いて、少し昆布の佃煮だとか、梅干しだとか・・・小さな箸休めを盛って使っている。 こんなのどうかしらん?
透明感5%ほどの 濁った海
小さな子供連れのファミリーが楽しそうに海水浴をしている。
クラゲも沢山 浮遊している。 上側は刺されないよーと夫が言う。そんな気もするけど・・・ゼリーみたいに美味しそう
ちょっと、ちぎって食べてみた。。。私じゃありませんよ~ 口の中がピリピリしたらしい・・・わぉ!シゲキテキ
| 固定リンク | 0
コメント
どうしても牛窓が気になって仕方ありません。
投稿: eizan23 | 2006年8月16日 (水) 07時26分
eizan23さん 単に私がどこへも旅行しないから 牛窓の記事が出てくるだけで 牛窓・・どうってことありませんよ
気にしないでくださいな
私は 東京に行きたくてなかなか行けなくて・・・
行きたいな。。。東京
投稿: ふー | 2006年8月16日 (水) 07時38分