台風の影響で
台風が九州をゆっくり 北上しているらしい。 その影響でザワザワと朝から東風が強い 夕方、帰る時は降っていなかった雨が けっこう強く降り始めた。 岡山南部は、ここのところ ほとんど降雨がなかったので、恵みの雨。。。災害は出ないで・・・
久しぶりに日照も少なくて 30℃ほどで涼しかった(これでもかなり涼しく感じる)ので、 気合いを入れて 作業を進めた。
どうにか、先日窯出しした 作品達の手入れが終わった(^^♪
小さな花入れ 長さ10㎝ほど
穴が3個開いています
不思議な形の小さな 花入れを 手びねりで 気の向くまま 創るのって 楽しいんですよ~
今回の手付きの花入れは この2個 手も入れて 高さ11~12㎝程の小さめ
どちらも 灰がきれいに溶けて、タラ~リ流れています
桜の葉っぱが 台風っぽい風に乗って 飛んできたので、今日はどーも君(NHKじゃあるまいに・・・)再登場してもらって^^
サイコロ、以前作ったら 「また、作ってね」って言われた人がいたので作ったんだけどね・・・穴の面が違うかも。いろいろなのよ~ これって、決まりあるんでしょうね、当然。
メダカのホテイアオイが かなり元気で 今日は薄紫の花が たくさん咲いている
雨が降らなくて 庭の植物が元気ないけど こうして元気そうな緑をみると うれしくなるねっ!
ホテイアオイをめくってみると ちゃんとメダカは泳いでいるので。。。とりあえず安心。 ちっとも世話してないけど。 はぁ~~~ 一日、また一日、過ぎてゆく・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
コメント
さいころって表裏になる面を足したら
全部7になるんじゃなかったっけ??
順番も決まってますよ、左回りに1・2・3・・・
でも、そんな細かい事を陶芸に求める人はいないでしょ、きっと。
テキトーなところが楽しいんですもんねー
ところで、灰は自然にかかったんですか?
投稿: たま | 2006年8月19日 (土) 08時50分
お器楽生活っていいネーミング、
たまさん ようこそ!!
涼しそうな所 行かれたんですねーー
「風穴」ってほんのちょっとだけ調べましたよ~
鍾乳洞なんですか・・・そんなかんじ? ね、ほんのちょっとでしょ
サイコロ、表裏 足して7になるのはそうしたんだけど・・・そうだったんですか、左回りに1・2・3・・・
ありがとう!
灰は 私の灯油窯ではこんなに沢山かかりません
窯詰めの時 かけるんです
1000℃ぐらいから 薪を7~9時間くらい入れますが
自然にかかる灰は 私の窯では 削りかつおぶしで汚れているくらいにしか付かないのよ~(^^;
本当の薪だけの窯なら、ちゃんとこれくらい灰が溶けて流れます
投稿: ふー | 2006年8月19日 (土) 19時13分