« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月30日 (金)

極楽とんぼ

雨が降ったり やんだり 晴れ間がでたり 蒸し暑い梅雨の一日でした。

朝、晴れている時 トンボを見つけたので・・デジカメで撮ろうと 追いかけたが、ズームは少ししかできないので この写真一枚撮るのに 苦労した。 極楽とんぼ ね。

Img_3087

何トンボ?

シオカラトンボ?

黒いアゲハチョウもいたんだけどなぁ・・・見失ったよ

Img_3090

作陶の時間が あまり取れなかったけど、昨日の仕上げだけは やりましたよ~

底を削って 取っ手付け。

妙な取っ手??ばかり。。。

Img_3093

紅茶カップにもスープカップにも使えるようなものを と言う 頼まれ物の手も ちょっと 遊んでみた。

どんな 出来上がりになるかは、分かりませんが。

Img_3092

ビールジョッキ のつもり。

はよ、焼かんと 夏だよ~

明日から いつのまにやら 7月ですね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月29日 (木)

土の感触

いまさらながら・・粘土の感触て 好き。 冬は凍えるように冷たいけど。

今日、ひさしぶりに 作陶の時間が2~3時間とれた。土作りもしなければいけないけど、今日はとにかく ロクロを回そう!!

Img_3078_2

菊練り。

ブログに登場は初めてじゃないと思うけど

今日の粘土は真っ黒くて粘りの強い土

Img_3080_1

この間の展示会で 緋襷の全くない紅茶カップを たのまれたので 無難な感じで ロクロ引きしてみた。

明日、良い頃合いに乾燥していたら 取っ手付け。これが 肝心!

Img_3079

あとは、ビールジョッキにでも と遊び心で 引いた

ロクロは下手くそな 私  けど、ロクロ目を付けたり、 意図的にゆがましたり、 くびらせたり・・・

カタチの決まってないものを 気のおもむくままに創るのは 楽しいよ~

Img_3082

これらにも 取っ手を付けるつもり

どんな持ち手を 付けるかで かなり雰囲気が変わってくると 思うなぁ

Img_3086_2

きれいな色の写真、もう一枚ねっ

今日は 岡山 32.5℃まで上がったそうな

小形のヒマワリが 庭に咲いている

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

今日の目標

今日の目標! 「ガスコンロを使わず晩ご飯を作る」 なぜって?暑いし めんどくさいし 節約になるし・・・

私のことだから、冷や奴とこんにゃくの刺身 と思ったでしょ   違うんだなぁ・・・・・・・お寿司。 じゃぁ、「寿司太郎」使ったんでしょ。。。思うでしょ  おほほ。まぁ、同じようなもんですけど。  生協のちらし寿司の素よん

Img_3072 でもね、他にもいろいろ混ぜたよ。ミョウガ・生姜・胡麻・レトルトのヒジキ・ちりめんじゃこ・キュウリ。

火を使わないから、卵焼きなし、、、でも 黄色がないと うつくしくないので、昨日の残りの黄ピーマン入れた 変ね。

Img_3073

お寿司ご飯をこの大量の紫蘇と焼き海苔で 手巻き寿司の要領で 食らいつくのさ!!

スモークサーモンと鰆の酢じめといっしょにねっ

今日はタンパク質、食べました^^

Img_3061 おまけの一枚

ブルーラインのもう一つの道の駅「一本松展望台」から 小雨にけむる 瀬戸内海を

一昨日、一人 展示の搬出を片づけて ちょいと寄って 女ひとりたたずんでたのさ  写真を撮っていたら、おっさんが「お姉さん写真撮ったげようか?」って。。丁重に?お断りしましたわ。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月27日 (火)

野菜のオブジェ

みずみずしい野菜は美しい。 しかも 美味しい。手抜き料理や外食が続くと なぜか、冷蔵庫に野菜が たまってきます・・・なぜでしょうね。

昨日、食べようと思っていたアスパラも 今日は食べるぞっ ズッキーニもゴーヤもピーマンもあるし・・・他にも母が畑で作ったインゲンや玉葱・・・もあるし。

Img_3065

今夜は、何食べようとハタと思案。  テーブルの上に置いただけで、美しいこと!美味しそうだこと!アスパラは冷蔵庫に保存する時も立てていた方がいいらしいよ 生命力旺盛。

