2023年3月27日 (月)

一日一日・・・

Dsc_0545_2

今日は岡山市でもソメイヨシノが満開になりました

人々が桜を見上げて

のんびりしてるのを

ながめるのも、良いものです^^

 

 

Dsc_0552

美味しい苺をいただきました!

章姫という品種で

甘くて大きい

自作備前焼に盛ると

さらに美しく、ウットリ~

 

 

Dsc_0549

先週末に娘の古民家カフェ

「サトープレイス」にお手伝いばあさん。

自宅から私の備前焼持って行って

娘作の備前焼アクセサリーをのせてみました

私の主にすることは

開店前のお掃除など。

 

 

Horizon_0001_burst20230325121522894_cove

焼きたてパンも。

美味しそうに並んでいます~

 

夕方、うちに来てくれている剪定してくれる人が

下津井で釣ってきたと

活きた超デカいチヌ(黒鯛)と真鯛をくれた!

大慌てで写真がない。

片身はそれぞれお刺身

あとは、切り身で

明日の御馳走に‼

 

一日一日が過ぎてゆきます。

なんもしなくてなんもなかった日も、それで良し。

なんかありすぎてちょい疲れた日も、それで良し。

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

桜、咲き始めましたね🌸

Dsc_0543

桜が咲き始め

大学生の袴姿が目に付き

ああ、卒業式かぁ~

な今日でした。

 

それには関係ないけど・・・

オヤジ飯を。

夫が晩ごはん当番だった先日の、

豚肉の角煮。

前の日から塊ばら肉を買ってきて計画的

柔らかく、おいしく出来ました

が、

バラ肉の脂肪はきつくて・・・

残しました。

3日分ありました。

 

Dsc_0544

あとは、味噌汁と前日の残りの小松菜

みそ汁の大きなネギが斬新

油揚げの切り方も

正方形でおもしろい。

 

今日、車運転していて

向こうの山々に山桜が彩りを添えていて

なんだか、嬉しかったです。

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

なつかしい植物

Dsc_0541

いままでの春うららのお天気から

一変して雨模様

しばらくは春の雨のようです。

今の自宅は夫の実家、

手放した私の実家から来た植物たちが

春になって芽を出し始めて

ほっこり懐かしい~

工房の畑の土も少々持ってきたので

中に球根が入っていたのでしょう・・・

スノーフレイク(鈴蘭水仙)が

わずかに一つ咲いています^^)

増えるといいなぁ

 

Dsc_0542

ユキノシタと紫蘭

これは、根から掘って持ち帰って植えました。

日当たり良くないけど

しっかりと根付いています。

ただ、同じところに根付いているので

紫蘭が大きくなったら

ユキノシタが隠れてしまって

独特の花が、まだ咲いたことないんです。

 

今年は、プランターにチューリップの球根を植えたので

どんな花々が並んで咲くか、

楽しみ‼

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月18日 (土)

古民家カフェ

Dsc_0529

娘がやっている古民家カフェ、

「サトープレイス」のお手伝いに行ってきました

昨日のこと。

庭に椿の木が沢山あります

この種類がほとんどのようですが

赤白の斑入りの椿もあります

花がそのまんま

ぼてぼて落ちますが

落ちた姿もなかなか風情があります。

 

 

Dsc_0528

前に見たのは

一週間ほど前ですが

フキノトウがどんどん大きくなって出ていました

一ついただいて

備前焼に寝かせて生けても

けっこういい感じになりました。

 

パンと飲み物などのテイクアウトから

リノベーションして

カフェとして再オープンした

「サトープレイス」です

パンを買ってくださるお客さんは多いのですが

カフェに上がってくださるお客さんは

それほどでもありません。

でも、少ないほうが

のんびりできていいかも~

昨日は6テーブルが一時満席になり、

私は、若いころやってみたかったウェイトレス気分を

味わえました~

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

春だけど冬景色も

Dsc_0497

今日は春らしい日差したっぷりの三月十五日

近くの幼稚園で卒園式をしていました~

散歩コースのクリスマスローズがまだかなぁ・・・

と思ってたら

いっせいに花開いていました

蕾も見当たらなかったんだけどね

うつむいているので

スマホを下から

青空に向かって撮りました。

 

