2025年4月24日 (木)

酢玉ねぎ

Dsc_20102

3日前に「酢玉ねぎ」を作った

紫玉ねぎの新玉ねぎを買っていたけど

使う機会がなかなかなくて

よしっ!と

作ったことがなかった

「酢玉ねぎ」を

スマホみて いいかげんに作りました

蜂蜜あったので

ちゃんと入れました

でも

酸っぱすぎて

つん!とくるので

なかなか食べられなくて

よしっ!と

トマトと和えてサラダみたいにしました

赤とパセリの緑がカワイイ~

 

 

1745056817680

貴重な?過去写真

今ごろ咲いていたベニバナツメクサ

ストロベリーキャンドルとも(^^♪

土壌改善になるようです

咲いているときはカワイイけど

枯れると 黒くなって不気味でした

昔の私の工房です

 

なかなか寒い日があったり めんどくさかったり

セーターやダウンコートを片づけられないでいたのですが

何回かに分けて

やっと完了!

今年は メルカリで

冬物衣料をいろいろと

買い込んだので

クリーニングに出さねばならん・・・かしら

と 思案したけど

結局

クリーニング代がもったいないので

エマールは買って

すべて洗濯機洗いしました~

どうということなく終わって

やれやれ。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

散歩が暑い

Horizon_0002_burst202504201154317562

急激な気温の変化です

春のはずなのに・・・

暑い日です

日傘をさして散歩~

今年は草原にタンポポが優勢なところを

よく見かけるような気がします

 

Dsc_20263

明誠学院高校の裏山から

ちょっと高台なので

良い運動になります

運動公園や

以前住んでいたマンションも見えます

 

グレイヘア・・・と言えば

聞こえはいいけど~

白髪です

そして

めちゃ細く細くなりました

おまけに

よく抜けます

秋ごろ

美容院に行った時

この頃、よく抜けるんです~

と私が言ったら

美容師さんは

秋はみんなよく抜けますよ~、と

そうなんだーー

人も犬や猫と一緒ね って

納得したけど

今は芽吹き・開花の季節

なのに

私のアタマは秋のよう・・・

細い白髪は見えにくいです

でも

じーーーとながめて

根っこ?が付いているか・・・確認して

もったいないけど

植えることもできないので

床に飛ばさず

ゴミ箱へ・・・

掃除するのは私ですから

明日は

津島新野(町内会)のサロン(老人会)で

桃太郎体操!したり

歌うたったり(素晴らしいピアノ伴奏あり)

あと、食事会です

私はその食事(明日はちらし寿司=寿司太郎)を

作るボランティアです 20人ぶんくらい?

髪の毛が抜け落ちないよう

赤いバンダナして

頑張ります(^^♪

 

| | | コメント (0)

2025年4月18日 (金)

古民家カフェはなれ

Dsc_20163

前日の寒さとはうって変わって

昨日はポカポカすぎる春・または初夏の陽気

そんな中

かねてから予定の

古民家カフェへ視察?に行きました

女性陶芸家グループ咲楽の展示会をする会場探しです

岡山市西大寺にある古民家カフェHanareの横にある

蔵を改装したレンタルスペースです

なかなか良い雰囲気の貸スペースです

カフェもおお賑わいで

ほぼ女性客です~

3人でランチしてきました

 

 

Dsc_20072

ボランティアで

国道沿いの花植えした時

残った苗をいただいた

ノースポールが

今、咲きほこっています

昔創った小さな花器に生けて・・・

この花は長持ちします

かわいい♡

もう終わりのハナニラと一緒に

 

日々・朝晩の気温差が激しすぎて

身体も気分も戸惑っています

もともと

私は自己肯定感が低い人生だったような気がするのですが・・・

最近は

意識して

とにかく、何事も肯定するようにしています

その方が

自分の気持ちの安定や

つぎに動くエネルギーを

得ることができるように思うのですが・・・

 

 

| | | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

晩ごはんの問題

Dsc_20062

食べること書いた本や料理本を

読むのは好きです

Eテレの今日の料理も好き

スマホで流れてくるレシピを見るのも好き

だけど

それらを

作ってみることは

ほとんどありません~

いつも同じかんじに・・・

写真の玉ねぎは

たしか、新玉ねぎって

丸ごとチンがあったよね~

検索して・・・

味付け方はいろいろあって迷ったけど

バターポン酢に

木の芽が弱々しく庭に芽吹いたので

添えてみました

ふつうに美味しかった

玉ねぎ一個ぺろりと食べられて良いかも

軽くラップして

5~7分チンするだけ

 

 

Dsc_20013_20250414200001

使わないといけなそうになった

菜の花が冷蔵庫にあったので

いつものやつ(*^^*)

まず、卵だけ半熟に炒めておいて

卵を溶いたボールに取り出しておいて

菜の花炒めて

トマト入れて

卵をまたフライパンに戻して

出来上がり

菜の花が青梗菜やニラやほうれん草や小松菜・・

になることもあり

トマトがなくて

カニカマとかはんぺんが入ることもあり~

味付けも中華になったり

和風、洋風になったり

卵の栄養がとれて良いです!