Img_3067

けっきょく作ったおかず

この2品はいもいもしい・・・喉につまりそうだわぁ  ビールが必須。

かぼちゃの普通に煮たのと、ポテトと玉葱をローズマリーとタイムを入れてソテーしたもの

Img_3066

これは ゴーヤと生椎茸と黄ピーマンと 豚肉を炒めたもの  ゴーヤチャンプルーにしたかったけど 夫はどうもあんまり好きじゃないみたいなので・・・あのお豆腐がぐちゃっとして形がないのがイヤらしい

豚肉は おいしくなかった。

Img_3069

アスパラと玉子と赤ピーマンすこし 味はシンプル、塩こしょう。

アスパラの下の方は少し皮をむいて 胡麻和えにしたよ

きれいねっ 晩ご飯、ゆっくり食べるの好き

Img_3071

しつこく もう一枚

緑・黄・赤 アップに絶えられる美しさ。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

化粧なおし

いつ頃からか・・・出かける時 まったくのすっぴん顔で 出かけなくなったような(例外もあり)ついこの間までは、日焼け止めも何にも付けず 平気でギラギラの太陽に向いていたんだけどなぁ・・・

それがたたって 見られない顔になった。べつにたいした事じゃないが。見たくもないでしょうし。しみ・しわ・たるみ。これも味ってもんだし。

ま、夕方には 朝付けたつもりの化粧も取れて、化粧直しなどしないので こんなもんだけどね。

Img_3055 昨日の写真ですが

ログハウスの工房を化粧直し中

外壁を前と同じ塗料で塗ってます

ちょっと時期が早すぎる気もするが   100年もつのかい

Img_3056

以前は、一部自分で塗ったんだけど・・・

今回は 母がなぜだか手配してくれたので おまかせです。

Img_3058 明日がいよいよ最終日。黒井山グリーンパークゆうゆう交流館の展示。お世話になりました。

この面取りした花入れまだ残ってる   今朝出かけるとき、ふと思って引っこ抜いた雑草が かなり似合っています。

扇子とスダレで 風流、涼しそう。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月24日 (土)

ねじまき鳥ふー

ゆうゆう交流館での展示即売を始めて 4度めの土日。 途中ネジも切れそうになったりもしたけど、いよいよ最後の土日のかき入れ時。  なのになのに、どうでしょう。。。何故か、お客さん少なめなの。

私自身も、もう売れなくてもいいよ~て感じで気合いが入っていないなぁ。

Img_3049

このブログで 前に見たことのあるようなものが 次々出てきます

ライトに照らされると けっこう見られるもんですね

Img_3046

掛け花入れ類は もう在庫が全然なかったはずが・・・

どこからか出てくるふしぎ

むかし、創ったものです。 くびれが入ってて可愛いじゃな~い

Img_3051

これも 数年前に創ったもの

自分では ダサいんだけど・・・

飾るとそれなりに・・・

花を生けてたら、お客さんが 「おねえさん、センスいいねぇ!!」ってさ・・・

Img_3048

こんなのも あります

お饅頭は売り物ではありません。 おやつです。

今夜はしっかり寝て ネジをちゃんと巻いて 出かけましょう!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月23日 (金)

めだかの試練

眠いですねぇ・・・いえ、早起きしてワールドカップ見たわけではないんだけど。連れ合いが何かとそういうことをしたがる人でね。 私はとても繊細なので、狭い家で動きがあると・・・目が覚めるの。

ところで、メダカ。  冬の間、水も凍るし寒かろうと コモを巻いてやっていたんだけど、それが悪かったのか 分からないけど、半分以上の可愛い奴らを土中に埋めた・・・シクシク。でも10匹以上はじゅうぶん元気だったので、ホテイアオイを買って来て 浮かべていたら  すごい勢いで繁殖して増えていく。

先日、Kおばさんがメダカを持ってきてくれた。 だんな様が川で釣ってきたやつら。。。元気いっぱい、、、

Img_3045 昔、お餅つきをしていた石臼に泳がせたけど、ホテイアオイは多すぎるし、 そこらへんに焼き色が気に入らなくて 放っていた備前鉢にも 入れた。

今の時期、卵をホテイアオイに生み付けて、稚魚がかえると言う。一緒にしていたら、親が食べちゃうんだってぇ~~あらぁぁ~~

Img_3053 で、ホテイアオイだけの鉢もつくった。 すると。。どうでしょ!今日よーく見ると泳いでる泳いでる・・・ほんとに小さなヤツらが! 