 

Dsc_0498

水墨画、

2月の課題がそのまんまだったので

昨日、やっと描く準備して

一枚だけ~~

冬景色です。

雪を最後に散らすのですが

やり方がまずいのか

服や机にあっちこっち散ってしまいました^^

今週土曜は水墨画教室の日です。

何描こうかな。

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

ミモザとボケと誕生日

Horizon_0001_burst20230312145007266_cove

今年もミモザが咲きました

友人の家の庭に。

年に一度、ミモザに癒されに

出かけてきました。

ふわふわ可愛い優しい黄色

 

 

Dsc_0493

長く楽しめるよう

今年もリース

3個作って

あとは、スワッグみたいなもんにして

家にいっぱいぶら下げました^^)

 

 

Dsc_0490

早春の花、赤いボケが咲いていたので

丸い蕾がかわいいですね!

 

 

Dsc_0487

一昨日は私の誕生日

夫が買ってきてくれたケーキ

濃厚なチョコレートケーキです。

5歳ではありませんが

ろうそく立てて

ハピーバースデートゥーユー

しました~

古希だそうです。

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

ふきのとう

Dsc_0481

2か月ほど休店してリノベーションして

古民家パン屋から古民家カフェに変化させた

娘のお店

「サトープレイス」

私の体調イマイチが続いていたので

手伝いに行けなかったけど

やっと、お手伝い行ってきました。

庭にふきのとうが顔をのぞかせていたので

ありがたく春の味覚を数個摘んできました。

ふき味噌にしました!

ほろ苦い早春の香り。

 

 

Dsc_0477

もう一枚。

フキノトウとは何も関係ないけど

ミニトマトと生ハムと大葉

自作の備前焼を出して盛り付けると

ちょっぴり、テンションあがります~

 

いいね!♡を付けてくださる方、ほんとうにありがとうございます。

すごく励みになって嬉しいです^^)

 

| | | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

春ですね

Image-12

今日もお日さまのふりそそぐやわらかな一日です。

ご近所で立ち話をしていたら

その家の庭にサンシュユの黄色い花が咲いています

ふと、手放した実家のサンシュユを思い出しました^^)

 

このお皿は去年末2枚買っていただけました。

多分、私の作品で売れるのは最後だと思います

気に入っているお皿なので

ちょっと嬉しかったよ!

 

 

Dsc_0473

昨日は夫の晩ごはん当番でした

ローストビーフです‼

ホットクックでできるのが分かって

夫が輸入肉を買ってきて

3時間以上かかって

出来上がりましたよ~

以前はたまーに、近所のスーパーで

かたまり肉が安く出たとき

私がフライパンでローストビーフ作っていましたが

それでも、国産牛は高くて、、、なかなか。

アメリカ牛さんで作りました

ほっとくだけで

超簡単で柔らかくて、あっさりしたローストビーフでした。

 

 

| | | コメント (0)

2023年3月 3日 (金)

菜の花

Dsc_0469

春先の菜の花は美味しいし楽しい

かきたま汁もまた、いいですね!

 

 

Dsc_0466

前回のブログ更新の時

夫が準備していた

菜の花のパスタはこんなふうに出来上がりでした。

隠し味にお醤油をちょっと、

と入れようとしたら

ドバっと入って焼きそばみたいに

茶色のスパゲティーになりました^^

塩はまだ入っていなかったので

まぁ、ちょうどの味付けでした。

菜の花の存在感が薄かった。

 

 

Dsc_0467

もう一枚。

炊飯器で蒸しパン作りました

ホットケーキミックスが賞味期限なのを思い出して

豆乳とオリーブオイルだけ入れて

炊飯器スタート。

なんだか、やさしい味の蒸しパン

2日にわたって

一人で食べたので

ちょっと食べ過ぎました。

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月28日 (火)

申し分ないお天気

Dsc_0464_20230228163101

訳あって、最近こういう地味すぎるご飯のこと多いです。

これは昨日の、

今日の晩ごはんは

夫が菜の花のパスタ、作ってくれるそうで

半分もの大量ニンニクを弱火でローストしているところです。

 

Tripart_0001_burst20230228135016480_cove

チケットもらったし、申し分ないお天気だし

とっても久しぶりに

岡山県立美術館に行ってきました。

「エコールドパリとメキシコルネサンス」

チケットとチラシの絵が

好きなモディリアーニなので

期待して行きました。

美術館の空気にしばし浸っていました^^

 

Dsc_0465

美術館の外観と青空!