 

私は

油断すると

すぐに体重が減るので

がんばって食べなければいけないのですが

なかなか むずかしい

食欲がある・・・というのは

いろんな意欲の根源のような気、さえもしてくる。

食べたいと思えることは

生きたいと思うこと・・・

みたいに

私にとって

食欲はとても貴重なものです。

 

 

| | | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

大島桜

 

Horizon_0002_burst202504111607228254

今年の桜はもう終わりかな~

と思っていたら・・・

今日、「落柿窯」の従兄の工房に行ったら

大島桜がまだ満開で

今年さいごに良いお花見ができました(^^♪

白色で大きめの花

葉っぱも一緒に出てきて

この葉は

塩漬けにして

桜餅にできるらしい

そういえば

今年は 桜餅、食べてない

いきなり

食べたくなりました!

 

 

Dsc_19982

冷凍のパイシート

冷凍のほうれん草・ミックスベジタブルを

消費のため も兼ねて

キッシュ焼いたので・・・

ケチャップで

ハート♡が飛んでるのを描いて♪

 

 

今週は

日曜と水曜に

国道53号沿いの歩道の植え込みと

岡大筋のプランターに

岡山市から配られた

花苗を植えるお手伝いをしました

後でそこを通って

私が植えたのがイキイキしてて

きれいだと

内心、とっても嬉しかったり~

腰にきましたが

知らない町内の人たちと

知り合いになれて楽しかったです(^^♪

残った苗をいただく・・

という恩恵もあって

我が家に植えて

ながめて喜んでいます。

 

 

| | | コメント (0)

2025年4月 8日 (火)

お寺の桜

Horizon_0001_burst20250407115102759_cove

あ、ここにも大きな桜があったんだ

と気づくこの頃です

散歩で通る妙善寺の桜

満開です

近くを流れる用水路にも

桜の花びらが

沢山流れていきます~

 

 

Dsc_20013

水墨画で猫を書き始め

眼から描き始めます

最初は淡く描いておきますが

何個描いてもどうも可愛くない

5分足らずで描けますが

早く描けるほど

簡単そうなほど

なんだかむずかしい~~

はて

どんな猫になるでしょう(^^♪

 

 

今日は 朝、歯医者の定期健診・掃除でした

私のお口の不具合は

もうどうにもならないので

開き直るようにしているのですが

神経損傷による麻痺が

熱いものが

痛く感じることを

歯科衛生士さんに伝えていたら

そういうの聞くの初めてで

(私の症例はこのクリニックではいない)

興味深そうに聞いてくれました

歳を重ねることは

当然様々な体験を重ねているわけで

身体の不調も

単にその中のひとつに過ぎなくて

それも 自分 と

受け止めて

いっしょに暮らしていくんだな~

と思う今日この頃。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

桜三昧

Dsc_19704

今、まさにあちこちで桜が満開 

桜が咲くと外でお弁当食べたり

写真撮ったり

出かけたくなる人も多いようで・・・

私もいつもの散歩が

桜の咲いている所へ

ちょっと遠出したり・・・

久しぶりの岡山城

この写真には桜はありませんが・・

岡山城までは歩けないので

自転車ですが

たまには、歩くのでなく自転車で

岡山城や後楽園あたり行くのも良いな~

 

17437441813192

この桜は

昨日行った

半田山植物園です

ここは本格的な花見場所

桜だけでなく

いろんな植物の手入れが大変だなぁ~

坂や階段だらけの整備された園内を巡りながら

思いながら・・・いい運動になりました。

桜の向こうに

岡山の市街が見えて気持ちいい

ここも自転車で行きましたが

わりと近い

暑くならないうちに

また行こうかな、と。

今日はいつもの運動公園の桜🌸

もう 花見はいいので

さっさと歩いて

ぶら下がり棒にぶら下がって帰りました

明日は

ボランティアで

岡大筋の歩道にある

プランターの花の植え替え手伝います

ちょっとだけ

朝、出かけるのは少々きつい・・・

朝は

ダラダラしたいので(*^^*)