どんどん増えるぞーー大きな備前の瓶がほしい。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年6月21日 (水)

へらへらぼっちゃん

町田康・・・芥川賞作家でパンク歌手のエッセイ集です。この人の作品(何だったか忘れた)を初めて読んだとき、あまりな文体に ずっこけた。 たまたま?私のベッドそばに置いてある数冊の本の中、これを選ぶことが多くてね で、ぱっと開いたところをね ちょろちょろっと読むわけ。 朝からテレビの時代劇見ながら 焼酎のんでさ・・・・・

で、わたしはこれをちょろちょろと読みながら 安心して眠りにつく、ってわけ。あはは。どうにかなる日々。

Img_3042

それに習って、あたしもね。

プールでパンクに踊った??あとでさ、昼飯食べつつチューハイレモングビッとやって、グースカ寝た寝た

エネルギー、充電オッケー!

Img_2793

緋襷のシンプルな鉢

直径20㎝ほどだったかな  タイムのグリーンがきれい

この鉢、まだ工房のどこかにあったはず・・・?

Img_2903   

 赤穂線、邑久駅前。

何でこんな写真??はて。

「ゆきんこ」のブロンズ像 邑久町        出身者で人形師のなんとかと言う人がいたらしいな・・・どうも。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火)

海の恵み

じつは 昨日に引き続き、一日遅れの出来事ですけど。

東京から お客さま。初めて工房に来てもらって、お昼は やっぱり牛窓へ 魚を食べに・・・とりあえずの観光地とは言え、食事の出来るところは意外と少ない。 東京の彼女は 道路をだ~れも歩いていないと、びっくり。 私達としては普通のことだけど・・・歩いているのは、老人車を押しているお年寄り。。。

Img_3037

お刺身定食

メニューは素朴なものばかり

美味しかったです

Img_3040

そこから見える 瀬戸内海

開け放たれた大きな窓から見えるのは、海だけ。耳を澄ませれば波の音が・・・

30℃を超える真夏日でした。

 

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

カサブランカ

じつは、一日遅れの写真ですが・・・

ゆうゆう交流館のギャラリー正面、良い香りのカサブランカが 本物の(私のじゃぁない)備前の壷に生けて かざってあります。

昨日一昨日、土日だったので 道の駅という場所柄、かなりのお客さんが入ってこられた。 いろいろな人達が私の作品を目にして 手にとってくださったり・・・買い求めてくれたり。 もちろん、嬉しいけど 恥ずかしいような 良いのかしらとちょっとこわいような気分と 自分の作品がどこかに行ってしまう寂しさと、もったいなさと。。。複雑な気分にふっとなったりします。

めんどくさいな、私の気持ち。

Img_3025

入り口、入ると正面に カサブランカを生けた備前壷と 情報端末のディスプレーが

Img_3026_1

紫蘇色にきれいな胡麻のかかった バランスの良い備前の壷、どなたの作かしら

ピンクの西洋百合が良く似合ってます

Img_3028

これは 私の作

やっぱり、女性は 展示を見て かわいい~って言ってくれる人が多い

で、私が創っているんですけど・・・って言うと、視線を上から下に動かせて、驚いてくれます。どういうことやん!!

Img_3030

これも、もち 私作。

一杯いかが?  えっ、何も入ってない。。

昨日、スコットランド人の素晴らしく目の美しい女性が キャンドルホルダーを買ってくれた。ふしぎ。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

マッコリ

ついさっき、近所の韓国料理店で夕食をすませてきた。。。なんだか、最近外食が多いかもな。 この店のオモニがハングル、日本語なまりの素敵な女性です。 韓国のどぶろく、マッコリは少し甘みもあって すごく呑みやすい・・・けど、後で、お腹の中で発酵して 利いてくるらしい。美味いなぁ!