 

Horizon_0001_burst20230228144811258_cove

向かいの方向にあるシンフォニーホール

こんなに青空だと

新鮮です!

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月25日 (土)

食卓の備前焼

Dsc_0460

食卓の備前焼という名のブログを

あいかわらず続けていますが

私が備前焼を制作しなくなって

ずいぶん経ったなぁ~

まぁ、いいや、と思いながらの更新です。

いつもながら。。。

少し前も鰯の煮たのUPしたような気もするけどね~

今日は2パックの鰯を買ってきて

イワシの骨までやわらか煮

というホットクックのモードで煮ました。

2,3日分あります^^)

備前焼角皿に。

 

 

Dsc_0456

しぶい焼き色の備前小鉢に

もやしと小松菜とカニカマの

ナムルを。

ナムルってホントはどんな味付けだか知らないけど

今日のは、いまいちぼんやりした味付けでした。

本場、韓国では唐辛子粉を入れるのかしら

ごま油とコショウを入れてごまかしました。

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月22日 (水)

春めく

Dsc_0451

今日は日差しのふりそそぐ気持ちの良いお天気でした。

風はまだまだ冷たいけれど

春はもうすぐ。

夕方の散歩で

小さな桜の木に

ピンクのつぼみを見つけました!

 

3日連続で

クリニック・病院・医院と

医者のはしご~

今日は午前中に終わったので

ちょっと久しぶりのウォーキングでした。

 

Dsc_0454

夕方の風景を逆光で切り取ってみました。

 

2月もあと一週間足らず

もうすぐ3月

私の誕生日も来ます^^)

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

晩ごはん

Dsc_0443

久しぶりに巻かないロールキャベツ作りました。

なので、切り口を撮影

野菜と卵と食パン入りの合いびき肉を

よーくこねこねしたので

崩れず、キッチリ切れます

キャベツが柔らかくなりすぎました。

 

最近、あんまり食欲ないので

こんなおかずはちょっと苦手です~

 

 

Dsc_0446

先日頂いた、自家製野菜の中に

ケールみたいな葉っぱがありました。

スープにするって言われてたけど

今日はスープ類は欲しくなかったので

ニンニクとオリーブオイルで

残っていたウィンナー入れて

炒め蒸しにしてみました。

酒入れて、蓋をして

葉っぱが柔らかくなるまで加熱したら

初めて食べる

なんだか分からないけど

栄養ありそうな野菜が

おいしく食べられました!

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

寒い日の散歩

Dsc_0430

色の少ない季節、

今日は雪花の舞うきびしい寒さです。

寒いけど、運動公園を散歩してきました。

歩いていると

寒くても、からだはポカポカあったかくなります。

 

 

Dsc_0432

公園で遊んでいる人はほんのわずか。

寒くても

お日さまがあらわれると

ほっと、あたたかい。

空の色が

なまりいろになったり

青空になったり

いそがしそう・・・

 

肩に力が入ると

肩こりがひどくなるので

肩の力をぬいて

ぶらんぶらんしながら

胸を張って歩きました^^)

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

赤かぶ・黄かぶ

Dsc_0426

岡大農学部の産直で

赤かぶと黄かぶを買っていました

けっこう大きな蕪で

イマイチどういう風にして食べたらいいのか分からない。

全部を生で漬物やサラダには

無理と思ったので

とりあえず、4ぶんの1を

マリネ風にしてみました。

何かのハーブか香辛料がほしい感じです。

 

Dsc_0428

半分はいろいろ野菜と手羽中とベーコン、そして最後にウィンナー

14種の食材入りのトマトスープです。

蕪は溶けてしまってどろどろになりました~

赤カブと黄カブの色がスープに出て

まずそうな色でしたが

カットトマトパックを入れて

まぁ、大丈夫な色になりました

味がものたらなくて

コンソメ以外に

オイスターソース入れてみましたが

まぁ、大丈夫な味になりました。

2日分は十分あります^^)

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

水墨画

Dsc_0422

昨日はどんよりお天気で

することもなく・・・

水墨画でも描くかっ!

ということで、

描く準備を本気ではじめて・・・

まずは、水仙。

何枚描いてもどこか変~

いちばん良さそうなのを

写したけど

やっぱり、いろいろ変。

変がなくなるまで

描き続ける気力なくて

水仙は終了。

まっ良いか!!

 

 

 

Dsc_0424

次に、雪景色。

長めの画仙紙に

大胆に!

雪は描かないところで表現するから

ごちゃごちゃいじっても

いけないかな~

と、ササっと終了。

空が気に入らない。

 

さて、今日はこれから歯医者さん

晴れているから、お散歩がてら・・・

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

立春過ぎて

Dsc_0421

昨日は立春

昨日も春めいた日でしたが

今日はもっと日差しが降り注いで

おだやかな日和です。

昨日は、節分の大豆で炊き込みご飯を作りたくなって

散歩の途中で寄ったスーパーに煎り大豆はなくて

仕方ないので

家にあった蒸し大豆缶を入れて

炊き込みご飯にしました。

大根・人参・しめじ・油揚げなど

入れたので普通の炊き込みご飯でした。

来年は節分の大豆でご飯を炊こう^^)

 

Dsc_0420

昨日の午後の岡大散歩

銀杏並木の端っこです

若い芽をいっぱい蓄えた、つんつんとした枝が可愛い。

逆光の日差しが、

なにげに暖かいです!

 

身体の老化現象、著しいこの頃ですが

一例ですが~

髪の毛。

円形脱毛が治らず何か所かあるようです

で、その箇所からはクモの糸より細い真っ白髪が生えてきています

シャンプーのあと

もつれて、乾かしてとかすのに難儀。

60歳過ぎまでは

髪あらってアタマ振ってたら

するんとまとまっていたのにね^^

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

春を待つ

Dsc_0417

今朝の冷え込みはやや弱かったようですが

日差しが少なくて

寒々しい日です。

岡大を散歩していたら

白い梅がチラホラ咲き始めています

春が待ちどおしいですね!

 

 

Dsc_0416

日当たりの悪い我が家の庭の

プランターにチューリップの球根を植えています。

時期が遅かったので

心配でしたが

かわいい芽がのぞいています

けど、植えた数には足りないんだけど・・・

 

以前のように

しなければいけない事が

ありすぎて

ストレスでもあり、楽しくもありな

生活がすっかり終わって

気楽といえば気楽

ヒマといえばヒマな毎日

それなりに楽しい老後生活です!

今日がOKなら、良し!!

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

ウクレレでホワイトクリスマス

Dsc_0414

クリスマスの前から訳もわからず

練習始めていた

ウクレレソロで「ホワイトクリスマス」

ほとんど毎日の寝る前15分の練習で

やっとやっとするーりと弾けるようになりました^^

週末にストラップセールしてるよ、

情報をもらって

ストラップ付けたので

肩も楽になりました!

1弦と4弦がどこか?

Tab譜のなんちゃらも分からずやってましたが

You Tubeのおかげです~

ちょっと嬉しいです。

 

 

Dsc_0413_20230130145001

午前中、いつもの運動公園へ一人で散歩。

総合グラウンドクラブの

明治時代の建物。

近代洋風建築で有形文化財でもある

この中にカフェがあります

いつも外からながめるだけで

入ったことはありません。

いつぞや、結婚式していました~

月曜日の公園は人が少なくて

高齢者の散歩(私も^^)が目立ちます。

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

煮物

Dsc_0401_20230127192101

小豆の煮たのが食べたくなって

大納言小豆を買っていました。

先日、煮たのですが

大事なところが、おおざっぱな性格のわたし、、、

イマイチな仕上がり。

けど、甘みも少な目の小豆で

お餅を半分入れて

ぜんざいにして、おやつにちょこちょこ食べてます^^

美味しい!

 

 

Dsc_0402_20230127192101

昨日はスーパーに良さそうな鰯があったので

骨も食べられる煮付けにしました。

ヘルシオホットクックで

2時間半ほどかかりましたが

魚と調味料を

最初から入れて、スイッチだけです。

何も気にせず、ちょうどの美味しいのができました。

 

今朝も起きたら小雪が降っていました

古い家なので以前住んでいたマンションと違い

ずいぶん冷え込みます。

高齢者ゆえ、ヒートショックにも要注意ですね~

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

暖かそうな写真

Image-11

今日はとくべつ寒いです。

夜から明日にかけてもっと寒くなるようです。。。

散歩してたら、ビューンっときて

飛ばされそうになりました~

ということで

暖かそうな?過去写真を

この水玉カップは初めて創って

水玉の部分がズルズル~と落ちて

少々キズになったものです。

小さくて使いやすいカップだったけど

家にないということは

誰かにあげたんでしょう

忘れました^^)

 

 

Fb_img_1674080302557

ネットショップをやっていた頃

作品写真を撮っては

商品としてShopにあげていた

この写真は、ちょい遊んで撮った

お食事セット・・・かな。

 

今日は、岡山ハートクリニックに

初めて診察に行きました。

心臓に違和感をこの頃かんじていたので

検査結果、まったく異状なし!

ということで

あい変わらずウォーキングや運動OKです。

心臓が意味もなくバクバクするのって

心配なるよね~

これも加齢現象なのかなぁ。

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

冬桜とみかんジャム

Dsc_0399

お昼前の散歩

冬桜が、地味に咲いていました

木に名前の札が付いてたからフユザクラという木って知りましたよ^^

 

 

Tripart_0001_burst20230120124959797_cove

手作りのみかんジャムを頂きました。

きれいな、みかん色

キウイがあったので

ヨーグルトと

みかんジャムと

自作備前焼の楕円鉢に。

 

寒い日が続きますが

日差しがある時はホッとします。

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

一汁一菜

Dsc_0395

老夫婦二人の生活も長くなりました~

二人とももう仕事してないんだし

ご飯などの家事は私ばかりでなく

夫もできるようになっておかんと

これから先、困るよね~

とか、いう話はしてはいるけど

やっぱり私がご飯作ることが多い

ので、曜日を決めてご飯作り当番しよう、ということで

今日は夫さんが。

塩もみ白菜のギュッとした美味しさの

ちょっと中華ないため蒸しのおかず

とお味噌汁。

 

 

Fb_img_1674026265146

二枚目の画像は数年前の今日の

ケーキ皿制作中に撮ったみたい・・・

あぁぁ~なつかしい^^

備前焼をまた作りたいとは思わないけど

一生懸命、合間の時間に創っていたあの頃は

よく頑張っていたなぁー

なつかしいなあー

とは、思います。

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

苺の花、など。

Dsc_0381

今日は新しい画像がないので

過去写真を拾ってきました

先日行ったいちご狩り

苺の可憐な花にミツバチが飛んでいました~

 

Fb_img_1671401242920

この写真はもういつのだったか覚えていませんが・・・

注文をいただいて制作した

30cm近くある片口の浅鉢です。

 

昨日・今日は雨のち曇りがちで日差しがありませんでした

降っていない時、散歩はしましたが

You Tubeで「室内散歩」、しました!

姉に教えてもらったのですが

暑くなるくらい程よい運動が楽しくできます^^)

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

再び、散歩写真

Dsc_0389

今日も運動公園を歩き回りました

池のまわりも寒々と・・・

でも、今日はやや暖かで

早足で歩いていると

少し汗ばんできました。

 

 

Dsc_0392

スタジアム一階で

行事がない日には

わりと、Musiumが開いています。

津島遺跡などで発掘された

弥生時代の土器などが展示されています。

 

夕方になると、慢性の腰痛や

右膝痛や

肩こり首コリ頭痛がひどくなります~

まぁ、五十肩が治ったように

いつか治ると思って

軽い体操してますが・・・

歳をとったせいともいえるけどね^^)

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

小さいおきゃくさん

Dsc_0377_20230109182001

この連休に2泊で小さいおきゃくさん来てたので

ペースがみだれました~

自分では行きそうにもない

いちご狩り・食べ放題行ったり

 

Horizon_0001_burst20230108115706956_cove

牧場で寒いのに

アイスクリーム入りクレープ食べたり・・・

 

なんだか

ずーっとお腹いっぱいなので

夕方久しぶりの散歩に行きました。

 

孫は、かわいいし来て嬉しいけど

帰っても嬉しい^^)

 

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

晩ごはん

Dsc_0376

一日の過ぎるのが早すぎる

すぐに晩ごはんの時間になってしまいます~

今日から農学部の産直野菜販売が始まったので

大きな葉付き大根買ってきた

散歩していたら

買ったことのない有機野菜などを売ってる店の

土付き牛蒡に目が留まって

つい買ったので

使わないわけにはいかなくなって・・・

面倒だけど金平牛蒡。

大根も大量にあるので

面倒だけど大根おろし。

 

 

Dsc_0374_2

年末の産直で買ったセロリが沢山残っていました

葉っぱも青々と美味しそうなのですが

スープなどにちょこちょこする気もしないので

刻んで炒め煮の大量消費^^

セロリの香りが美味しいご飯の友です。

 

 

| | | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

お正月

Dsc_0373_2

2023年のお正月

ながいこと生きているなぁ~

いろんなこと、あったなぁ~

と、思います。

ちょっとお正月らしい水墨画

赤い南天。

かなり気に入らないけど

練習はまた今度。

 

 

Dsc_0370_2

二人だけの年越しはいつものペースで

散歩も昼寝もいつものように

重箱に詰めれば

とりあえず、なんでもお節料理

かなり地味に、手抜きで。

おかずの足しになるので

今日まで助かりました。

 

年末に買ったほうれん草が元気です

これから茹でて

お雑煮風の寄せ鍋の用意でもしましょうか。

 

 

| | | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

年末ごはん

Dsc_0364

牡蠣をいただいたので、牡蠣のチャウダー

野菜いろいろ、とくにセロリがたっぷりです!

青々とした葉っぱがいっぱいのセロリだったので

葉っぱもたっぷり、最後に入れました。

自作備前焼に盛って。

 

 

Dsc_0362_20221230150901

冷凍パイシートが残っているのが

ずーっと気になってはいました

あまり食べたくないので

一枚だけ使って、そのままだったのを

やっと使い切りました。

エビやほうれん草の入ったキッシュに

美味しかったともいえますが・・・

脂肪たっぷりはどうも苦手です~

二日ほど前の晩ごはんから、でした。

 

今年も明日を残すのみですね!

のんびり、いつものペースで老夫婦だけの年越しです。

 

いちばん若い「今」を大切に暮らしながら

「今」出来ることでせいいっぱい暮らしながら・・・

あの、せいいっぱいと言っても、お昼寝とか散歩ですが~

できるだけ、楽しいきもちで

暮らしていきます^^)

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

歩いて、歩いて

Dsc_0361

昨日の散歩

やや遠めだぞ!と思いながら

池田動物園をめざして歩きました。

斜め斜めの道を行けば

そんなに遠くなく着けた。

動物園は、中には入らないけど

閑散としていた

動物の鳴声だけが、寒空にひびいていた。

 

 

Dsc_0359

隣にある生涯学習センター内にある

児童公園、通称・太陽の丘も

覗いてみました。

大昔からある

恐竜滑り台です。

かなり懐かしいです

ここには、プラネタリウムのドームもあります

これもかなり懐かしいです。

 

今日の散歩は

夫と津島小学校めざして歩きました。

 

 

| | | コメント (0)

«クリスマスイブですね~