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年4月 2日 (水)

八分咲き

Dsc_19733

今日は曇りがち

たまーに日差しも

七~八分咲きの桜

岡山大学構内です

入学式だったらしく大学のあちこちで

サークル勧誘らしき学生が賑やか

(入学式は運動公園のアリーナであります)

 

 

Dsc_19675

ほうれん草とベーコンとコーンとマッシュルームの炒め物を

自作備前焼鉢に盛って

冷凍コーンが甘くておいしい

北海道のコーン(*^^*)

 

大根を98円で買って

端っこを味噌汁に使って残りが

古くなりそうだったので

今日使わねば・・・

手羽元とゆで卵と煮ました

私は手羽元があまり好きではないので

一個食べるのが、やっと。

 

今日も一日・・・

あらあらあら

過ぎました

夜、寝る前に一日を振り返って

その日あったことやったことを

思い起こして

よく出来ました自分と

肯定して

さぁ

明日は何しよう・・・

何食べよう・・・

と考えながら眠りにつきます

そういう

普通のことができる幸せ

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

師匠の備前焼

Dsc_19673

午前中の散歩は

いつもの運動公園へ

しだれ柳の芽が吹いて

日に日に成長しています

池の向こうのスタジアムでは

J1昇格した

ファジアーノの試合の前で

大勢の人が 思い思いにあちこちで

なにやら美味しそうなもの 食べたりしています

 

 

Dsc_19682

訳あって

備前焼の師匠の器などを

従姉から借りて帰りました

食器の第一人者と言われていただけあって

かなり洗練されていて お洒落です

机に並べて ながめて ため息(*^^*)

短期間だったけど

ここで

お手伝いできたことは

貴重な体験でした!

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

続・春が来た

Dsc_19432

今年は遅れ気味だった春の花たちが

どんどん咲き始めているようですね(^^♪

運動公園の小さな河津桜も満開です🌸

池の向こうに

また名前が変わったスタジアム

 

 

Dsc_19592

ともだちの庭のミモザも咲きました

一年に一回

この知らせがあると

ちょっと離れたお宅に車でおじゃまするのが

もう何十年も続いているような気がします

ミモザ色の可愛い花を眺めないと

春になんか やり残す?ような気がして・・・

枝を切ってもらって帰って生けました

 

昨日は

なんだかフル回転の一日でした

午前中 町内会のサロン(老人会)に出席して

4月から 民生委員さんと一緒に

ボランティアをすることになって

(私が希望して)

話し合いの会があって

そのあと

ミモザ見物に

久しぶりの道路を運転しました

夜、頭が賑やかになって

よく眠れませんでした~

これが

歳をとるという事

まぁ、私でも誰かの役に立つことが

少しできる ということは

結果、楽しいです!

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月22日 (土)

春が来た

Dsc_19373

今日 ほんとうに春が来ました

ポカポカ陽気

午前中散歩した岡山大学で見つけた

椿の花がなんとも可愛いです!

ふと思い出すのは

これと同じ花びらの付き方で

赤い花の椿の木が

実家・工房のあった庭にありました

今頃咲いているのかな

これからの季節

あの庭は

つぎつぎといろんなお花が咲いて

とってもきれいだったな(*^^*)

ワクワクする楽しい庭でした

いろんなことがあった実家と工房ですが

今となっては

ぜんぶ懐かしい良い思い出!

 

 

Dsc_19412

今日の水墨画教室で

先生に最後見てもらって仕上げてきました

水の流れや岩や

木立や・・・

感じられるでしょうか。

この絵は

3回くらいに分けて

何枚も描きました

描き入れすぎても 変になってしまうし

山水画も

むずかしいです~~

2時間の教室ですが

先生は一人一人にあわせて

直して、ひとつの画題が終わったら

次、描いてくれて

まぁどんなモチーフも

サササと描いて

もうびっくりです。

でも

時間が足りなくて

いつも時間がいっぱいいっぱいで・・・

私は 今日 猫を途中までですが

描いてもらいました(^^♪

止めずに どうにか 続いています。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

ボブ・ディラン再び

Dsc_19204

ここ数日寒い日が続いています

今日も 寒い!

小さな河津桜が一本あるので

そろそろ咲いているかな~

と運動公園へ

咲き始めでした

写真撮ったけど

ぜんぶピンボケ

なので

この並木の写真

 

Fb_img_1736806035244

過去写真

もう何度かUPしたか記憶にありません・・・

NetShopあったので

小さなスタジオで作品撮って

UpしてShop管理していました

今から思えば

自分でもよくやってたなぁ~

と呆れます(*^^*)

なかなか良さそうなお皿です

 

昨日は夕方から

なかなか活動的な日でした

まず、高島屋で

水墨画の先生の個展最終日だったので

自転車で出かけました

寒くて 雨模様~

途中でカッパを着たり脱いだり・・・

高島屋に自転車を置くところがいっぱいだったので

イオンモールの駐輪場に置いて

歩いて高島屋へ

1mmも買う気は、もちろんないのですが

藤原六間堂先生に

公民館の教室では時間がなくてできない質問を

図々しくしつもんぜめ

あと、イオンに戻って

ボブ・ディランの映画「A Complete Unknown」を

再び観ました

自信が若いころ

感性を刺激されたものごとは

歳を重ねて

思い起こすと

脳みそが

その時は活性化される模様です

けど

いつもよりも2時間遅れの晩ごはんだったりしたせいか

リズムくずれて、疲れて

今日はお昼寝してました

これが

歳をとること

観たい映画をみて、満足(^^♪

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

お墓参り

Dsc_19222

今日は春の陽気でした

お彼岸には ちょっと早いけど

お墓参りに

夫の両親も眠る岡山県北津山へ

久しぶりのやや長距離ドライブしてきました

お寺の境内にお墓があるのですが

そこに

永代供養墓ができたそうなので

それを見たり 説明をきいたりしたかったのもあって・・・

 

行く途中の

「でんしょう坊」という

蕎麦屋に寄って

お昼ごはん

古民家改装の

かなり昔からある

雰囲気のある蕎麦屋さん

 

 

Dsc_19233

蕎麦は美味しかった(*^^*)

ですが

一緒にたのんだ

きす天婦羅も美味しかったのですが

なんだか

天婦羅のコロモ、多いな~

と思って食べたら

私のひ弱なお腹には

きつかったようで・・・

(>_<)

 

お墓参りのあと

津山市役所にも用事あって

パスポート更新の

戸籍謄本取りに・・・

本籍地 って

面倒だから

変更したいけど

いまさら

何かと、うっとうしすぎる。

お墓もんだい、も

さっさと安心できるよう

片づけたいけど

私の想いだけでは

動けません。

夕食時には

私のひ弱なお腹も復活して・・・

高齢者ドライバーで無事帰宅して・・・

ひと安心に一日が終わりました。

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

誕生日に

Dsc_19192

昨日は私の誕生日でした

71歳にもなりました。

すっかり美味しいケーキを食べたい気分になって

自分で気に入ったケーキを買いたくて

ひとりで買いに行きました~

ここのケーキ屋さんは

ケーキが回っていて

あまりに美しい(^^♪

写真撮らせてもらって いいですか?

ってお聞きしたら

どーぞどーぞ

ということで。

 

 

1741690044105 

 

今日は、この映画を観よう~と

夫と意見が合ったので

ひさしぶりに二人で

イオンモールの映画行きました

ボブ・ディランの伝記的な映画です

なによりびっくりは

俳優がギターも歌も歌っていること

ちょっと

本物のボブ・ディランとは声が違うなぁ とは思ったけど

ジョンバエズも歌ってた、俳優が。

何年か前にクセになって

何度も映画館行った

「ボヘミアン・ラプソディ」よりも

以前のはなし。

60年以上も前のことやなーー

数年前

ボブディラン、ノーベル賞もらって

欠席したけど

まだ 元気なのかなぁー

かなり、おもしろかった!

リピートするかも。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

同じものを何度も作ると

Dsc_19202-1

またクッキー作りました

3~40年ぶり?に

何度目か忘れましたが

やっと失敗せずに作るコツをつかんだ気がします

あつかいやすい生地にして

ココアとプレーンの渦巻も

どうにかうまく出来ました(^^♪

ラッピングして

今日は水墨画教室のお世話になってる人に

プレゼント!

 

Dsc_19184

晩ごはん、同じようなおかずになります

岡大農学部の産直で

赤い大根を 前と同じ思考回路で買って

(これは 甘酢に漬けたら、全体が赤くなって美味しい!)

とかん違いして

じつは、赤い色素は出てこない

固い大根で

薄切りして、塩して

酢の物するしかなくて

で、

干しワカメ入れて増量して

やっぱり

マリネにしようと

オリーブオイルや乾燥のハーブっぽいもの入れて

黄色もあった方がいいな~

と食べかけの八朔入れて

ついでにしらす干しあったので入れて

大量に作って 3日で食べる・・・

いつもと

一緒のパターンです。

赤いポタージュスープも

便利なので 野菜や豆をいっぱい入れて

いつもと同じ思考で作っています。

まぁ

べつに良いけど・・・

 

 

昨日は

津島コミュニティハウスへ

老人会、みたいなものへ行きました

父娘さんデュオの「ひでボー&絵夢」の

ライブがありました

対象が

80歳以上だったのですが

民生委員の方が

私が好きそう~!と

お世話係のボランティアで参加すれば?

と言って来てくれたので

よろこんで 参加してきました

70年代の青春だった?頃の

ギターと歌声でとっても素晴らしかった!

こういう慰問?にも慣れているらしく

80歳以上のひとにも懐かしい楽曲で

良かったです(^^♪

毎週 YouTube更新しているので

私の世代の方は

きっと懐かしい~~

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

雨続き

Dsc_19202

雨が続きます

この雨が止んでひと息したら

ほんとの春でしょうか・・・

今日は 小雨の中

歩いて眼科へ行ってきました

数日前から

眼が痒くて 涙がでて 目やにもちょっと出て

ちょっと腫れてるようで・・・

とても不快なので。

やはり

アレルギーの可能性が・・・

症状のひどい右目は

ステロイドも出ました

目薬です

薬をまったく使わない夫が

私が あれこれ つぎつぎ 不調で

病院行くので

感心してくれます。

南天に乗っかった雨粒が 可愛い

 

 

Dsc_19182

先週 手伝い(と言ってもすることがなかったけど)

に行った娘がやってる

古民家ベーカリー・ボードゲームカフェ

「サトープレイス」の

パンのショーケースの中を・・

「カフェ」の前にボードゲームも入れて(>_<)

で、そういわれても~

ボードゲームなんて興味ないし

多分に夫さんの趣味が入りこんでいます(*^^*)

 

週2回

夫の夕食当番なのですが

(出かける用事とか遂行しないことも多い)

私の口出し度合いが

けっこう難しい

私が先にご飯作れなくなったり

居なくなったりしたとき

なんも出来ない夫はどうするんでしょ・・・

私の中では心配なので

つい

あれこれ口出し

片付け方法も・・

すると

うるさがられるので

私はきょくりょく抑えて発言

夫に言うと

その時は

どうにでもなるよ!と

そりゃそうでしょうけど。

| | | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

もうすぐ春

Dsc_19262

3月になって とても暖かい

今日は ぼんやりした雨模様

庭にあちこち芽が出ています

これは おそらく 紫蘭

2~3日前にはなにも出てなかったのになぁ~

ちゃんと暖かくなったのが

分かるんですね!!

 

Fb_img_1740092075507

新しい写真がないので

過去写真

実家だった庭の片隅に咲いた福寿草

庭のあの辺に毎年顔を出していました

今年も

今ごろ おひさまに向かって

元気な黄色い花咲かせているかなぁ

今日は日差しがないから

花をつぼめて 一休みね(*^^*)

 

話変わって

私は 血圧が高いので

もう十年以上も

降圧剤を飲んでいます

最近 かかりつけ医者を変えたのですが

このお医者さんでは

自宅での血圧を測定して書いていくことになっています

朝晩計るのですが

血圧って

けっこう ころころ変化するので

高すぎるときは

低くするすべを

わりと 身に着けました~

深呼吸して

だらっと 全身脱力します!(^^)!

・・・この程度ですが~~

測定値がちょっと低くなることが多いです。

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月26日 (水)

白鷺

Dsc_19183

今日も運動公園の池で

シラサギ(多分)を見つけたので(*^^*)

首の曲線が美しい~

向こうに見えるテントは

今晩ナイターで(多分)

ファジアーノ岡山の試合があるので

その準備です

今日は意外と寒い・・・

 

 

Horizon_0002_burst202502251435493902

このカップは20年前ブラジルに帰国した

備前焼友達にもらったものです

昨日、インスタメッセージで

彼女の夫さんからのが入っていて

続いて

彼女とインスタメッセージでなんどもやり取りして

当時のこと

ちょっと前みたいに思い出して

とっても懐かしかった(^^♪

産まれたばかりの娘さんが

21歳の大学生~

地球の反対側からでも

タイムラグなくて

メールやり取りできることに

当然なのに

びっくり!

細い湯飲みは持ちやすくて

愛用しています

現在、彼らは

ブラジルで陶芸家として活躍中!

 

はなし変わって

先週、三か月ぶりくらいの美容院行ったのですが

私は白髪(多分7~8割白い)で

オレンジ色所々入れるメッシュしてるけど

緑色も入れたくなって

美容師さんといろいろ相談して

黄緑に青混ぜて

ちょっと落ち着いた色を所々に塗ったけど

結果

残念ながら(!?)

オレンジ色は付いたけど

緑色は全く付かず

ヘンなおばあさん(?)になりませんでした

ちょっと不満。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

運動公園の鳥

Dsc_18772

今日も一人で運動公園散歩

途中、二か所でぶら下がり棒にぶら下がるのも

いつものこと。

池でアオサギがたたずんでいるのを見つけて

遠いけれど

スマホで10枚くらい写真撮って・・・(^^♪

良さそうなのを貼りました~

なかなか美しい姿ですね~

 

Dsc_18803

鳩がさかんに地面をついばんでいます。

何食べてるんでしょうね

鳩やカラス以外にも

時々可愛い野鳥を見かけます

名前は分からないし

動きが速いので

撮ることできないけれど・・・

水墨画教室で

よく鳥を描いたりするので

(私じゃなくても、他の人たちが)

野鳥の動きに

私も敏感になってよく眺めるようになったかも・・・

 

夫と散歩することも多いのですが

一人散歩だと

気ままに道草して

写真撮れるから、ひとりもまた良し~

 

今日は、またアイスボックスクッキーを

仕込んだんだけど

なぜか、生地がまとまりにくくて

とても苦労~

ココア生地の渦巻がバラバラ(>_<)

何十年かぶりに

初めて作ったのが一番うまく出来た!

なぜ??

今度こそ

渦巻、うまくしよう!と思うのですが・・・

また

作らんと~(*^^*)

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

岡大散歩

Dsc_18665

今日は一人で岡大散歩

どこを探しても春はまだ遠そう・・・

ただ、農学部の梅はチラホラ咲いています

よく太ったノラ猫ちゃんが

大きな声でないていました

 

Dsc_18634

いちょう並木

枝のツンツンとしたところから

可愛い新芽が出てくるのでしょうか

まだまだ固そうです

 

今日、ここを一人で歩いていたら

45年以上も前

まだ私が病院で働いていたころ

娘を保育園で迎えて

背中におぶって

暗くなったこの銀杏並木を歩いて

今とは違う借家の我が家へ向かっていた時のことを

ふと、思い出しました

育休なんて

一か月ほどしかなかったひどい時代です

首の座ってない小さな小さな赤ちゃんを

保育園に預けて働く生活は

長くは続きませんでしたが。

 

この頃

昔のことをよく思い出します

 

今、舞茸ご飯炊いてます!

バター入れました

いい匂いがしてきました~

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月16日 (日)

ファジアーノ岡山

Dsc_18647

昨日、サッカーJ1に昇格して初めての試合がありました

残念ながら

スタジアムに入って参戦はできませんが

開戦前の

いつもの散歩コースの運動公園のようすを見てきました

すごい人がファジアーノ色で

お昼時だったので

食べ物のお店に行列~

試合はテレビで

2-0でみごと勝利!

写真は開戦前の名前がまた変わったスタジアム

人はできるだけ消しています。

 

 

Dsc_18615

写真は数日前の散歩での

時々行く、「妙善寺」

けっこう大きなお寺で

バス停の名前にもあります

裏山があって

厳しめのウォーキングにいいかもね(*^^*)

けど

あんまり厳しいウォーキングは

転んだり・・・足をひねったりしたら

イヤなので、止めておこう(>_<)

ほどほどが よろしい。

 

今日は春をちょっと感じる暖かさ~

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月13日 (木)

春への歩み

Dsc_18633-2

少し日も長くなって

春の暖かさが待ちどおしいこの頃

玄関横に何十年前からか知らないけれど

ドウダンツツジが一本あります

晩秋には

真っ赤な葉っぱになってから

ハラハラちっていきます

最近ふと見ると

可愛い芽のようなものが

まだまだ固いけど、たくさん。

今日の散歩の

岡山大学の梅畑の紅梅もチラホラ咲き始めて・・・(^^♪

 

 

Fb_img_1739401340135

過去写真

工房での窯焚きの夜(多分)

このログキャビンの工房は

2003年~2004年にかけて寒い時期に建てたので

もう20年以上になるんだなぁ

大工さん手作りの机や椅子も残してきたんだけど

今の持ち主さんが

使っていてくれるかなぁ・・・

無事にまだ建っていることは確かですが・・・

梁にピエロとウサギの布製の人形がいますが

どちらも

今は我が家に居ます(*^^*)

40歳を目前に

まったくの未経験だった備前焼の世界にとびこんで

25年。

いろんな体験をしました

備前焼に関わらなかったら

まったく未知のことだった

面白いあれこれ・・・

結果、かなり楽しかったのだと思う!

備前焼を止めて5年の現在

悔いはぜんぜんありませんが・・・

ただ、作品をすこしは残しておけばよかったなぁ~

メルカリ出品して

お小遣い稼ぎ兼ねて

ボチボチ楽しめたのになぁ~

 

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

晩ごはん

Dsc_18633-1

一説によると・・・

朝ごはんをしっかり食べて

晩ごはんは軽くすませる方が

健康的だというのがあるけど・・・

まぁ、いまさら変えることもできないので

毎日、今晩何食べようか~

の問題が出てくるわけで・・・

今日は珍しいところでは

レンコン餅作りました

同じような色の備前焼の長皿のがれんこんもち。

レンコンをおろし金ですりおろして

(これが大変だった)

片栗粉とピザ用チーズ入れて混ぜ混ぜ

フライパンでじっくりと焼きました

全部、備前焼食器に適当に盛ったら

茶色い食卓でイマイチな感じです(*^^*)

 

 

Dsc_18732

このおでんは数日前の

おでんは二日半で食べきりました

「半」というのは

お昼ご飯にも食べたということ。

写真は多分、二日目の鍋の様子

たまに、肉っぽいものを入れることもあるけど

私が好きじゃないので

今回は夫の嫌いな「ちくわぶ」入り

 

この1~2年で髪の毛がずいぶん細くなった

白い髪が多いので

クモの糸より細くて見えない

抜け毛が肩に落ちていると

黒いセーターだとよく見えるけど

グレーだと見えない

なんだか・・・

グレー系のセーターを着ていることが多い私。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月 6日 (木)

とくべつな日ではないけど

Dsc_18624

昨日、今日の冷え込みといったら

ただ事ではありません~

午前に銀行へ用事で

自転車で駅表の方へ行きました

アタマと指先が冷たくてちぎれそうでした

帰りに

以前住んでいたマンションの近くに

小さなケーキ屋さんがあるのですが

お客さんが入っているところを

あんまり見たことないのに

もう何十年もつぶれず営業しているので

ショートケーキ2個買いました

とくべつな日じゃないけど。

まだ食べてないけど

高く・小さくなっていました(>_<)

 

 

Dsc_18683

帰って、夫と散歩を・・と思ったけど

ちょっとだけ時間が遅くなってたので

いつもの散歩コース

岡大構内にある

「Jテラスカフェ」でランチしに散歩

いつもは様子をながめるだけで

ほとんど入らないカフェだけど

野菜たっぷりの

こんなOBENTOUランチでした

 

今日は全然何の日でもないけど

ケーキとランチ~

いつもとちょっとだけ違う日になりました(^^♪

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

菜の花

Dsc_18713

先日、JAの産直で食用の菜の花を買いました

生けて陽のさすところに置いていたら

予想通り黄色い花が咲きだしました(^^♪

備前焼のお雛様と一緒に

かざって・・・

あまり咲くといけないかも・・・と

 

 

Dsc_18752

菜の花パスタにしました~

この日は夫の食事当番の日だったので

手順を話して

あとは まかせた・・・

なにを切っているのかと思ったら

ニンニクをまるまる一個薄切りにしていました~

多すぎるんじゃ~と言っても

こんなの普通 と意に介さず(*^^*)

結果、普通に美味しい菜の花とトマトのパスタでした

 

今日は比較的 気温が高かったようですが

夕方からグッと冷えてきたようです

大寒波襲来か!!

体調整えて

負けないように暮らさねば~

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年1月31日 (金)

真冬の風景

Dsc_18682

きょうは曇りがちの寒々しい日和でした

そんな日は少しの日差しも嬉しいですね

この写真は今日ではなくて晴れて青空の寒い日

いつもの運動公園散歩で

このごろ

池に鴨がよくいます

同じ方向を向いてスイスイ浮かんでいます

 

Fb_img_1738068754709

この写真は

Facebookに十何年前の今日、

とかで出て来た写真ですが

私の記憶によると

99歳で旅立った母が

作って実家の南軒下に置いて

乾燥させていました

自分で育てた(多分)大根を

切り干し大根に。

計算してみると

これを作っていたのは

93歳くらいのはず・・・

93歳はまだまだ十分元気でした

70歳の若輩者で

身体のどこがどーのこーの

言ってる私には真似ができそうにありません

まぁ~

一日一日を大切に

重ねていくしかないので

あれこれ考えず

暮らすことにしています(^^♪

 

 

| | | コメント (0)

2025年1月27日 (月)

常備菜

Dsc_18653

毎日、今日何食べようか?は

おおきな問題でもありますよね~

そんなとき、おかずの作り置きがあれば

けっこう助かります

たくさん作って

残り物を食べる・・・

と言うことですけど。

ウチでもふつうに

おかずを3~4日に分けて食べてます

写真のカブの酢の物は2日前の

切り干し大根、大豆、厚揚げなどの煮物は

今日たくさん作ったもの

こうして、順送りに食べてること 多いです!(^^)!