今日も、展示販売しているゆうゆう交流館へ 土曜日なのでお客さん、きっと多いはずとばかりに、ちょっぴり気合いを入れて?出かけた。

気合いと言ってもね、いつもは殆どブルージーンズをはやり(?)のクロップドパンツにしてね、めだたな~いネックレスなんぞを付けて 出かけたということですけど・・・

Img_3024

ありがたいことに・・・壁面の小さな掛け花入れは 全部売れて 在庫もないので 後、涼しげなうちわと扇子を展示販売ですよ~

Img_3020

ズッキーニを買って ちょっと楕円な きっと使い勝手の良い浅鉢にのっけて・・・

向こうにある 不思議な小花入れもおもしろいでしょ

Img_3021

このコーヒーカップ&ソーサー、私としては、自分でいうのもなんなんですけど・・・けっこう良い出来と 思っています。

まぁ、こういうものは、人それぞれ好みがありますから 何とも言えないけど・・・

Img_3023

この手びねりのまる~い「ごろり花生け」も私の大のお気に入りのひとつです。

ほんとは売れてほしくない。

変かな? わたし。

26日まで。もう二頑張りだな。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

いかにも梅雨なお天気だったけど 夕方雨あがり。 一瞬、淡い夕焼けが・・・

最近 ずーっと土に触っていない。なんか欲求不満気味。 展示販売して頂いてる黒井山グリーンパークへ、午後 花や水の補給や 作品も追加した。 何だか・・・またそろそろ私の悪いクセ。もったいない病が出てきたかもな。 作品を売ることを とても複雑な気分になって、もったいなくなるんですよ~Img_3014

きょうの夕焼け  

空はいいなぁ  

外に出て 上を見上げれば

そこには いつも 空

♪♪♪たまには、下手な詩人になるのです♪♪♪

Img_3018

自作備前のお皿を どアップで

空・・・のようじゃぁない??

空のような 備前焼、創りたいな

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

しあわせ水曜日

4月頃から始めた プール、アクアビクス。ガンガンな音楽かけて水の中だから、間違えてもテキトーにやっても、ホンキでも いっこうにどうでもいいし。  一緒にやってる人達は おそらくおそらく 殆どが年上の元気なおばさま達。

終わってからの洗面台で インストラクターの女性が、バッチリメイクをしていた。プールの時は、すっぴんやけど 次、ヨガの教室もあるらしい・・・で、変身中。

私が、今日は楽しみ・・・しあわせ水曜日よ~って話してたら、良かった~魔の水曜日でなくって、、って。最初の頃より良く身体が動いてるよ、マイペースでねって言ってくれました。

Img_3007 夕方、嫌いな歯医者へ行った

終わってから 奉還町商店街の果物屋さんで 枇杷と今年初めてのさくらんぼを購入

どちらも、スーパーよりかなり安い。 サクランボは小粒。  昔々食べた ユスラウメの味がした。

Img_3012

またまた 登場だけど・・・

ハートの小鉢。 サクランボと一緒でとってもかわいくて♪♪♪

一番小さいハートだから、写真のサクランボは実際よりかなり大粒ね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

インカの目覚め

「インカのめざめ」ってなんでしょう?。。。じゃがいもよ。何だか、想像力をくすぐるようなネーミング。  アンデス地方からやって来たのかな。  今年種芋買って植えたのを 収穫したけど、天候不順のせいもあるのか 豊作とはほど遠かった。

が、しかし!!美味いのよ~これが。中が黄色くて、食感がいいなんというか・・・だから、ほんの親指ぐらい小さいのも 皮付きのまま料理して。   素朴な料理法で十分、レンジでチンしてから フライパンにオイルを少しで焼いて、塩・こしょうとか。

Img_3006

今日は 鍋でちょっと炒めてから、みりんと醤油で汁気がなくなるまで 煮物にした・・・ゆず七味をパラパラ・・・

あとのおかずは。。。いつも一緒 サラダ(今日はかつおのタタキ入り)   向こうの明太子を盛ったかっこいい備前焼は友達のよ~ コロコロポテト・インカの目覚め が盛ってあるのは 師匠(?)の青備前。 いつものサラダ入り大鉢だけは、私作のいつもの備前焼。

うちはね、いつもこんなふうに がばっと一皿に盛ることが殆どです。なぜって・・・一緒に食べる方が楽しいじゃん、、、ほんとは洗い物がめんどくさいの。 

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

明日の記憶

ついにダウン。。。朝ご飯食べて 出かける日のいつものように動こうと思っても、どうしてもだるくて眠い。もう少し横になっていようとしばらく休んだけど。。。止めた!出かけるのはあきらめた!今日は、寝よー   7日間全部出かけるのは、やっぱり無理・・・許容量の少ない私で~す。

と言う訳で、古いはなしを・・・先週、映画「明日の記憶」を夫と観た。 感想は。。。ひと言では何ともことばにならない、後からいろんなシーンがじわじわと こころの中に関わってくるんだろうなぁ・・・  涙がとまりませんでした。

Img_2990_1

この花 今色んな所に咲いてますねぇ

歩道の植え込みとか、私の住んでいるマンションにも

なんだか、わたしは蝶々or蛾のような印象なんだけど・・・この花

Img_2983

今日の写真じゃないけれど。

今私の作品を展示してくれているゆうゆう交流館、岡山のお酒も揃っていますよーー

ぜ~んぶ、味見したいわぁ(^^ゞ

Img_3002 いちばん大きいハートが2つ、ちょっと気取って箱入りでお嫁入り

現物を持って 箱を合わせに行くんだけど、お店のお姉さんが かわいい~って言ってくれて、疲れが吹っ飛んだよ

Img_3001

はい、もう一枚。 昨日の写真

スポットライトを浴びた 私の作品

こういう機会もそんなにないかもしれないし・・・せいぜい撮影しておきましょ     ちょいと、並べ方がよくないねぇ

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年6月 8日 (木)

紫陽花の季節

紫陽花の似合う天気になった。 お昼過ぎから雨  ずーっと降ってなかったので、植物達にはいい雨なんじゃないかな  西日本、梅雨入りした(?)し。

Img_2981

ゆうゆう交流館で 紫陽花市、やってます

やっぱり、雨降りの方が似合います

Img_2998

お客さんが少なくて、もっともっと見て欲しいよ~~と ちょっぴり暗めになっている 私の作品たち

Img_2999

スポットライトに照らされて・・・・

きれいだなぁ・・・・・・・・・・

自己満足な わたし。

Img_2979

黒井山グリーンパークには、こんなもんもあります。 ちょっと目立たない所に・・・

私の展示が終わるまでには、是非とも乗ってみたいんだけどなぁ。。。ウルトラマンにはぜひ乗りたかとです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月 6日 (火)

ASPARA

今日もあっちゃこっちゃ 動き回って 一日が終わった。 実家をリフォームしている、、、なんでこんな時、、、母は病院に連れてかなきゃいけないし、、、大工さんの接待(というほどでもないが)・交渉もあるし、、、ブツブツブツブツブツ。。。

Img_2985_1 黒井山グリーンパークでの 展示即売 、 昨日・今日は ほとんど動かなくなっている

それも、また良し

あ、枇杷ね。 ここ、ゆうゆう交流館で買って展示してました~ 帰る時、持って帰って 今はお腹の中

Img_2982

岡山空港の空弁 鰆寿司も売っているよ~

なんと言っても、やっぱ 地元の野菜が新鮮で 美味い

Img_2992 時間がない時の山盛りサラダ

豆腐とモツァレラチーズがタンパク質

あと、野菜食べておけば とりあえず、大丈夫でしょーもちろん、アルコールもグビッ

でもね、今日のサラダはちょっと違うんだ~アスパラもらったのよーーラッキー!瀬戸内市でしかないよ!っていう「むらさきアスパラ」美味かった、アスパラの味がした・・・アスパラガスは何かと栄養豊富だけど、プラスアルファ、ポリフェノールとかもあるって。