 

 

Dsc_18603

本物と同じくらい美味しそうで

本物よりもかわいい

先日、瀬戸内市立美術館に観に行った

新聞ちぎり絵、96歳・セツさんの作品

 

今日は公民館へヨガ行きました

ゆる~いヨガで

全身を脱力して 寝るポーズのときは

ホントに寝そうです(^^♪

いろんな体勢(ポーズ)に

なにげにストレッチとかはいってて

筋肉痛になることも・・・

ゆったり呼吸法の訓練にもちょっとなります

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年1月24日 (金)

薬師如来像

Dsc_18633

先日、娘の古民家カフェへ

クッキーを届けたあと

父母の永代供養墓がある

朝日寺の墓地に行ってみました

この写真の薬師如来像?(多分)

の下に骨壺を入れる空間があって

そこにみなさんと一緒に入っています

父と母は隣に置いてあります

(骨壺に名前が書いてある)

けっこう背の高い大きな像で

いいお顔です。

まだ残っているようなので

私もここがいいかなぁ~

と思っています

(生前予約もできる!)

 

Dsc_18672

この日はキムチ鍋しました

豚肉少しと海鮮も入れました

あまり辛くない程よいキムチ鍋でした

 

この日は

朝、家でにぎって行ったおにぎり🍙を

お墓の駐車場の車の中で一人食べました

ずーっとまったく誰一人通ることなく

冬枯れの田舎は

寂しげといえばそうなんですが・・・

向かいにあるお寺を眺めながら

小高い駐車場での一人おにぎり🍙は

なかなか悪くなかったです!(^^)!

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年1月21日 (火)

焼きもの

Center_0001_burst20250121134939223_cover

またまたクッキー焼きました

明日、古民家カフェ「サトープレイス」で

ワークショップがあるので

来てくださる方のプレゼント用にと

今回も3枚ずつラッピングして

明日持っていく予定です

写真は

ブログ用に備前焼パスタ皿に盛って

撮影~

甘さはきび砂糖使用だし少な目で

あまり甘くはないけど

バターは普通に入ってるし

小麦粉だし

私のお腹とお口はあんまり欲しくはありません・・・

今回は娘家族と講師の方に沢山プレゼント!

 

 

Fb_img_1737152504376

またまた過去写真です

もう何回か使ったかも(*^^*)・・・

手びねりの この小鉢が可愛いです!

使いたいです!

どこに行ったか記憶なし!

水仙が咲き始める季節ですが・・・

今年はまだ見かけませんね

 

 

明日は「サトープレイス」にクッキーを

届けたあと

父母の永代供養のお墓参りに寄ってみようかな~

思っています

近いので(^^♪

気が変わらなければ・・・

田舎の冬枯れの山里・・・

寂しげで また良いものです。

 

 

 

| | | コメント (0)

2025年1月17日 (金)

タイトルに悩む

Dsc_18625

このブログを書くとき

タイトルにいつも悩みます

かわりばえのしない普通の一日に

どうっていうことのない写真

タイトルなんて、なんでもいいんだけど

ないと、記事が成り立ちません

今日も

新たに腰痛がはじまったので(>_<)

ひとつ治れば

また別の問題が起きてくる・・・

みたいな、情けないタイトルにしようかと思ったけど

止めた💦

腰痛は時々出てくるんです~

そのうち治ります!

今日の写真は

先日新聞に出ていた料理で

「和風ポトフ」

手羽元と大根のシンプルなもの・・・

鶏肉をこういう感じに煮たのって

私、苦手(*^^*)

けど、簡単でなにより!

ご飯はこの頃

発芽玄米入れてます。

 

 

Dsc_18627

散歩も再開しているので

冬空にセンダンの実

大きな木に育って

白っぽい実がいっぱいなっているけど

鳥も食べないんだってね

 

今日の晩ごはんは

昨日、沢山煮込んだおでん

味、しみしみ。

 

 

 

| | | コメント (0)

«セツの新聞ちぎり絵