これで、私も明日朝 目覚めたら、お肌ピチピチに若返ってるかも・・・おっと、関係ないな。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

普通の晩ご飯

今日 岡山は最高気温30℃以上あったらしい。暑いのはきらい よけいご飯が食べられなくなってしまうから。  お休みした やっぱり、私には動き続ける体力はないようです。  ゆっくり ぼや~~っとする時も沢山なくっちゃ、ね。

お昼寝した後、プールへ行ってリラックスしてきた・・・だんだん顔を覚えてきた人達もできた、、、おばちゃん達と かるい会話をして  アハハと笑うのも また 脱力でいいな

Img_2977 ご馳走とも言えないけど、普通の晩ご飯を作った。 遅く帰宅するとなんだか生野菜と冷や奴ばかり食べてたからな・・・

ゲタの煮付けと 筍・えんどう、それにかぼちゃも煮て。 ハートの新作備前焼、大・中・小一組持って帰って使っています。 お菓子や果物、おかずでもオッケー・・楽しく使えます。 茹でた空豆と アシタバとウインナーを炒めたの を盛っています。

明日も 良い一日でありますよう!♪♪

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

自由っていったいなんだ~!

半ば強引にお願いした、展示即売の土日曜日。道の駅なので きっとかき入れ時ね。  頑張って、出かけて行ったけど 元来、内気な私は・・・ぐったりよ~~   スタッフの方がやってくれるので、私はウロウロしてるだけなのにねぇ・・・   明日はお休みすることにした。 26日までに変更、けっこう長丁場になったし。

自動車専用道、ブルーライン・・・高速道路も運転ほとんど出来ない下手ドライバーな私だけど、ここは平気!カーブは多いけど高速じゃぁないので。ドライブ日和だし、工房から十数分で着くしね。

♪自由っていったいなんだ~~君は思うように生きているかぁ~~♪♪♪・・・尾崎豊を大音量でぶっ飛ばし!(これしか車にはいってなかった)  あはは~

Img_2973

けっこう、盛況と言えるかな

今日も補充した・・・工房で静かにしていた作品達が みんなにみてもらって・・・ウフ~ン??

あじさい市のブルーやスタッフから頂いた和菓子、白桃(後で食べた)も良い感じに似合ってますー

Img_2974 ギャラリーで個展をされている 清水やそしさんの作品です。油絵から水彩、書の入った季節感のあるもの・・・いろいろ素敵な作品達、たましいがこもっています。

私のお気に入り作品の一つ  「女般若心経」 一気に書いた般若心経だけど、とっても色っぽいの(^^ゞ    若いときの 交通事故で車椅子生活です  腕で描くそうです、すごいです。

Img_2963

私の展示もちょっと・・・ね

ディスプレーが、、、じつは大好きかも、、、わたし。

ちょっと、売れて スカスカしてるところ

Img_2952

以前、私も油絵を描いていたことあったので、清水やそしさんの こんな作品にも 惹かれてしまいます

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

ゆうゆう交流館

岡山ブルーライン、数年前から無料化されてから、交通量が多くなった・・・らしい。やっぱりみんなタダがすき。 

黒井山クリーンパーク内にあるゆうゆう交流館に 少し展示させていただいた。  いきなり、どこの誰かも分からない私が行って なかなか引き下がらなかったもんで、、、それならば、手始めにでも と、好意で使わせていただくことに なったんです。   やっほ~!ラッキ~!

Img_2949

で、今日一人で準備したわけ。

ゆうゆうじゃなくて やっとやっとって感じ。これでも。

どうにか さまになりました。

Img_2950 ハートのボウルもみんなに見てもらえて 嬉しそう??

若いカップルが、かぁわいぃ~って なでまわしてました

明日から18日までだけど、今日すでに買ってくださった人も

さい先いいぞっ

Img_2947

一番左側がギャラリーになっています。 

地元の生鮮品や岡山の個性的なおみやげ

別の建物では、とれたてピチピチ鮮魚市もありますよ

                        来てね~♪♪♪

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »